ラムの大通り

愛猫フォーンを相手に映画のお話。
主に劇場公開前の新作映画についておしゃべりしています。

『ワルキューレ』

2009-02-04 19:50:25 | 新作映画
(原題:Valkyrie)

----この映画、トム・クルーズがドイツ人に扮しているんだよね。
監督はブライアン・シンガー
ちょっと異色の顔合わせだよね。
ブライアン・シンガーって娯楽大作のイメージが強いし。
「そうだね。その前が『スーパーマン リターンズ』
だし、
でも、彼は『ユージュアル・サスペクツ』。で
メインストリームに出てきて以降、
『ゴールデンボーイ』『X-MEN』など、
そこには隠れテーマとしてそこにはナチスが横たわっている。
ブライアン・シンガー自身、ユダヤ人だし、
この映画には、これまでの彼の思いが一気に噴出している気がするな」

----でもハリウッド映画でナチス側を描くというのも珍しいよね?
「その昔は、サム・ペキンパー監督『戦争のはらわた』なんてのもあったけどね。
ただ戦場が舞台だったあの作品とは違って、
こちらはナチスの高官たち。
それもヒトラー政権転覆を狙う将校たちを描いていく。
さて、簡単にストーリーを説明するとこうなる。
国家に忠誠を誓ったシュタウフェンベルク大佐だったが、
ヒトラー独裁政権に絶望。
ヒトラー暗殺を企てるレジスタンス組織の秘密会議に参加する。
しかし彼の眼はもっと先に向いていた。
それはヒトラー暗殺後のドイツ社会。
たまたま『ワルキューレの騎行』を耳にした彼は、
ドイツ国内の有事の際に反乱勢力を鎮圧する
『ワルキューレ作戦』を利用した壮大な作戦を思いつく。
かくして、そのミッションは実行に移されることとなるが…」

----ミッション?どこかで聞いたような言葉だニャあ。
「(笑)。『ミッション:インポッシブル』ね。
でもそれって、当たらずとも遠からじ。
この映画の最大の見どころは、
シュタウフェンベルクが会議室の机の下に爆弾を仕掛けて
ヒトラー暗殺を企てるシーン。
ここがなかなかうまくいかずハラハラドキドキ。
というのも彼は戦地で片目と片腕を失っていて、
そのハンディゆえ、観ているこちらにも緊迫感をあおるんだ。
後は、本人たちがヒトラー暗殺に成功したと思い込んだ後の
電報、電話を使った情報戦かな。
実際とはだいぶ違うんだろうけど、
もし、タイミングさえうまくいっていれば
彼らレジスタンス側が政権を掌握していたこともあり得た」

----でもこの映画、遺族の評判があまり良くないんでしょ?
本人に比べて
トム・クルーズは小さすぎるとまで言われているようだけど…。
「そうみたいだね。
でも、これは史実に基づいたというよりも
戦争サスペンス活劇という気がするね。
『出世より信念を重んじる』など、
いくつかのメッセージは発せられるけど、
それはそう目新しいものでもない。
第一、全編を英語で通しているところからしてそう。
ここ数年、相次いで生まれた
ドイツ発のナチス告発映画とは一線を画していることは
認識しておいたほうがいいね。
あたりまえではあるけど…」


         (byえいwithフォーン)


フォーンの一言「トム・クルーズもいろいろやるニャあ」ぱっちり


※けっこうサスペンス度は高い度

コトリ・ロゴお花屋さん ブーケ、アレンジメントetc…

人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー


画像はアメリカ・オフィシャル(壁紙ダウンロードサイト)より。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (mig)
2009-03-05 08:51:15
あはは、遺族にトムの背が小さい、とまで言われちゃったんですか?
それは酷いですね!
>
シュタウフェンベルクが会議室の机の下に爆弾を仕掛けて
ヒトラー暗殺を企てるシーン。
ここがなかなかうまくいかずハラハラドキドキ.

本当、そうでした。
なかなか面白い映画でした★

えいさん「愛を読むひと」観られてる!って思ったんですよ、観たらお邪魔しますね
返信する
■migさん (えい)
2009-03-06 19:18:07
こんばんは。

会議室のシーンから
ぐぐっと、引き込まれました。

この映画、評判がいいのか悪いのか……?
でも個人的には楽しめたほうでした。
返信する
戦争映画 (ともや)
2009-03-15 23:13:07
こんばんは、えいさん♪
戦争映画は苦手なんですが、こういうミッション系のハラハラドキドキ映画は好きなんで、楽しんじゃいました♪

全米興行ランキングを見ると、あんまり思わしくない成績だったからコケちゃったのかな?
でも日本人はこういう映画好きし、トムちんも知名度あるからヒットするかもね~?
返信する
■ともやさん (えい)
2009-03-16 01:41:23
こんばんは。
そうですか、全米の成績が芳しくないとは…。
ぼくもともやさんと同じで
こういうミッション系は好きです。

日本で受けるかどうか?
女性ファンがどう動くか次第という気がします。
返信する
こんにちは。 (となひょう)
2009-03-20 18:24:04
私も面白かったです。
歴史モノという部分よりは、心理戦の面白さが勝っているという印象で。
腹の探り合いとか、真意を測りかねる描写とか、かなりハラハラしました。(トム・ウィルキンソンのキャラが・・・)
全米では、それ程にヒットしなかったのですか。
それで「イマイチなんでしょ」とか言われちゃったのかしら。
今回も、トム様のプロモーションにかける姿勢に感銘を受けましたです。
ビストロSMAPにも登場してました。
返信する
ワルキューレの騎行 (にゃむばなな)
2009-03-20 19:25:31
「ワルキューレの騎行」って『地獄の黙示録』でも使われていましたが、なんか聞いているだけで心臓がドキドキしてしまいます。
そんなドキドキ感が映画そのものにもあったことが凄く面白く感じました。
トム・クルーズもこういう映画に出演し続けてくれたらいいのですが・・・。
返信する
■となひょうさん (えい)
2009-03-21 17:23:53
こんにちは。

お久しぶりです。
この映画、絶対にとなひょうさんがお好きと
にらんでいました。
だって「男の映画」ですもの(笑)。

「イマイチなんでしょ」と言われたんですか?
風評というのは怖いですね。
ぼくは結構楽しめました。
返信する
■にゃむばななさん (えい)
2009-03-21 17:36:35
>「ワルキューレの騎行」

そうか。
あの音楽とあまり関係ないと思っていましたが、
確かにドキドキ感は通じるところがありますね。
トム・クルーズは、いい意味の映画バカなところがあるので
いろんな映画にチャレンジしたいのだと思います。
彼の動向は目が離せないです。
返信する
う~ん・・・。 (Ageha)
2009-03-22 00:16:06
あれ、もしかしたら
あんましいい印象持たなかったの私だけ???

単純にエンタメとして楽しみにしてたので
実に淡々としてて・・(わわわわわ)

えっと、うまくいかないならいかないなりの
なんていうかもっと
奥深いもんがあるかと思ったんですよ。
裏切りは大ドンデンをもってくるから
話として盛り上がるけど
こと話が決行にいたって躊躇ってないよと。

その点、なんだ演習かよと文句言いながらも
まとまってるのはさすが軍隊で。
通信網を押さえられなかったのも痛かったけど
電話1本でオセロがみんなひっくり返るように
せっかくのクーデターはパー。
おそるべしヒトラーの一声。

志持った人が集まって
大それたことしてるわりに
その顛末のおそまつなことに
正直ちょっとがっかりしたわけで・・・。

・・・なんかえらそうなこと言うてしまってどうも・・・。
返信する
面白かったです。 (なな)
2009-03-22 09:25:26
史実だから結果はわかってるのに
それでも中盤からはドキドキはらはらしてしまいました。
そこらへんの見せ方はさすが「ユージュアル~」の監督さんだなぁと。

トムもがんばってましたが私としては
地味な仕上がりになってもトーマス・クレッチマン主演で観たかったかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。