相手が内にきった時の、内側のディフェンスの選手の危機感の薄さと、外側の選手の1対1でのタックルの弱さが見えます。
この、バックスの選手の内側からのプレッシャーのなさ(しつこくいかない)、弱さは、岡山の大きな課題の一つです。※フォワードのポストと同じ課題です。
相手にかなりゲインされた場面です。
相手のパスアウトにあわせ、バックス2人が早いディフェンスにいっています。
フォワードも、もう少し勢いよくとは思いますが、まずは出て行っています。
相手のバックス2人に対し、岡山のバックスが対面を抑えて、さらに内側に一人います。
相手選手がタックルされながらウイングにパスしました。
相手ウイングの前には岡山のウイングがおり、さらに岡山の選手が内側にいます。
倒せば、ターンオーバーも期待できる場面です。
この写真では、岡山のウイングが外側の方(左肩)で相手を抑えており、外に追い込みながらタックルできそうなのですが・・・。
結果的に相手を追い込んでいかずに待ってしまった(しかも上半身が起きてしまっている)ため、相手に内にきられて抜かれました。
さらに、内側から詰めてきたはずの選手が目の前を走られてしまいました。
内側から走ってきた選手が、自分の外側のウイングの選手の対面に対して、内側からのプレッシャーをかけていれば、相手も内をきることができない(内にきたらタックルできるハズ)のですが、内側を抜かせないとか、相手に内側からプレッシャーをかける意識の低さが出ています。
また、もし内側の選手から味方のウイングの選手に、「内側まかせろ」といった声があれば、ウイングの選手はもっと思いっきり、相手を追い込めたはずです。
結果的に、このプレーが相手のトライになります。
ディフェンスで相手にプレッシャーをかけ、2対1の状態で相手ウイングを追い込んでいけたのに、味方ウイングのタックルの弱さ、内側の選手の意識の低さ(ただ走ってるだけ)、ウイングと内側の選手の意思疎通の無さが、相手に簡単にトライを許しました。
この、バックスの選手の内側からのプレッシャーのなさ(しつこくいかない)、弱さは、岡山の大きな課題の一つです。※フォワードのポストと同じ課題です。
相手にかなりゲインされた場面です。
相手のパスアウトにあわせ、バックス2人が早いディフェンスにいっています。
フォワードも、もう少し勢いよくとは思いますが、まずは出て行っています。
相手のバックス2人に対し、岡山のバックスが対面を抑えて、さらに内側に一人います。
相手選手がタックルされながらウイングにパスしました。
相手ウイングの前には岡山のウイングがおり、さらに岡山の選手が内側にいます。
倒せば、ターンオーバーも期待できる場面です。
この写真では、岡山のウイングが外側の方(左肩)で相手を抑えており、外に追い込みながらタックルできそうなのですが・・・。
結果的に相手を追い込んでいかずに待ってしまった(しかも上半身が起きてしまっている)ため、相手に内にきられて抜かれました。
さらに、内側から詰めてきたはずの選手が目の前を走られてしまいました。
内側から走ってきた選手が、自分の外側のウイングの選手の対面に対して、内側からのプレッシャーをかけていれば、相手も内をきることができない(内にきたらタックルできるハズ)のですが、内側を抜かせないとか、相手に内側からプレッシャーをかける意識の低さが出ています。
また、もし内側の選手から味方のウイングの選手に、「内側まかせろ」といった声があれば、ウイングの選手はもっと思いっきり、相手を追い込めたはずです。
結果的に、このプレーが相手のトライになります。
ディフェンスで相手にプレッシャーをかけ、2対1の状態で相手ウイングを追い込んでいけたのに、味方ウイングのタックルの弱さ、内側の選手の意識の低さ(ただ走ってるだけ)、ウイングと内側の選手の意思疎通の無さが、相手に簡単にトライを許しました。