goo blog サービス終了のお知らせ 

巣窟日誌

お仕事と研究と私的出来事

"Mask" Melon(マスクメロン)とは、何ぞや?

2005-05-23 22:52:53 | 英語
先日、親戚からマスクメロンをもらった。

ちょうどよく熟したところで、週末に食べた。涙がでるほどおいしかった。いやこんなおいしいメロンは生まれてはじめてだった。さすが元果物専門店の目利きではある。しかし、家族のうち1名が食べごろのタイミングで旅行に行ってしまったため、この極上のメロンにありつけなかった。

それを哀れに思った別の家族が、スーパーで別の網目メロンを買ってきた。そのシールには「MASK MELON」の文字があった。

melon_1

家族一同大爆笑。実は、親戚からマスクメロンをもらった時点で、わたしがマスクメロンのつづりと、その意味を話していたからだ。(ふくしまゆみは、家庭においてもしばしばウンチクを語る。)

melon_2マスクメロンは、普通は "musk melon" とつづる。"musk" とはムスク(麝香)のことだ。「麝香のように良い香り」という意味らしい。しかし"mask melon" では「仮面メロン」になってしまう。

「いや、値札には『マスクメロン』ではなく、『アールスメロン』と書いてあるから、間違いではないかもしれない」「アールスメロンの英語名が "mask melon" なのだろう」と思って調べたら、「アールスメロン」は通称「マスクメロン」の品種名であるとのこと。

これではますますいけない。本物であるにもかかわらず、「仮面メロン」と銘打ってあっては、「まがい物っぽさ」が大爆発で、みずからグレードを落としてしまっている。

さてその昔、某果物店(わたしの親戚の店のことではない)のお使い物用の包装紙には、「Fresh Fruits」の文字のつもりで「Fresh Farts」("fart" の意味は各自で調べられたし)と印刷されたものがあったそうだ。某民放のラジオ英語講座の外国人講師がそれを見つけて、その果物店でせっせと果物を買っては包装紙で包んでもらっては、仲間うちで大受けしていたとか。

スペルにはくれぐれも気をつけよう。印刷に出す前に、もういちど辞書を引いたほうが良い。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「集合住宅でペットを飼う」... | TOP | タイム誌による映画名作百選 »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
オジャマシテイマス。 (Nagarazoku)
2005-05-24 00:54:27
オジャマシテイマス。

マスクメロンのアノ網々って、もともと果実が急成長した時点で外殻がひび割れを起こした後にできる、ケロイド状のものらしいですね。って言うか、マスクを被ったレスラーならまだしも、マスクを被ったメロンはちょっと、怖ひ。

しかし「Fresh Farts」もドテッパラにパンチを食らうくらい、かなりきますね。思わず目が釘付け状態になっちゃうオシャレな包装紙ですヨ。(嘘

トコロでアタシは「Flesh Fruits」と言う綴りを見た時コトもあります。この綴りを見た時は、ナンダカ血の滴るような赤身の肉が詰った果実をアタマの中で思い浮かべてしまいました…、怖いコワイ。
返信する
>Nagarazokuさん (ふくしまゆみ)
2005-05-24 23:37:38
>Nagarazokuさん

昔、某アイドル歌手の歌の発音が「『Flesh Flesh Flesh 夏の扉を開けて』にしか聞こえない」と、大学の先生が書いた英語の発音の教科書に書いてありました。「生肉」だったのか「贅肉」だったのか「肉欲」だったのか…
返信する