岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

4月29日(金)練習

2016年04月29日 | 練習日記
4月29日(金)の、主に1年生の練習の様子です。
上級生と一緒の練習からはじめ、タックル練習等、3時間の練習を
行いました。

トレーニングも一緒に行っています。
全体で同じ練習をするので、トレーニングのメニューによって、得意・
不得意があると思いますが、まずは無理をして傷めることがないよう
やっていってほしいと思います。












タックル練習は、今日は、タックルする側も、タックルされる側も、倒れ方
を中心に確認しました。
頭を打たない倒れ方や姿勢が一番大事で、倒れる時には手をつかないことも
含め、ケガをしないために大切です。
といっても、これまでタックル経験のないタグ出身者も含め、全員が結構レベル
が高いです。

















選手登録

2016年04月27日 | スクール&選手紹介
平成28年度の48名の選手登録をラグビー協会に行いました。
平成15年の発足から14年目、今年の1年生は16期生となります。

ミニやタグの活発な活動のおかげで、過去最高の人数で1年間活動できます。
※追加登録はいつでもできますので、ジュニアラグビーに興味のある人は、是非
 一度グラウンドに来てみてください。まだまだ新人募集中です。
※小学生時代のミニやタグの経験者が多いですが、ジュニアの公式戦の始まる
 U15(2年・3年)までには練習期間も十分あり、未経験の人も心配あり
 ません。
※女子選手もOKです。

本年度の学年別の登録者数等は次のとおりです。
 3年生 14名
     (出身)岡山RS7名、倉敷RS2名、津山RS2名、美作RS2名、福山RS1名
 2年生 17名
     (出身)岡山RS7名、倉敷RS3名、津山RS2名、セブンズ2名、タグ2名、海外1名
 1年生 17名
     (出身)岡山RS10名、倉敷RS3名、タグ4名

保護者会でいつも冒頭に説明している、ジュニアスクールのあり方についての現指導者
の基本的な考え方を書いておきます。

(保護者の皆さまへ)
岡山ジュニアラグビースクールはクラブチームであり、学校という枠の中で行われる
部活動とは少し違います。中学生・保護者とスタッフは自由な立場でスクールに所属し、
その中でそれぞれが無理のない役割を担い交流し、結果として充実した時間を共有する
ことができます。
活動は、中学生世代の自然な個人差(成長期の違い等)を理解し、事故防止に努めなが
ら、普及育成と強化のバランスのとれた指導を行い、心身の成長やラグビーの基本技術
の習得を図る一方で、関西大会や全国大会等への出場も目ざしています。また女子選手
は、スクール活動に加えて、中四国選抜(中学生)としての幅広い活動も行います。
中学生は、クラブチームの活動を通して多くの友人をつくることができ、コミュニケー
ション能力を高め、高校進学はもちろん将来の可能性を広げることにもつながります。
部活動とは少し違うクラブスポーツを是非一緒に楽しみましょう。

最後に、昨年度(平成27年度)の卒業生の進路を、まだ紹介していなかったので、
紹介しておきます。
 ラグビーを続ける人、一度離れる人色々ですが、ジュニアラグビーの経験を生かして
多くのことにチャレンジしていってほしいと思います。

(岡山県内-8名)、倉工1名、玉島2名、津工1名、創志1名、工専1名
            学芸館1名、御津1名         
(岡山県外-3名)、石見智翠館2名(島根県)、立命館慶祥1名(北海道)

スケジュール変更(4月29日〜5月1日)

2016年04月26日 | 中学生・保護者への連絡
5月3日・4日の四国中央市長杯(太陽生命カップ予選)に向けた練習ですが、
4月29日(金)はBKの欠席、4月30日(土)はFWの欠席があることから、
4月29日〜5月1日の練習は、以下のとおりとします。

また、1年生も、5月4日に初ゲームがあること、4月29日〜5月1日が
3日間連続の練習となることの両面から、以下のとおりとします。

よろしくお願いします。

 4月29日(金)  9:00~12:00 百間川サッカー場6番
            (休憩・補食)
          12:30~14:00 百間川サッカー場6番
            ※1年生は午前中のみ
            ※2年生・3年生の午後はFWのコンビ中心

 4月30日(土)  9:00~12:00 百間川ラグビー場5番
            (休憩・補食)
          12:30~14:30 百間川ラグビー場5番     
            ※1年生は午前中のみ
            ※2年生・3年生の午後はBKのコンビ中心
 
 5月 1日(日) 12:00~16:30 美作ラグビー場(土)
            ※1年生も休憩を多めに入れながら同じ時間
            ※2年生・3年生は全体あわせ中心

最新スケジュール(長期一覧表)も訂正しておきます。

4月24日(日)練習

2016年04月24日 | 練習日記
沖縄への修学旅行組が今日から参加し、昨日と比べると上級生の多い
練習となりました。




野球と両立している3年生のナガヤが久しぶりの参加です。
団体スポーツでしかも部活の人数が少ないということで、もう少し
野球中心になると聞いていますが、ラグビーシーズンは部活よりも
かなり長いので、コーチ陣ももう少し我慢です。


練習の方法は色々変えていますが、目的やポイントはそんなに違う
ものではありません。
それでも、練習の最初が上手くいかないのは、まだまだ中学生が
ポイントを身につけていなかったり、指導できていないということ
だと反省しています。

少しやっていると出来るようになり、それはそれでよいのですが、
このことは、試合の立ち上がりが悪いことに通じることだと思い
ます。
練習や試合も同じで、相手やその日の自分たちの調子がわからない
立ち上がりこそ、より集中を意識したり、味方同士声をかけあうこと
が大切だと思います。
















今日は、長めに1年生と上級生と別れました。
コンタクト、タックル等、大塚監督を中心に、タップリ練習ました。




大塚監督の



4月23日(土)練習

2016年04月23日 | 練習日記
修学旅行や参観日等の中学生も相当いましたが、それでも35人程度参加しました。






今日はハンドリングの練習に時間をかけました。
1年生~3年生まで混ざってやりましたが、1年生は先輩の良いところ、悪いところ、
悪いところ・・・(どちらでしょうか)をしっかり見ながら練習しましょう

























1年生は最後にタッチフットをしました。
頑張っていこう。






お知らせ(土曜日)

2016年04月22日 | 中学生・保護者への連絡
土曜日(23日)は、山田グリーンパークで、
8時30分から12時30分の練習ですが、
1年生は初めてなので、あらためて、このパターン
(場所・時間帯)の時の説明をしておきます。

【初め】
駐車場は少し早く開いていますが、グラウンドのカギ
は、8時30分頃に事務所が開いてから受け取ります。
グラウンドが開くのが遅れた場合、8時30分が来たら
グラウンドの外でアップを始めます。
【終わり】
グラウンドの予約が12時までの時は、12時までに
整地を終え、次の団体と入れ替わります。
その後、公園内をランニングしてから、ストレッチを
行い、12時30分で終了します。

以上ですが、いずれにしてもテキパキと行動しましょう。

愛媛遠征3

2016年04月21日 | 試合(H28チーム)
Bチームの試合風景です。
Aチームに出る2年生もいますが、2年生だけでチームを組み。
15分前後半、10分前後半で試合しました。
Aチームの3年生と比べると身体は決して大きくありませんが、
試合になると何故か結構走ってフォローし継続できる、非常に
面白い学年です。


































4月17日(日)練習2

2016年04月18日 | 練習日記
1年生も初めて参加して走り込みました。(1年生は距離は半分)
2・3年生にとっては、試合と違う単純な、ある意味おもしろくない練習ですが、
自分たちで盛り上げることで、集中した練習ができています。






バックスの2・3年生と1年生全員は、基本的なパス練習を繰り返しました。
色々なプレーを見せてくれるバックス陣ですが、あくまで、しっかりと走り込んで
パスを回す基本ができることが大前提です。








フォワードは、試合の反省を踏まえ、キックオフで全員が相手にプレッシャーを
かける確認を行いました。
25本程度ダッシュを繰り返しましたが、しっかりと頭に刻み込めたでしょうか?









4月17日(日)練習

2016年04月17日 | 練習日記
朝まで降っていた雨もあがり、午前中の練習は快晴でした。

新1年生もそれぞれ入学式を終え、いよいよ中学生としてスタートです。
練習の時の心構えについて少し話しましたが、部活動と違い、一人一人の自主性や
責任感で成り立つスクール活動です。
皆が楽しく充実した3年間となるよう、取り組んでほしいと思います。


ハンドリング練習で、しっかり走り込みました。
1年生は、まだまだ「声」が出ていません。(2・3年生も同じか・・
練習ではいくら失敗してもいいので、思いっきり声を出して、積極的にいきましょう。
























4月から毎回続けている1年生のタックルの基礎練習ですが、今日はタックルされる
側の練習も行いました。
タックルされて倒れる時は、身体に力を入れて、横向きで、あごを引いて倒れる。
そうすると頭を打つことはありません。
また、倒れる時に手を突くと、手首や腕を痛める可能性が高まります。
”勢い”とか”激しさ”という前に、まずはこの時期、基本をしっかり確認していき
ましょう。
 ※”ゆっくり”やる方が”勢い”でごまかせないので、本当は難しいです。
   今日の練習の最初のボディコントロールも同じです。











愛媛遠征1

2016年04月16日 | 試合(H28チーム)
熊本県をはじめ、九州地方の地震で被災された方々に対し、心からお見舞い申し
上げます。また、これ以上被害が拡大しないよう、お祈りいたします。

そんな中、4月16日(土)、2・3年生は愛媛県に遠征しました。


愛媛県の皆様には、大変お世話になり、ありがとうございました。
試合は、Aチームとして15分前後半×2本、Bチームとして15分前後半と10分
前後半で行い、中学生はタップリ試合ができたと思います。

試合内容は、全体としてはAチーム、Bチームともマズマズでしたが、Aチームは
意識していたはずの立ち上がりに先制トライされたり、反省すべき点も多くあり
ました。
逆に、試合の途中でフォワードのディフェンスコースの修正をしっかりとイメージ
できるなど、良い点もたくさんあったと思います。








今回の遠征で良かった選手をあげると、多くのコーチは、イワイ君を上げると思います。
フロントローとして、モールを形成する大きな声、鋭いスイープ、忠実な動き(トライも
しました)など、今回は良い意味で目立ちました。




また、フォワードの強みとしていきたいラインアウトは、試合前に少しシステムを変更
しましたが、Aチーム、Bチームともかなり確実性が増してきたと思います。
相手チームの高さとの関係など、試合ごとに条件は大きく違います。しっかりと練習
していきましょう。






相手チームの見習うべき点もたくさんありますが、そのうちの一つです。
キックオフというスタートにおいて、気持ちの問題も含め、岡山チームは大いに見習い
考え方を新たにすべきです。

相手チームです。キックと同時に、一斉にプレッシャーをかけています。
素晴らしいです。


岡山チームです。キック後も、センターを越えていない選手が多くいます。
これだと、相手へのプレッシャーも無いな・・、という感じです。


最後に、試合前や途中のアップの時も、タックル練習はしっかりしました。


4月10日(日)練習2

2016年04月11日 | 練習日記
4月10日(日)の保護者会で活動方針等を説明しましたが、特に新1年生に関係
する内容をピックアップしました。

○保護者の皆さまへ
 岡山ジュニアラグビースクールはクラブチームであり、学校という枠の中で行わ
れる部活動とは少し違います。中学生・保護者とスタッフは自由な立場でスクール
に所属し、その中でそれぞれが無理のない役割を担い交流し、結果として充実した
時間を共有することができます。
 活動は中学生世代の自然な個人差(成長期の違い等)を理解し、事故防止に努め
ながら、普及育成と強化のバランスのとれた指導を行い、心身の成長やラグビーの
基本技術の習得を図る一方で、関西大会や全国大会等への出場も目ざしています。
 また女子選手は、スクール活動に加えて、中四国選抜(中学生)としての幅広い
活動も行います。
 中学生は、クラブチームの活動を通して多くの友人をつくることができ、コミュニ
ケーション能力を高め、高校進学はもちろん将来の可能性を広げることにもつなが
ります。
 部活動とは少し違うクラブスポーツを是非一緒に楽しみましょう

○指導理念
 ・普及育成と強化のバランスのとれた指導を行う。
 ・中学生世代の自然な個人差(成長期の違い等)を理解し、事故防止にも努める。
 ・中学生が自分たちで考え、判断し、表現することを尊重する。
 ・まじめに取り組む中学生に機会を与える。
 ・あいさつ、返事等の基本的な礼儀や、ラグビーを通したコミュニケーション能力
  を高める。

○指導内容
 ・偏らない、ラグビーのトータル技術を習得する。
 ・型にはめすぎないように心がける。
 ・コミュニケーションを大切にする。
 ・特に個人、ユニットとしての能力を育てる。
 ・他県の選手と、自信を持ち競い交流できる技術・気力を養う。

○特に1年生(4月以降)
 ・ジュニアの場合は、U15と1年生で公式戦等の活動は大きく変わる。
 ・2年生以降のU15での活動を目標に、4月~11月は基本技術・体力の向上に
  取り組む(普及育成の視点重視)とともに、中学3年間の継続のため、まずは
  学校とラグビーを両立する生活に慣れる。
 ・声を出すこと、コミュニケーション能力を高めることを重視。
 ・1日の練習は、上級生と同じメニューと、1年生単独メニューの両方で行う。
 ・ミニラグビーとタグラグビー出身者の長所を上手く組み合わせる。
 ・ポジションは安易に固定せず、身体の成長や、新チーム(2年生)や3年生での
  チーム編成に対応できる複数ポジションを習得。

最後に、1年生の練習風景です。



















4月10日(日)練習1

2016年04月10日 | 練習日記
百間川ラグビー場で練習しました。


負傷リハビリ中の、3年生のハラダがついに復帰しました。
本人は相当前から「大丈夫」と言っていたものの「保護者の許可が必要」と
伝えていたところ、今日ついに保護者の方からOKが出ました。
走ること自体はやってきていたので、今日見た感じでは体力的には特に問題
ない感じです。
実戦的な感覚やコンタクトの感覚を少しでも早く取り戻すよう、頑張って
ほしいと思います。




フォワードでは、脳が少し”揺れて”休んでいた副将のアタルが、いよいよ
実戦的な活動を再開です。




アタルの復帰により、3年生のフォワード5人が久しぶりにそろいました。
関西地区新人戦の中心となった3年生4人にアタルが加わり、ますます楽しみな
フォワードです。


以下は2・3年生中心の練習風景です。
基本的な地味な、しかし大切な内容であり、土にまみれ、身体を当てながら頑張り
ました。
※技術は別にして、久しぶりのK早川コーチが「ずいぶん声が出るようになった」
 とほめていたことだけは、一応書いておきます。

























4月9日(土)練習

2016年04月09日 | 練習日記
百間川で、2・3年生は4時間、1年生は3時間練習しました。
暑くなってきました。油断しないよう水分はしっかり持参のこと。
※つりやすい人は、少し工夫を考えましょう。

2・3年生にとって4月は、新学期(新学年)の部活動が始まり、3年生の一部は
土・日が修学旅行で抜ける場合があるなど、多くの中学校の選手が集まって活動
するスクールでは、実は指導する側にとって意外と難しい時期です。
また、新1年生の指導など、2・3年生もスクール内での新たな役割が増えます。

2・3年生の集合写真です。
自分自身のレベルアップ、チームのレベルアップなど、中学生自身がしっかり
自覚して頑張ってくれることを期待しています。
今日は、結構声も出ており、まずまずの雰囲気だったと思います。


新1年生です。今日は16名の参加でした。




練習風景です。
水分補給、練習中の痛み等、コーチ陣も注意しますが、まずは自分の判断、
自己申告をよろしくお願いします。

































新チームメンバー

2016年04月08日 | スクール&選手紹介
新1年生を含め、今年度のメンバー構成(現時点)は次のとおりです。

3年生 14人
 (出身)岡山RS:7人、倉敷RS:2人、美作RS:2人
     津山RS:2人、福山RS:1人
2年生 17人
 (出身)岡山RS:7人、倉敷RS:3人、津山RS:2人
     セブンスジュニア:2人、タグ:2人、海外:1人
1年生 17人
 (出身)岡山RS:10人、倉敷RS:3人、タグ:4人