「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

リニアに対する住民意見交換会

2013年02月21日 | リニア新幹線
 昨日と一昨日、村主催による「リニア中央新幹線事業に対する住民意見交換会」が、大河原地区、鹿塩地区の2会場で開催された。大鹿村では、工事計画や工事用道路対策、残土運搬対策、残土処理場対策など早急に村と協議し、準備書作成前に関係自治会に説明するようJR東海に対して要望しているが、JR東海側では個別説明会は行わないとの回答であるため、村として意見交換会を開催して村民の意見を把握し、JR東海に対して要望していきたいという趣旨で開催されたもの。行政がこういう場を設けるというのは、他の沿線市町村では例がないのでは? 村民の関心も高く、雪と凍結で道路事情が相当悪かったが、どちらの会場もいっぱいになる盛況で、人口1148人の村で1割に当たる約110名が集まった。

 初めに副村長から、リニア事業に関する経過、今後予想される日程、リニア計画に対する村の意見、リニア工事で予想される課題と村の対応について説明があった。課題は多々あるわけだが、今回の話の中心は工事用道路や残土運搬対策に関するもの。大鹿村では青木と釜沢の少なくとも2か所に斜坑が設置され、200~300万立米の大量の残土が搬出されることが予想される。JRでは工事用道路は「できるだけ既存の道路を活用」と言っているが、国道152号線も県道赤石岳公園線も狭く集落内を通っているので、現状では工事用車両の通行は困難。さらに、村内で大量の残土処理をする場所はなく、ほとんどを村外に持ち出さなければ処理できない。そのため、トンネル掘削が始まると、約10年間にわたって片道数百台の残土運搬車両が村内及び小渋線を通行することが見込まれる。小渋線はだいぶ改良されてきているとはいえ、未改良区間ではすれ違いによる待合の連続や交通渋滞、通行の危険増大により、村民をはじめ観光客など通行するすべての人に支障を来し、住民生活や観光産業など地域全体が重大な影響を受ける。こうしたことから、国道152号線、県道赤石岳公園線、小渋線の、工事着工前の道路改良や、小渋川沿いの県道については残土運搬車両が通行しないような方策を検討するようJRに要望しているといった説明があった。

 その後、村民からの意見や質問が次々に出された。大河原会場では、まず工事後の水の問題、また「美しい村を掲げているのに環境が破壊されるのは大変悲しい。村で生活したくなくなるような状態に陥っては残念だ」という意見が寄せられ、村長も「村の中が工事現場になるのは大変悲しい。美しい村を守るために言うべきことはきちんと言っていきたい」と応じた。また小渋線の改良を歓迎し、(とはいっても小渋線の改良=2車線化はかなり大変なことなので)未改良のまま押し切られないようにしっかり働き掛けてほしいという意見や、豊丘にトンネルを抜いてもらったらどうかといった工事を前提とした意見があった。それに対して、そうした対応策に追われるのではなくて、村の将来をどうするかという観点でこの問題を考えて言っていかなくてはいけないのではないかという意見。また「大鹿村の場合は駅ができるわけでもないし、南アルプスをぶち抜いて、しかも残土処理で何百台と車が通る、村には何のメリットもない。あるなら教えてほしい。日本で最も美しい村に逆行するのではないか」という質問に対しては、村長は「日本で最も美しい村という自然環境を売り物にしている村にとっては、降ってわいた迷惑」とした上で、「しかし、国からの指示で動いているので、否定ばかりもしていられない。村にとっては小渋線がネックになっていたので、そこを大規模改良してもらえるならメリットに結び付けられる」と続けた。それに対して、別の村民から「小渋線の20~30分は田舎で景観を守っていく中で絶妙な距離感。道路がよくなることが必ずしもメリットにならない」との意見も出た。あるいは「国が決めたからといっても、国は国会などでしっかり議論して決めたわけではない。村長がリニアが来てもらっては迷惑だと考えているなら、それをもっと強くJR東海に言ってほしい」という声もあった。また「大西山から見た旧小渋橋を入れた赤石岳の風景だけには絶対傷を付けてほしくない」という意見、それと重なるが、村で要望している小渋川も明かりでなくトンネルでということを、もっと強く要望してほしいという声。温泉の方からは水資源・源泉の調査についての要望。あと、JR側の説明とは違う観点からリニアのことを知る講演会を村で開催してほしいという要望なども出た。
 鹿塩会場でも、同様の意見はじめ、いろいろな意見が出たが、村がJRの環境アセスに対してルートの3キロ幅内にある水源の位置図を提供したことに対し、なぜ3キロ幅内だけなのかという疑問の声があり、かなり離れた場所でも水源への影響を懸念する人が多いことも窺えた。両日で約20名の村民が発言。
 
 村長は初めに国で決まったことだからということで、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第7条にに基づいて整備計画決定されたという言い方をされたが、当初の基本計画はいわゆるBルートだったはず。「全国の中核都市を有機的かつ効率的に連結するもの」という点からすると、東京・名古屋・大阪の大都市直結に主眼があるリニアは、全幹法の趣旨に合うのかも疑問。諮問された交通政策審議会の中央新幹線小委員会の審議過程も初めから結論ありきのようで疑問だらけだったし、「大鹿村だけの問題ではない」けれども、「大鹿村だけの問題ではない」からこそ、ほとんど報道されないこの計画の多々ある疑問点はもっと広く周知されなくてはならないと思う。

【追記】議員はリニアの問題をどう考えているのかという質問があり、議長がこれまでの経過として、飯田下伊那地域で期成同盟が結成されて活動してきた中で、議会としてリニア推進という緩やかな合意形成が図られているという言い方をされたので、何人かの方から疑問を言われたが、それは過去の経過を言われたのだと思う。その後、現在はそれぞれの価値観で活動しているとも言っていて、それが現状。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Cafeの宿六)
2013-03-01 01:00:08
箕面の滝・・・情けない現実
見えないからいいのではなく見えないところに大きな問題が隠されていること。
またマスコミの動きは知られたくないことは避け真実から目そそらせる為に躍起になっているとしか思えません。
リニアの動きについてももっと知りたいと思っています。
よろしく
返信する
Unknown (Aki)
2013-02-28 16:53:48
コメントありがとうございます。
そうなのです。震災後のどさくさの中で、十分な議論もなく、沿線以外ではマスコミに取り上げられることもほとんどないまま、整備計画決定されてしまいました。
ほとんど地下だから、一見、景観にも影響が少ないような印象を与えますが、大阪でしたら、箕面の滝がトンネル工事でかれて、人工的に維持されていることもご存じでしょうか。また、奈良を通れば遺跡だらけでしょう。
「夢」の部分だけでなく、もっとマイナス面も含めて議論されなくてはならない問題だと思っています。
返信する
美しい村 (Cafeの宿六)
2013-02-28 00:20:24
はじめましてCafeの宿六と申します
リニア新幹線の問題はマスコミでほとんど取り上げられること無く、国民大半は知らされないままに事業が推進されているようですね。
私の住む大阪の茨木市北摂丘陵のすそ野に広がる街ですが今第二名神の工事が急ピッチで進められ美しいたたずまいを見せていたこの丘陵地も切り刻まれて景観が一変。残念な気持ちと開発に何のかかわりも持てなかったことに忸怩たる思いです。
リニアについても今なぜ必要か。電力の問題、人口減少、大量の国債発行による借金大国・・・。見直しが有ってしかるべき事業の一つかと。

返信する

コメントを投稿