goo blog サービス終了のお知らせ 

植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

三枚舌外交

2006年09月02日 10時35分55秒 | 国:英国
前回に引き続き、イスラエル・レバノン情勢に関連して、今回はイスラエル建国に大いに絡んだ英国の三枚舌外交についてです。

時は、第一次大戦の最中。当時史上空前の戦争をドイツ・オーストリア・オスマンと行っていた英国は、戦争を有利に運ぶべく、以下の矛盾した3つの約束を行います。

①フランス・ロシアと、戦争後にオスマン帝国の領地を分割統治する約束(サイクス・ピコ協定)

②アラブ諸国にオスマン帝国からの独立を約束(フサイン=マクマホン協定)

③ユダヤ人にユダヤ教国家の建設の支援(バルフォア宣言)

これにより、フランス・ロシアとの同盟関係を強め、またオスマン帝国からのアラブの離反を誘い、そして当時ドイツ国内にも多かったユダヤ人からの経済支援を取り付け、英国は第一次大戦を勝利します。
これによってオスマン帝国は、現トルコの領土を除いて英国とフランスに委任統治されることになります。
※ロシアはロシア革命により参加できず、これが上記の外交が後のソビエトから明るみに出ることになります。

委任統治とは、英国やフランスがアラブ諸国を植民地として採取するのではなく、自国の自治州の様に自治を認めながら統治し、支援を行っていくものでしたが、その実体は植民地と変らなかった為、反発を招き、第二次大戦後には独立されてしまうことになります。
そして最後に残ったのが、ユダヤ人国家の建国問題です。ユダヤ人は第一次大戦後から、パレスチナに帰還(入植)を始めこの地域に住みだしますが、アラブ人との間に衝突を起こし、テロによる虐殺を受けます。第二次大戦後、70万人ものユダヤ人が入植すると、テロは一段と過激になると、1948年ユダヤ人は強引にイスラエルを建国すると、アラブ諸国との間に第一次中東戦争が勃発します。以来、イスラエルは4次に渡る戦争と度重なるテロを潜り抜け、現在もパレスチナの地に入植し続けています。

経緯から見ると英国の三枚舌外交が引き金になっているように感じますが、当の英国は被害無し。ある意味素晴らしい(嫌味で)外交だったのかもしれません。

このゲームでも外交、特に同盟によって喜ぶことや苦しむことが多々あります。特に、3カ国相手に同盟を結んだ(結ばされた)場合、対戦できる国が居なくなり手詰まりになることが多々あります。
この様なあちらこちらにいい顔をして、同盟関係を結ぶことを「三枚舌外交」と称するのもいいかもしれません。

【名言】三枚舌外交
 同盟を3カ国と結ぶなどあちこちにいい顔をすること。


オリジナルカードゲーム 植民地戦争
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスと英国

2006年04月25日 14時16分46秒 | 国:英国
今日はイギリスのお話です。とあるブログにイギリス人にとって、中国も韓国も日本も同じようなものだと言う認識があると書いてありました。まあ、そうなんだろうなって思います。逆に私たちがイギリスやヨーロッパ諸国のことをどれだけ知っているかと言うと怪しいかもしれません。(ーー;)

日本ではイギリスって言いますが、外務省の各国の紹介ページを見てみると、フランス・ドイツに混じって、英国とあります。英国=イギリスって言うのは判ると思いますが、何故イギリスだけ英国なのか? これには深い意味があります。
イギリスの正式名は、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国で、略してユナイテッド・キングダム(連合王国)と呼ばれます。
このブリテンと言うのがイギリスのある島の名前で、よく言うイギリス=イングランドはその島の中南部にあった王国のことだけを指します。ブリテン島には、他に北部のスコットランド王国と西部のウェールズ公国があり、隣のアイルランド島の北部地域のを合わせて、イギリス(連合王国)となります。
本来別の国だったのが、13世紀にイングランドがウェールズを併合し、17世紀にイングランドとスコットランドが同君連合を組み、19世紀にはアイルランド(全島)を併合します。後に、アイルランドの北部を残してアイルランドが独立したことにより今のイギリスになります。今でも、地域では首都があり議会があり首相がおり、それぞれ別の国家と言えるでしょう。
ですので外務省では、イギリス=イングリッシュ=イングランドとなる呼称はイングランド以外の地域に配慮して避け、英国にしているらしいのですが、イギリス=英吉利=英国であんまり変らないと思うのは私だけ? 私だけ?


と言いながらも、このカードゲームでもイギリスと言う呼称は避けて、英国にしております。(#^.^#)
英国は、国力は1ながらも、総生産が5/7/7と第2クォータ以降最大の総生産を得られているので、兵力を蓄えるのにも、外交を行うにも有利です。


オリジナルカードゲーム 植民地戦争
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする