風薫る道

Who never feels lonely at all under this endless sky...?

大内美予子 『沖田総司』

2007-06-30 02:35:10 | 



「総司だけは、寿命のあるうち生かしておいてやりたいのだ」
「そうかね」
 土方は近藤の語調の弱さをはね返すように、
「俺は、総司にだけは、俺達の死んだという報(しらせ)を聞かせたくないと思ってるよ」
 その眼が、近藤とは違った光を帯びていた。

・・・・・・

 彼等とは、また逢うかも知れぬ、逢わぬかも知れぬ・・・・・・それでもよかった。春とはそういうものなのだ。季節は毎年回(めぐ)ってくるように見えて、実は天地悠久の間にただ一度のものでしかない。
 春は、今日一日だけでも十分なほど美しい、・・・・・・その思いを総司はしばらく、舌に残るたんぽぽのじくの、ほのかな苦味とともに噛みしめていた。

・・・・・・

「ついて行きますよ」
 総司はうるんだ眼で微笑っていた。
「もう用のなくなったこんな体は、置いて行けばいい・・・・・・。
私は、何一つ後悔していませんよ。だからこの気持だけでも、一緒に連れて行ってほしいのです。向こうへ行けば、近藤先生にも逢えるでしょ?」
「逢えるとも!」
――近藤も、お前も、そしてこの俺もいずれ向こうで逢うのさ――

(大内美予子『沖田総司』)

このブログで歴史ものの話をして、はたして喜んで読んでくれる人はいるのかしら・・・(笑)。
まぁいいや。私は好きなんですよー。

さて。
司馬遼太郎を読み返してるうちに新選組モノをむしょーに読みたくなったため、以前から気になっていたこの本を図書館で借りて読んでみました。
これまで読んだ女性作家による新選組モノは、どうにも夢見すぎであったり感傷的すぎるものが多かったため避けがちだったのですが、この本にはそういう部分が殆ど感じられず安心して読むことができました。
あとがきによると大内さんが沖田総司に惹かれたきっかけは司馬遼太郎の小説だったそうで、司馬さんの沖田が好きな私は違和感なく読むことができました。もっとも司馬さんの沖田の「ちょっと壊れた」部分はナリを潜め純粋な優しさが強調されてはいますが、これはこれで魅力的な沖田となっています。

物語前半は割と淡々と読みすすめていったのだけれど、後から思うとこの淡々とした感じはそのままその頃の(まだ健康だった頃の)総司の内面をあらわしているとも読める。
それが、物語の後半にきて病が彼の体を蝕んでいき、死が現実のものとなり、土方との今生の別れに際し総司の感情が爆発し溢れ出す場面に至ると、前半が淡々としていただけに、これはキます・・・。
不意打ちのようにぶわっと涙が溢れてきました。

男性の描く新撰組とは一味ちがう、いい意味で女性の細やかさが出ている作品だと思います。おすすめ。

ところで、アマゾンで新選組小説のレビューを見ていてすごく気になったのは、「この小説を読んで沖田総司という人はすごく繊細で優しい人なんだってことを知り、感動しました!」的なコメントが少なからずあること。ほかにも、氏名以外は殆ど作者の創作で描かれているような隊士について「新撰組にこんなに魅力的な人がいたとは知りませんでした!」とか・・・。
レビューの感じからして若い子達のようだけど、それにしたってなぁ・・・。
たとえその小説や漫画の沖田がどんなに魅力的だろうと、それは史実の沖田とはもちろん全くの別物なのですよ。司馬さんの沖田、大内さんの沖田、三谷幸喜の沖田、史実の沖田はぜんぶ別物。
現実と虚構の世界の区別はしっかりつけて、そのうえで楽しみましょう、少女たちよ。
間違っても隊士の墓の石を削って持っていっちゃったりしないよーに!<信じがたいけど実際にいるらしいのです・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の鎌倉(名越切通し~衣張山へ) 2

2007-06-18 02:11:54 | 旅・散歩

昨日ご紹介したコースの写真をば(^.^)

1)

切通し入口へつづく細い上り坂の途中。紫陽花が綺麗でした。
右下にはこの道に並行するように横須賀線が走ってます。

2)

切通し入口左手の石仏。旅の安全を祈願しつつ・・・


いざ切通しへ!
一気に薄暗~く妖しい雰囲気になります。

3)

シダに囲まれた石段を上る上る上る。


道をふさぐように突如現れる置き石。


名越切通しのメイン、大空洞!

4)

上から見た曼荼羅堂跡。大小五輪塔とやぐら群を眺めることができます。
ここは紫陽花の名所としても有名で、京極夏彦の『狂骨の夢』では次のように描かれています。

 曼荼羅堂というのは名越えの切り通しの途中にある史跡である。史跡という呼び方であっているのかどうか降旗には善く解らないが、切り通しの壁を刳り貫いて五輪塔などを安置した、要は昔の墓場である。現在はどこかの宗派か、寺が管理しているはずだ。降旗も放浪中に一度行ったことがある。紫陽花が咲き乱れ、一種彼岸の様相を呈していた。美しいところだ。

学術調査が終わり、再公開される日を心待ちにしつつ・・・


ちょっと不気味な無人の洋館。


法性寺の墓地から見た大切岸の全貌。


墓地の少し先にある法性寺のお堂。
ここを見てから、元来た道を戻りましょう。

5)

やがて左手に現れる石廟。
内部には火葬骨を納めた骨壷が納められていたといわれ、鎌倉市指定文化財にもなっています。曼荼羅堂跡にしてもこの石廟にしても火葬場にしても、名越切通し一帯は葬送のイメージを強く感じます。


大切岸の崖上からの眺め。大変気持ちのいい眺めです。
写真ではわかりにくいですが、左手奥に海、中央に法性寺墓地、右手山上に洋館が見えています。


いつも四季折々の花が活けられている可愛らしい狐像。今回は紫陽花でした。


ちょっと首をかしげ、困ったような表情のお地蔵さん。微笑ましいです。

6)

衣張山ハイキングコースで最初の見晴らしのいい場所。
浅間山の頂上。


衣張山頂上。
逗子・鎌倉市街と海が一望!
ちなみにこの衣張山という名前は、「源頼朝が夏の暑い日にこの山を白絹で覆わせ、雪山に見立てて涼んだ」という言い伝えによるそうです。もちろん実際にそんなことは不可能ですから、それほど頼朝の権勢が強かったということを表わすために作られたものだろうと考えられます。

7)

衣張山を下る途中左手にある石切場。突如現れるのでぎょっとします。
この辺りは木々が欝蒼と茂り、薄暗くて一人だとかなり不気味。。。
私はさっさと通り過ぎました。。。


ハイキングコース出口の美しい杉林。
ここまで来ると、もう民家が見えています。
おつかれさまでした~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の鎌倉(名越切通し~衣張山へ)

2007-06-17 13:42:20 | 旅・散歩




前回から一週間もたたないうちに、またしても初夏の鎌倉へお散歩に行ってきました。
だって紫陽花と新緑のすごくいい季節なんだもの。まだあまり暑くないし。
予想どおり鎌倉・北鎌倉駅前はすごい人!北鎌倉から電車に乗ってきた初鎌倉らしき女性2人が「ふーん。鎌倉ってこういう所なんだぁー。なんか”人”っていうイメージだけだねー」とつまらなそうに言っているのを聞き、「ざけんな(怒)。紫陽花の季節に明月院行ったら人だらけに決まってるでしょーが」と思ってしまった私。
鎌倉は人の集まる場所と集まらない場所が極端すぎて、集まらない場所にもいい所は沢山あると常々思っていたので、これからは機会があるごとにMyオススメ鎌倉をご紹介していけたらなと思っています。

さて、今回まわったコースは次のとおり。
このコースの詳しい情報は一般的なガイドブックや地図には殆ど載っていません(=その情報だけで辿り着くのはまず無理)。なのでネットの情報はすごく貴重で、私も最初は色々な方のサイトを参考にしました。それでも迷ったが・・・。上の地図は自分用に作成したものです。

所要時間:約3時間
------------------------------------------------
鎌倉駅→名越切通し→衣張山ハイキングコース→鎌倉駅
------------------------------------------------

1)鎌倉駅から「緑ヶ丘入口行き」のバスで「長勝寺」下車。この時点ですでに観光客風の人間は皆無。いつも少し心細くなります。
来た道を少し戻り線路沿いの細い道を歩いてゆくと、右手に古い井戸「日蓮乞水」が見えてきます。すぐ先の名越坂踏切りを渡り、すぐに右折。線路沿いの細い道をすすむと正面に細い上り坂がありますので、ここをのぼります(左に向かう広い道路ではなく、正面の上り坂の方です)。

2)右下に横須賀線の線路を眺めつつ、尾根づたいに進みます(結構なスリル)。丁度トンネルの真上あたりが名越切通しの入口。左手の石仏に旅の安全を祈りつつ、GO!

3)ここからぐっと雰囲気が変わります。真下には横須賀線が走っているはずなのに、そこはまさに異界。すこし背筋がゾクっとするような空気です。
シダのおいしげる苔むした石段を登ってゆくと、やがて道の中央にどでんと大きな石(置石)が見えてきます。衣張山方面へゆくにはここを左折する必要がありますが、名越切通しのメイン「大空洞」を見るためにまずは真っ直ぐ進みましょう(後から戻ってきます)。ちなみにこの辺りの右手は火葬場で、時々喪服の方達の姿が見えます。左手に現在閉鎖中の曼荼羅堂入口を眺めつつ進むと、やがて「大空洞」に到着。この辺りにはいつも猫が数匹いて、ずっと一人で歩いてきたためホッとします。大空洞を表裏からじっくり観察したら、元来た道を戻りましょう。

4)置石地点まで戻ったら、向かって右手に細~い上り道がありますので、上ります。
すると小さな広場に出、無縁諸霊之脾&動物慰霊脾があります。そのまま進んでゆくと右下に曼荼羅堂跡を眺めることができます(学術調査中なので立ち入り禁止ですよ)。やがて右手に誰も住んでいない大きな洋館が見えてきます。テレビの撮影でも使われたことがあるそうで、ちょっと不気味な雰囲気をかもし出しています。ここで道が分岐しているので、一旦右手へ進みましょう。すると法性寺裏手の墓地に出、大切岸の全貌を正面から見ることができます。堪能したら、また分岐点に戻ります。

5)途中二つの石廟を見たりしつつ、大切岸の真上を尾根づたいに歩いてゆきます。この辺りは視界が開けていて、とてもいい眺め。
しばらく山道を進むと次第に道が歩きやすくなり、パノラマ台や狐像・可愛らしい地蔵を楽しみつつ進むと、綺麗に整備された逗子ハイランド住宅地の「ふれあい広場」に出ます。
※この広場を右手に進んでゆくと、「巡礼古道」(庚申塔群や石仏等を見ることができる)を通って報国寺へ抜けられます。

6)今回はここで左折し、衣張山ハイキングコースへ入りましょう。目立った看板がないので少しわかりにくいですが、道なりにゆけば大丈夫です。
鬱蒼とした山道をひたすらハイクしてゆくと、やがて見晴らしのいい高台の広場に出ます。ここは浅間山という山の頂上だそうで、海が見渡せてかなり気持ちがいいです。ベンチもあるのでここでゆっくり休んでもいいですが、すこし我慢してさらに山道を進むと、より眺めのいい場所に出ます。こちらが衣張山の頂上。「逗子ハイランドまで12分⇔杉本寺まで13分」の看板があり、ここにも可愛らしいお地蔵様がいます。先ほどまでいた名越の山、鎌倉の街、太平洋が一望できます。

7)この先は道なりに欝蒼とした山道を延々下ってゆくだけです。
途中大きな石切場(此処も一人だとちょっと怖い)や見事な杉林などがあり、飽きることはありません。
やがて民家が見え、ハイキングコースは終了です。
あとは住宅街を道なりにまっすぐ歩いていけば、田楽厨子の道に突き当たります。「平成巡礼道入口」という看板が立っていました。

8)あとは鎌倉駅へ戻るのみですが、ここは車の多い金沢街道ではなく、一本奥の道(荏柄天神側)を歩いてゆくことをおすすめします。ずっと静かないい雰囲気ですよ。
体力があまっている方は、鎌倉宮や杉本寺などに寄ってみるのもいいでしょう。

以上です。
「日蓮乞水」等の由来などはネット上に沢山出ていますので、各自お調べくださいませ。歴史と自然の息吹を思い切り感じることのできるすっごくおすすめのコースなので、皆さんもぜひ(*^^*)
ただかなり人のいないコースなので、女性の方は誰かと一緒に行かれることをおすすめします。
また、スニーカーは必須!!です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る道

2007-06-15 15:42:11 | 日々いろいろ


ブログのタイトルを変更しました。
「風薫る」は初夏の季語で、若葉の香りをはこんでくる爽やかな南風。
そんな風に生きていけたらいいなあという思いもこめつつ。
春の季語「風光る」とともに好きな言葉です。
日本語ばんざい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ハナミズキ』&初夏の鎌倉(鎌倉高校前~稲村ヶ崎)

2007-06-14 21:17:28 | 旅・散歩



薄紅色の可愛い君のね
果てない夢がちゃんと終わりますように
君と好きな人が100年続きますように

僕の我慢がいつか実を結び
果てない波がちゃんと止まりますように
君と好きな人が100年続きますように――

(一青窈『ハナミズキ』)


いい曲ですよねー。
「夢が続きますように」ではなく「ちゃんと終わりますように」って言うところが、とても優しい感じがして好きです。

写真は、鎌倉の海。
先日、ふと海が見たくなり、午後から出かけました。
平日だというのに江ノ電はすごい人!!
なんなのこれと思ったら、そうか、紫陽花の季節なんですよね。
案の定ほとんどの人は長谷で降りました。

私はというと鎌倉高校前で下車し、砂浜へ。
波の音と潮の薫りが気持ちいい~。
海岸にはほとんど人がいなくて、遠くの方に水着の女の子2人、犬の散歩のオジサン、サーファー兄ちゃん、絵を描いてる男の人、だけでした。
ぼーっと砂浜に寝転んで空を見てると、どんなエステよりもリラックスできる。
至福。。。
もっとも、頭上では鳶が虎視眈々とこちらを狙っていやがりますので、砂浜では飲み物は飲んでも、食べ物は食べない方が無難。それさえ注意すれば、鳶もいいもんです。あの悠悠とした飛び方がよい。
隣の七里ヶ浜の砂浜はブルドーザーで整備していました。海開きの準備かしら。となるとあと1ヶ月もするとここも人だらけになるのかな。そもそもここって海水浴場なんだっけ?湘南で海水浴は殆どしたことがないのでよくわからん。

1時間くらいぼーっとしてから(日焼けを気にしろ)、稲村ヶ崎まで歩きました。富士山もうっすら見えて、西陽で海がキラキラ光ってて綺麗。
稲村ヶ崎公園も紫陽花が満開でしたよ。人が集まるだけあって長谷寺や明月院の紫陽花はたしかに見事ですが、江ノ島と富士山と紫陽花の組み合わせもなかなかいいです。人も少ないですしね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする