酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

ネコ関係

2009年07月13日 | コミュニケーション 10則
我が家から狭い公道を挟んで 戦前から居住するTさんです

Tさん一家は 無類の動物好きです  いつも犬と猫を飼っています

類は友を呼ぶ  野良のネコちゃんたちも寄ってきます

餌をあげるからですね

今回 三毛の親猫が子供を産みました  それはそれは可愛い二匹の子猫です

ふだんは 親子でTさんの車の下で安穏に暮らしています

Tさんが与えるペットフードなどで いつもお腹は満たされています


それでも 彼女たち一家の最大の問題は その車がいなくなったときです

そんなときは カルガモ親子のように道路を横切り 我が家の車の下に「民族大移動」してきます

この日は Tさん一家が一日留守になりました  車でどこかに出かけたようです

早速みんなでやってきましたよ  しかしさすが警戒心は旺盛です

でも お腹を減らしたのか 母親が車の下からそっと様子をうかがっています

覗いている親猫  いい顔してますね  私と目と目が合いました

こちらも笑顔で応えます



しばらくして 安心したのか・・



そろそろと出てきましたよ

手前のサンダルに乗ってるのは ひと足先に姿を現した子猫です  トラちゃんです



やがて 二匹目の子猫も出てきました



母親も安心して鮭ごはんを食べてます


これからもこの親子 子猫たちが成長するまで Tさん宅と我が家を往復するのでしょうね

ホームレスの猫が 社会問題になっているのは承知していても 身近にこの顔を見ますとね・・

つい 情が湧いてきます


そして この猫たちに教えてもらいました

人間関係だけでなく 人と猫の関係を作るのも「笑顔」なんですね

笑顔は 言葉を越える[万物共通のコミュニケーション・スキル]でした


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑顔に乾杯ですね。 (のこたん)
2009-07-13 10:19:30
 ついにオヤジ様は、ネコともコミュニケーションがとれるようになったんですね。(鮭ご飯のおかげかな~~)

 ネコ世界でも笑顔が大切

 そうですよね。
 笑顔は、なによりも大切なコミュニケーションの一つです。

 その笑顔を「うっとおしい」とか「バカにしている」というふうにとる若者が増えているそうです。
 心が病んでいるのでしょうか?

 国政のほうにも、【笑顔党】をつくらなくてはいけないのではないでしょうかしらね~~。
返信する
 (jakuson59)
2009-07-13 12:07:13
オヤジさんは猫にも優しいのですね。
やはり動物にも笑顔は通じるのでしょうか。
我が団地では原則として動物の飼育は禁止されています。そのせいでしょうか。猫も人を見るとすぐに逃げていってしまいます。それでも猫だけが生きがいというお年寄りも住んでおられます。お年寄りの笑顔と猫ちゃんとの共存関係、それはそれで良いことだと思います。
笑いと笑顔、大切ですね。
(水曜日,楽しみにしております)

返信する
ヾ(=^▽^=)ノ (いっこんま)
2009-07-13 15:04:23
こんにちは。
先日私の掲示板で我が家の事例をお話ししました通りです。
http://8906.teacup.com/katoya/bbs/641
ニャン(名無しなので、私たちはこう呼んでました)が、この母親にゃん子ちゃんとよく似てるんですよ。どうか「ニャン」と呼んでくださいまし。笑顔で呼びかければ必ず懐いてくれます。人間と同じですね。
いつしかwakasamaさんとキョロちゃんのような関係になるかもですよ。

笑顔といえば、サミットでの○郎さんの笑顔の意味するものは何? 気になりますね~。

水曜日はjakusonさんとおデートですか?
また「笑顔が一番!」のあそこかな?o(*^▽^*)o~♪
返信する
猫話とは・・・ (小絵)
2009-07-13 15:56:05
珍しいですネ・・・akiさんが猫のお話とは。笑

でもこのようなお話を伺うとホッとします。
何故なら今は野良猫たちにとって決して住み易い世の中ではないからです。。

一つの命の重みとしては人間も猫も他の動物達も、何一つ変わりないのに。。

昔はもっと大らかでしたよね!

お向かいさんやakiさんに出会った幸せな猫ちゃんたちの幸せを心から祈ります。
そして猫ちゃんに代わって「ありがとう」と云わせてください。
返信する
ノラ (ひまわり)
2009-07-13 17:03:27
我が家の周りにもノラが居ます。
名前がないのでノラです。

今はツバメが居るので笑顔なんてしてられません。
以前庭の木に巣を掛けた鳥(名前は分かりませんでした)巣立つ直前にノラの…
ノラを見つけると追っかけています。ゴメンねです。

巣立ったら見習って鮭ご飯をタップリ上げるからね。
返信する
ネコ関係も (anikobe)
2009-07-13 17:40:22
笑顔のコミュニケーション、よく分かりました。
珍しくakisaienさんのところで、ネコちゃんが登場したと思いながら、画像にほほえんだり、にんまりしたりしているうちに、言葉の通じない相手でも笑顔や、優しい気持ちを持って接すれば、十分コミュニケーションを取り合えるのだと・・・
は~い・しっかり・よ~く分かりました。
返信する
我がもTさん家と・・・ (ば~ば)
2009-07-13 18:25:49
同じだぁ~~~
私は無類の猫好き
お隣さんご夫婦は、長い間一緒だったワンちゃんが亡くなり
淋しさに負けそうに成っていた頃可愛い双子の迷子ちゃんが舞い込んだ
その日からご夫婦はメロメロの猫派に変わった

あれから4年
お隣の奥さん
春先、お腹の大きなのら猫を見るに見かねて
エサを上げちゃった

つい最近、我が家とお隣さんは
Tさんとオヤジさん家と同じ状態なんです
それも子猫は4匹
のら猫にエサを上げたらいけないらしいけど
「ミャ~~」なんて泣かれたらたまりません
両家の婦人達は目じりが下がりっぱなしです
どちらの家にも
これ以上家に入れて育てるのも大変です

今、子猫の里親になってくれる方を
必死で探しておりま~す
忙しい忙しい
どなたか好い方法無いですかねぇ~
返信する
笑顔は言葉を越える (wakasama)
2009-07-13 21:24:37
こんばんは、まさしく万物共通のコミュニケーション・スキルです!

キョロ姉さんとの関係が、今なら十分理解できるようになりましたか?
ただし、餌を与えずにコミュニケーションを成立させるのは、かなりの時間と愛情が必要です。

こちらの猫親子、この先の観察日記が楽しみです。連載をよろしくお願いします。

神宮決戦も楽しみです♪

返信する
のこたんへ (akisaien)
2009-07-15 09:50:01
可愛い子猫です。
茶色い子猫が誰かに貰われていったようです。
親が捜していますが、どちらが幸せだったんでしょうね。

笑顔は「家庭の常備薬」
挨拶にも笑顔があればハッピーな気分になれますね。

笑顔党大賛成!
ポスターではみなさんいい笑顔してますが
返信する
jakuson59さんへ (akisaien)
2009-07-15 09:55:43
以前は猫も犬も飼っていました。
12年前、母の後を追うように去っていったマルチーズが最後になりました。

自治体も野良猫対策に躍起です。
猫好きな住民との軋轢も生まれていますね。
ひとり暮らしの高齢者には唯一の話し相手という側面もあって、なかなか難しい問題ですね。

今日はよろしくお願いします。
多いに笑ってきましょう。
返信する

コメントを投稿