植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

ロシアの野望

2008年08月30日 23時28分21秒 | 国:ロシア
 つい、タイトルに釣られてNewsweekを買ってしまいました。「ロシアの野望」ですよ! 光栄の信長世代にはそそられるタイトルです。

 内容の中心は今世界が注目しているグルジアの問題です。紙面では、ロシアは昔のように領土拡張をしたくて、グルジアを攻めたのではないと。
 冷戦崩壊後、超大国の座から落ち、ソビエトの連邦を構成していた各共和国は独立し、バルト三国やウクライナはEUよりになり、そしてこのグルジアは親米国となりました。ロシアにしてみれば身を削られた思いでしょう。そこに来てこのグルジアの問題です。しかも親ロシアと言っても良いオセチア人の自治州へのグルジアから先の侵攻です。ロシアは、これ以上は屈しないと言う態度を世界にアピールするためにグルジア戦に臨んだのだと言っています。
 まあ、アメリカも露骨にポーランドにミサイル防衛システムを構築したりとロシアが圧力と感じることをしてきたのですから、ロシアの気持ちも判らんでも無いです。しかし、現地で戦災に苦しむ人たちのことを考えると早く騒動が治まって欲しいものです。それに私たちもまったく影響を受けない訳ではなく、これをきっかけに最近落ち着いてきた原油市場がまた高値を更新しかねません。

 早く解決と言っても、近年グルジアに肩入れしてきたアメリカはロシアとの対立姿勢を明確に打ち出して来ていますし、逆にEU諸国はグルジアを通るパイプラインをロシアに破壊されないか心配で、ロシアへは低姿勢で対話を望んでいます。それにロシアへのエネルギー依存も高いので強いことは言えないでしょう。

 紙面では日本のことは書かれていませんでしたが、ニュースなどを見ていると、ある官僚が「グルジアなんて国民はあんまり知らないから、特に何もしない。」などの発言からも伺える通り、グルジアとの関係の少ない日本は積極的に動く気はなさそうです。
 
 しかし、だからこそです。和平のお膳立てをした国は株が上がり、国際社会での地位向上に繋がります。かつてウィーン会議を開催したメッテルニヒはオーストリアの地位を向上させ、五大国の1つにしました。日露戦争のポーツマス条約も、アメリカが国際社会での地位向上の為に両国の取り持ちを行いました。
 今回、アメリカ、EUがグルジアと関係が深いために動けなくなっているのであればこそ、日本が公平にアメリカとロシアの間に入って、この騒動を治めて欲しいと思います。
オリジナルカードゲーム 植民地戦争

にほんブログ村 歴史ブログ 世界史へ ←クリックしてくれると励みになります!
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パキスタン、ムシャラフ大統... | トップ | 王位継承 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国:ロシア」カテゴリの最新記事