生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

「答え」を育む方法: 夢をむしばむ3要素: 過去の不安感

2013年03月16日 | 第13章 比較宗教学の視点からの心の旅
折角、時間と努力を払い自己実現への道を見出し3Vの法則を活用しょうと考えたのに、それをむしばみ妨げる3要素があります。それは過去の成育史上の不安感、現在の不安感、将来の不安感の3つです。この解説に入ります。過去の不安感の実体は人により相当違いますが、私の場合は高校時代の劣等感です。あの折の感情的な不安感がその後、大学病院、永田町、霞が関、海外等での事件や困難な時にダブって嫌な感情、勇気をしぼませるもの、錯乱の折に、その高校時代の嫌な思い出と自信の無さが重なり、その場の明るさと爽やかさと元気に陰を落とすのです。大脳が一度体験した嫌な感情は内容は忘れていてもその嫌な感情だけは、しっかりと覚えているので、意識、無意識の内に自分を駄目にしていくのです。この悪循環の方程式を意識化すると、その砂地獄から脱却できますが、意識化に成功していないと、理由の無い形で人を駄目にしていきます。自分の成育史での挫折感や劣等感の事例を全部、あぶり出すと、その悪循環から離脱出来ます。ノーベル賞を取った学者との会話でもそんな話が出てきました。人間の大脳の記憶は内容は忘れても嫌な感情はしっかりと覚えていますので、その原因さえ意識化すれば、その傾向から離脱出来る原理も覚えておきましょう。

:<比較宗教学の視点からの心の旅:71>

備考:広く理論を学習したい方は左記カテゴリーの第1章から11章の好きな章をクリックして楽しみながら勉強して下さい。6年間、書き綴った2275回分の記事が同時に読めます。

いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする