岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

ステップ&スワーブ

2012年11月29日 | 技術
写真は、「ラグビーマガジン&ラグビーワールド」から使わせてもらいます。

【ステップ】

抜きたい方向と反対に一度ステップを踏み、ディフェンスの重心を崩しておいて、一気に逆のサイドを抜き去る。
最初の踏み込みに勢いがあるほど、ディフェンスっは引っかかります。

たとえば、下の写真では、先に左に踏み込み、ディフェンスがそちら側に体重を移動させた瞬間に、右に踏み込んで抜いています。
素早い体重移動が決め手です。
※ディフェンスの前でチョコチョコと動くのではなく、左右の踏み込み一歩ずつでいいので、計2歩の体重移動でディフェンスをずらして抜いていきます。

ディフェンダーの正面に向って走り、相手との距離を縮める。スピードを落とさない。


スピードを落とさず、抜きたい方向と逆の足を踏み込む。スピードを落とすとディフェンスが引っかからない。


次のステップで、抜きたい方向に足を踏み出し、下半身を素早く移動する。
上半身ではなく、下半身をスムーズに体重移動させて抜いていく。




【スワーブ】

ステップ(サイドステップ)がディフェンスとの距離があまり無い場合に使うのに対して、スワーブはディフェンスとの間合いがあり、さらに外側に大きなスペースがあるような場合に使います。
円を描くように、相手のタックルが届かない範囲をトップスピードで走り、相手を振りきります。

ディフェンダーとの間合い(距離)があります。


ディフェンダーに向って1歩内側に踏み込み、スピードを落とします。
スピードの緩急(チェンジ・オブ・ペース)により、ディフェンダーに的を絞らせないことが大切です。


相手が自分に合わせてスピードを落とした瞬間に、腰をひねって大きくコースを変え、外に大きな円を描くように走り、トップスピードで抜き去ります。
相手ディフェンダーとの間合い(相手のタックルが届かない間合い)をしっかり見極めることが大切です。


最後は縦に振り切ります。



週末の確認

2012年11月28日 | 中学生・保護者への連絡
中学生に練習の際に話した通り、12月2日(日)の練習は「休み」です。

12月 1日(土)  12:00~16:00 福田公園陸上競技場

12月 2日(日)  保護者会 13:00~ 百間川里山センター
            ※新チームの保護者会です。
             3時間予約しています。
             保護者の方には、是非出席をよろしくお願いします。
           
           練習は「休み」です。
             
            土日の練習を充実したものにし、保護者の方に理解して
            もらうためにも、勉強や家のこと等、「休み」の日の
            過ごし方も大切です。

タッチフット

2012年11月27日 | 練習日記
新チームになってから、継続的に、時間も長目にタッチフットをやっています。

坂道や階段をはじめ体力づくりに重点をおいている中、中学生にとっては楽しい時間だとは思いますが、スピードを重視したルールで行っており、決して楽な時間ではないと思います。

タッチフットと実戦との違いをはじめ、色々なポイントは説明していますが、次の3つの点も十分意識して行ってほしいと思います。

①ターンオーバーの意識
 決められた数のタッチが終わった時、ミスが起こった時といった、アタックとディフェンスが入れ替わるターンオーバーの瞬間を、アタック側もディフェンス側もしっかり意識し、早く判断し動くこと。

②ディフェンスは、アタックに絶対に背中を向けないこと。
 相手を正面から見ることで、ディフェンスの出足も早くなります。
 当然、相手との間隔を早く埋めてしまうのは、実戦と同じです。

③声・・・言うまでもありません。
 近い場所でゴチャゴチャしながら何となくタッチの数が増えていくような時は、大体が外からの声が全く出ていません。














走ってます

2012年11月26日 | 練習日記
歯がイターイ   

といった個人的なことは置いておいて、再び日曜日の練習風景です。

百間川の坂を利用して走っています。

ラグビーだけでなく若い頃にスポーツ経験のある人は、必ずやったと思います。

ブログ担当コーチも、学生時代は、歩けば「お寺」か「神社」の坂に当たる京都の町で、いわゆる「お尻(ケツ)が割れる」まで走った(走らされた)ものです。

坂や石段なんか大きらいだ
でも、中学生に走らせるのは大好きだ

百間川の坂はそれほど急ではありませんが、中学生は結構いいスピードで力強い走りをしています。
何よりも意欲的に取り組んでいるのがいいです。

ただし、まだ始まったばかりです。
是非、高い志と目標を持って、皆でがんばってほしいと思います。














OB情報

2012年11月25日 | OB情報
お父さんが今年も数回来られたので、現役スクール生も知っている人もいると思いますが、岡山RS、岡山ジュニアOBで、中学生の途中から栃木県に転校した平井君(3年生)が所属する国学院大学栃木高校が花園に出場します。

ホームページの部員紹介に顔写真がのっており、スタートラグビー歴は岡山RSとなっています。

皆で応援しましょう。

体力づくり

2012年11月25日 | 食事&体調管理
久しぶりに、気持ちのよい天候でした。

3年生もかなりの人数が参加し、体づくりに取り組んでいます。

注意してほしい点を確認します。

①全体のストレッチで足りない人は、必ず自分で練習前にやること。
②正しい姿勢、正しい呼吸で行うこと。
③体に過度な負担が無い範囲で、しっかりと自分で追い込むこと。
④慣れてできるようになった時点からが、本当の体づくり。
⑤筋肉痛ではなく、ヒザやスジの痛みの時は、決して我慢しないこと。
⑥練習の後(30分以内)に必ず補食をとること。
  練習の合間でも、自分にあった方法で補給すること。
  カルシュウム等の不足しがちな栄養補助は、家族とも相談してやっていい。
⑦毎日の食事をしっかり、そしてバランス良く食べること。
  茶碗にもう一杯余分に食べること。
⑧土日の練習に加えて、少なくとも平日2回は、自分でできることをやること。
⑨首の強化だけは、できれば毎日行うこと。
⑩部活や体育のある平日も、できる範囲で補食や水分補給を考えること。


今日のスナップ(多め)は階段です。
全員が写っていませんが、頑張る中学生の様子が伝わりますか?






























繰り返し

2012年11月25日 | 練習日記
今の時期の練習は、体力づくりとあわせて、基本練習を繰り返します。

コーチ陣も内容や練習の組み合わせを工夫をしていきますが、中学生がこういった練習の大切さをよく意識して取り組みことが必要です。

「試合のための練習」「試合のための練習のための練習」「試合のための練習のための練習のための練習」・・・・・。
体力づくりも含めて、どんな練習も試合で自分の力を発揮するためです。

これまでの練習の積み重ねもあり、少し長めに繰り返すと、その日のうちに随分上達します。
大切なのは、翌日や来週の練習にうまくつながっていけるかです。


























中・高連携事業(11月24日)

2012年11月24日 | 高校練習等
11月24日(土)に今年度の2回目の中・高連携強化推進事業が行われました。

今回は女子ラグビーの普及と強化を目的に行われ、講師として石見智翠館高校女子ラグビー部の磯谷監督と女子ラグビー部員11人に指導してもらいました。

岡山県側は高校ラグビー部のマネージャーが多かったようですが、中学生は岡山ジュニアからアスカ、エリの2人(ともに中学2年)、さらに声をかけていた小学生は岡山スクール、タグチーム等の計4人の6年生が参加しました。

中四国地方の高校の女子ラグビーをリードする智翠館高校ですが、これまで試合を見る機会はあっても、練習風景を見るのは初めてでした。

今日は厳しい練習内容ではありませんでしたが、先生に言われる前に率先して岡山の参加者に入ってきて声をかけてくれ、非常に元気でキビキビと動き、練習中にはよく声も出ており、小学生への気づかい等も含め、見ていても気持ちがよくなりました。

県外からの選手が多いと聞いていますが、ラグビーはもちろんのこと、きっと充実した高校生活を送っているのだろうと思います。  

技術的にも難しいことをしたわけではありませんが、キャッチングの際のやわらかなタッチ、手を出してボールを取りにいくといった基本、キャッチングの前後のボディーコントロール等がしっかりできていることには、失礼な言い方ですが正直驚きました。

磯谷監督に伺ったところ、智翠館高校の女子選手たちも中学時代は、岡山と同様に、男子選手の中で練習や試合をやってきたそうです。
参加した岡山のジュニアの女子選手は、こういった技術はもちろんのこと、智翠館高校の女子選手のラグビーに対する姿勢を是非お手本にしてほしいと思います。

昼からのジュニアの練習では、男子中学生にも、見本にすべきハンドリング等について話しました。

ブログ担当コーチも磯谷監督にお願いしましたが、機会があれば是非ジュニアの女子選手を、智翠館高校の練習に連れていければと思っています。


練習風景です。
今回は遠景だけとします。







試合スケジュール

2012年11月23日 | 中学生・保護者への連絡
当面の試合スケジュールは次のとおりです。

12月 9日(日)
  (相手) 姫路ラグビースクール 
  (場所) カンコウスタジアム(トップリーグ前座)

12月15日(土)
  (相手) 徳島ラグビースクール
  (場所) 徳島県
  
 1月13日(日) 
  中国地区新人戦(岡山、広島、山口、鳥取)
  (場所) 広島県

※12月15日の試合からは、完全に新チームの試合となります。             

がんばれ

2012年11月21日 | 練習日記
新チーム主体に切り替えて以降、体力づくりにかける時間をふやしています。

単純でキツいこともあると思いますが、全体的に小柄な岡山チームの選手にとって、しっかりとした体づくりは、コンタクトのあるラグビーをするにあたっての基本です。

中学生があきないように、また、成長時期に個人差の大きい中学生に過度な負荷とならないよう、色々なメニューを工夫していきますが、中学生も一つ一つのトレーニングをしっかりやるように心がけてほしいと思います。

なお、先日も書いたように、土日以外に最低週2回、自分でやるようにしよう。





















第2回中・高連携事業

2012年11月20日 | 高校練習等
平成24年度中・高運動部活動連携・強化推進事業の第2回ラグビー合同練習会が、下記の予定で開催されますが、今回は、女子ラグビーの普及と強化を目的に、石見智翠館高校女子ラグビー部を招いて、女子を対象とした合同練習会が行われます。

ラグビー経験に関係なく希望者を対象としていますが、岡山ジュニアから、アスカ、エリの2人(ともに中学2年)が参加します。

(日時)平成24年11月24日(土) 9:00~11:30  

(場所)岡山一宮高等学校グラウンド(雨天時体育館)

(講師)磯谷竜也 石見智翠館高校女子ラグビー部監督





タッチフット

2012年11月19日 | 練習日記
3組にわけて、5分×6本行いました。

ひと組あたり全部で20分になりますが、ボールが早く動くルールで行ったので、中学生は結構きつかったのではないでしょうか。

タッチフットと実戦の違い、実戦をタッチフットに置き換えた想定、ディフェンスの考え方、ターンオーバー、ハンドリング等、色々説明しましたが、こういった点を意識してタッチフットをやるならば、実戦に向けて大きな効果があると思います。
※声、カバーリング等も大事です。

なお、かなり接近したプレーも多いので、次回からは、必ずマウスピースを付けることにします。






















トップリーグチケット

2012年11月18日 | 中学生・保護者への連絡
今日、中学生や来られていた保護者の方には伝えましたが、
先日、注文枚数を確認したトップリーグのチケット(大人分)について、24日(土)、25日(日)の練習の際に集金しますので、よろしくお願いします。

なお、問い合わせ等ありましたら、コーチN山、あるいは保護者会のN熊さんか題Fさんまでお願いします。

OB来訪

2012年11月18日 | OB情報
日曜日の練習に、山田君(関西高1年)と宇谷君(津山高専1年)が来てくれました。

関西高校は昨日の決勝で倉敷工業に敗れ、また津山高専は先日の中国地区代表決定戦で宇部高専に敗れ、ともに全国大会出場は果たせませんでしたが、ともに1年生ですので、これからますます頑張ってほしいと思います。

ジュニアの指導もよろしく。