風薫る道

Who never feels lonely at all under this endless sky...?

夏目漱石 『吾輩は猫である』中篇自序

2007-11-06 22:09:45 | 

 

余が倫敦に居るとき、亡友子規の病を慰める為め、当時彼地の模様をかいて遙々(はるばる)と二三回長い消息をした。無聊(ぶりょう)に苦んで居た子規は余の書翰を見て大に面白かったと見えて、多忙の所を気の毒だが、もう一度何か書いてくれまいかとの依頼をよこした。此時子規は余程の重体で、手紙の文句も頗る悲酸であったから、情誼上何か認めてやりたいとは思ったものの、こちらも遊んで居る身分ではなし、そう面白い種をあさってあるく様な閑日月もなかったから、つい其儘にして居るうちに子規は死んで仕舞った。

・・・・・・此手紙は美濃紙へ行書でかいてある。筆力は垂死の病人とは思えぬ程慥(たしか)である。余は此手紙を見る度に何だか故人に対して済まぬ事をしたような気がする。書きたいことは多いが苦しいから許してくれ玉えとある文句は露佯(つゆいつわ)りのない所だが、書きたいことは書きたいが、忙がしいから許してくれ玉えと云う余の返事には少々の遁辞が這入って居る。憐れなる子規は余が通信を待ち暮らしつつ、待ち暮らした甲斐もなく呼吸を引き取ったのである。

 子規はにくい男である。嘗て墨汁一滴か何かの中に、独乙(ドイツ)では姉崎や、藤代が独乙語で演説をして大喝采を博しているのに漱石は倫敦の片田舎の下宿に燻って、婆さんからいじめられていると云う様な事をかいた。こんな事をかくときは、にくい男だが、書きたいことは多いが、苦しいから許してくれ玉え抔(など)と云われると気の毒で堪らない。余は子規に対して此気の毒を晴らさないうちに、とうとう彼を殺して仕舞った。

 子規がいきて居たら「猫」を読んで何と云うか知らぬ。或は倫敦消息は読みたいが「猫」は御免だと逃げるかも分らない。然し「猫」は余を有名にした第一の作物である。有名になった事が左程の自慢にはならぬが、墨汁一滴のうちで暗に余を激励した故人に対しては、此作を地下に寄するのが或は恰好かも知れぬ。季子は剣を墓にかけて、故人の意に酬いたと云うから、余も亦「猫」を碣頭(けっとう)に献じて、往日の気の毒を五年後の今日に晴そうと思う。

 子規は死ぬ時に糸瓜(へちま)の句を咏んで死んだ男である。だから世人は子規の忌日を糸瓜忌と称え、子規自身の事を糸瓜仏となづけて居る。余が十余年前子規と共に俳句を作った時に

  長けれど何の糸瓜とさがりけり

という句をふらふらと得た事がある。糸瓜に縁があるから「猫」と共に併せて地下に捧げる。

  どつしりと尻を据えたる南瓜(かぼちゃ)かな

と云う句も其頃作ったようだ。同じく瓜と云う字のつく所を以て見ると南瓜も糸瓜も親類の間柄だろう。親類付合のある南瓜の句を糸瓜仏に奉納するのに別段の不思議もない筈だ。そこで序(ついで)ながら此句も霊前に献上する事にした。子規は今どこにどうして居るか知らない。恐らくは据えるべき尻がないので落付をとる機械に窮しているだろう。余は未だに尻を持って居る。どうせ持っているものだから、先ずどっしりと、おろして、そう人の思わく通り急には動かない積りである。然し子規は又例の如く尻持たぬわが身につまされて、遠くから余の事を心配するといけないから、亡友に安心をさせる為め一言断って置く。

  明治三十九年十月

(夏目漱石 『吾輩は猫である』中篇自序より)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の手紙(→大原恒徳) 明治33年3月21日

2007-11-05 00:13:03 | 


琴子一昨日突然来寓驚き申候。
同人の話ぶりによるに台湾ハ余程気に入候趣(おもむき)に候へば同地に一生送るもよろしかるべく候。先日婚姻之口ありしもことわりしが今思へバ残念など申居候。併し婚姻ハよしあしかと存候。再び離縁などの騒ぎ起るよりハ看護婦をどこ迄も本職としてやるが得策なるべきか。尤(もっとも)当人より進んで結婚する位ならバそれもよろしきか。
とにかく一体の話口などハ余程世間なれて参り申候。
松山にてハ気が違ふたかとの噂も有之(これあり)しとのことなれども左様の事ハ無之(これなく)候。今のやうに乗気になつてゐる処を余りこじらかさぬがよろしかるべく候。女ながら台湾あたりまで出稼ぎして一身をたて候ハ頼もしく候。内にゐて用にたゝぬ女ハ皆台湾へ行くが上分別かと存候。呵々。昨年とやら一昨年とやら転任之事申(もうし)やりしに国から故障申来りよくよく腹が立ちし故此後ハ一文でも国の厄介にハならぬと決心したりなど話居(はなしおり)候。中々見上げ申候。さすがハ明治の御代になり候と存候。

・・・・・・物価ハ追々進むばかり到底昔の如く下る気遣ハなく候。・・・先々月よりホトヽギスより十づゝ毎月貰ふ事に相成ソレデ薬価(毎月六円余)を払ふことにいたし候故臨時の重患にかゝらねば加藤の御厄介にならずにすむべくと存候。琴子さへ一身独立之計を立候に男一疋(いっぴき)いつまでも人に世話をやかすもふがひなき事に御座候。併しながらホトヽギスの方まだあやふや故其収入はいつ途絶候かも難斗(はかりがたく)候。


明治33年3月21日、子規が松山にいる叔父の大原恒徳に宛てた手紙。
琴子とは藤野琴子のことで、子規の従姉妹。

子規に限らず明治大正の男は男尊女卑の典型のように思っていたのですが、この手紙を読むと意外と先進的な考えを持っていたんですねぇ。
もっとも妹の律に対する態度などはとってもえらそうだけど。
しかし明治時代に若い女の子が一人で台湾で働くとは、えらいなぁ。
松山では気狂い扱いされていたようですが、当時だったらまぁそうだろうな・・・。
この手紙を読んだ後に台湾に旅行したので、「子規の従姉妹はこんな遠くまで来て働いていたんだなぁ」と思ったりしました。

写真:故宮博物院@台北
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の手紙(→阪本四方太) 明治32年11月29日

2007-11-04 00:06:57 | 

四方太君
闇汁会も面白かったが先日の僕の内の会はまだ面白かった。
それは僕寝たままで諸君を労したからでもあるが原因はそれひとつぢゃない。
あの日虚子に障子あけてもらふて庭の鶏頭の色がうつくしかったのを見て天へ登りたいやうな心持ちがして其色が今に忘れられぬのを見ても当日の僕の喜びが何等かの原因によりて極度に刺激せられてゐたことが分る。
内部に喜びがあるとそれが一々外部に反応するもので当日のことは何でも嬉しくないものはない。ふき膾でも柚饅でも陳腐な茶飯でもそれが客に嫌はれるにも拘らず甚だ嬉しい。雑話も一々面白い。五目並べをやつたことも尤も面白い。こんなに面白く嬉しいというのは滅多に起こる現象ではない。
さて其原因といふは自分即ち内部に関するものと君達即外部に関するものとの二つある。僕にいくらか同情をよせらるゝ当日の「うれし会」の会員に此原因が分らぬことはあるまいと思ふ。
其日はうれしかったがまだ嬉しさが足りない様な心持ちがする。すると翌々日
君は突然と僕の蒲団の上に顔を出した。それも嬉しい。すると烟草(たばこ)の筥(はこ)から西洋菓子が出た。最(もっとも)嬉しかった。これが「うれし会」の一日置いて次の日であったのも面白い。それを持て来た人が木綿着物の文学士であつたのも面白い。シューだとかフランスパンとか花火の音見たやうな名を聞きながら喰ふたのもうれしかつた。

明治32年11月29日、子規から門下の阪本四方太へ宛てた手紙。

漱石いうところの「非常に好き嫌いのあった」子規。
23歳で初めて喀血してから36歳で死ぬまでずっと死を意識せざるをえない生活を送ったにもかかわらず、少年のような無邪気な明るさを持ち続けていた。
彼にはふしぎなほど「ひがみ」がない。
人の幸福を羨みはしても嫉みはしない。
人の才能を認めたら手放しで褒める。
嬉しいときは子供のように無邪気に喜ぶ。
憎らしくなるようなことを平気でするのに、仕方がないなぁと思わせるような、憎めない魅力がある。
上で引用した手紙にしてもそう。
多少子規に対して腹が立つことがあっても、こんな手紙をもらってしまったら、苦笑して許してしまうのではないかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子規の手紙(→佐伯正直) 明治32年8月23日

2007-11-03 02:24:20 | 
漱石いうところの「食い意地のはった」子規。
たしかにその最期まで子規の文章には食べ物の話題がひじょうに多い。
読んでいて思わず笑ってしまうほど。
しかし、明治32年8月23日に子規が従兄弟の佐伯正直に宛てた手紙を読むと、そこに痛々しさも感じないではいられない。

・・・・・・歩行(ある)く事を只今計画中に御座候。・・・隣家へ行く位ハ或いハ出来可申うまく行けバ汽車に乗ることも得んかと迄思ひ居(おり)候。
さういふてんぷな事はせん方がよからうと申さるゝ人も可有之(これあるべく)候へども人間も生きて居る間ハ石のやうにいつまでも寝てばかりハ居られず、それもさきに全快の望ある身ならバ半年や一年の辛抱ハ如何やうにも可致(いたすべく)候へども只死を待つばかりの身の上に少しでも快楽あれバ快楽のしどくといふものと存候。
此頃でも相変らず毎日の菓物ハやみ不申(もうさず)飯くハぬ日ハあれど菓物くはぬ日は無御座(ござなく)候。先々月苦痛はげしかりし際も医者が食物の尋ね候故(ゆえ)何も喰へず菓物ばかりくふ由申候処医者菓物ハよろしからぬ由申す。私打返して菓物くはぬ程ならば生きて居る甲斐ハあらじ。年々歳々寝てばかり居て肉体上の快楽ハ食物より外にハ何も無之(これなく)食物の内にてハ菓物ばかり病を慰むる者ハあらず、それをやめるなら何一つ楽(たのしみ)があるべきやと申候へバ医者も目をしばたゝき候。私も其時急に悲しくなりし事も候ひき。斯(かか)る次第なれバ医者も菓物之事ハ最早何とも申候はず。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行

2007-11-02 17:39:56 | 旅・散歩



先週から5日間ほど台湾に行ってきました。
すっごく楽しかったです。
アジアは以前に韓国・香港・シンガポールに行ったことがありますが、台湾が一番人が親切だったような気がする。

日本語の勉強をしているらしき中学生くらいの女の子が話しかけてきたりもしました。

タクシーの運ちゃんもみんな親切(もっとも悪質なのも多いらしいので注意は必要)。
ラジオから流れてる音楽がきれいだったので「この歌手の名前、わかりますか?CDを買いたい」って言ったら、紙に歌手とCDの名前を書いてくれて、さらに無線でCD-Shopまで調べてくれました。
ファン・ウェイチーっていう台湾人の歌手で、帰りの桃園空港で無事CDをゲット。タクシーの中で聞いた曲の入ってるCDは売り切れで、買えたのは2006年発売のものでしたが。

そんな感じで親切なドライバーばかりだったわけだけど、運転の荒さはそのへんのジェットコースターの比じゃないです。
「地球の歩き方」に書いてはあったが、まさかあれほどとは・・・・・・。
高速道路で120キロくらい出してるのに車間距離を開けずに皆が皆、車線変更をしまくり。
右へ左へ右へ左へ、ひょいひょいひょいひょい。
ゴーカートじゃないんだから・・・。
体を硬くして無言でしたよ、私。
事故ったら間違いなく死ぬな、あれ・・・。

地下鉄もきれいで、便利でした。
SUICAみたいなカードがあって、磁気に触れるだけでいいので乗り降りも簡単。

あとは、なにより料理が美味しい☆
横浜中華街で食べなれてる私でもうなるほど。
値段も安いし、量もたっぷり。
もっとも値段が安いなと感じたのはタクシーと料理くらいで、他の物価は日本と変わりませんでした(物によっては高いくらい)。

まぁ住むとまた違う面もあるのでしょうが、お気に入りの国のひとつになりました。
また行きたいなぁ (^ ^)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする