生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

親しい人の突然の死・復活祭に想う。

2013年03月31日 | 第13章 比較宗教学の視点からの心の旅
同じ教会の仲間の死亡通知がメールで伝達されてきました。数十年も共に教会で働いた親しい方です。ご主人は数年前に帰天されていたのですが暫く見かけないなあ、と思っていたらこのメールです。元気で活躍されていた婦人ですが、何故、こんなに急に、と心が騒ぎだしました。自分が死ぬ時も周囲はこんな感じなのかなあ、とも思いました。若い頃から比較文化・比較宗教の勉強はしてきましたし、人間の死の問題については、色々と思索しているのに、何故にこんなにまで慌てふためくのでしょう?人は何故死ななければならないのでしょう?いつまでも生きていたい、と願いながら、そんな現実離れした願いは愚かなことだ、とか、メメントモリと若い頃から言い聞かせて今日まで生きてきたのに,何故にこんなに哀しいのだろう?兄弟はまだ元気ですし親友も元気だけれども、親しい人の突然の死は何故、こんなにも哀しいのだろう?数時間経過して心が落ち着きましたが、その原因はやはり信仰の力でした。知識は役にたったとはおもいますが私の心を本当に落ち着かせた力は、やはり愛である全知全能の神様を信じた自分を感謝しました。私の場合、死の問題は哲学では無理で、やはり信仰の力だなあ、としみじみ感謝しました。あの方らしい復活祭を前にした帰天でした。:<比較文化・宗教学の視点からの心の旅:86>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする