岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

新メンバーを集めよう(続く)

2009年08月31日 | チーム理念&メンバー募集
・・・8月25日の投稿に続く・・・

いよいよ夏休みも終わり新学期がはじまります。
さて、しつこいですが、新メンバー募集のお願いをもう1回。


岡山ジュニアスクールは、これまでも決して人数が多いスクールではありません。
むしろ、今年の2年生11人、1年生8人という登録は多い年代になると思います。
来年は、現2年生と1年生でチームをつくり試合をしますが、ジュニアラグビーは12人でやるもの(ジュニアの15人制移行はまだ先だと思います)であり、部活動等による欠席やケガを考えると、まだ十分な人数とは言えません。

もちろん、来年は、美作スクールの現1年生と岡山県中学生としてチームをつくることも多くなると思いますが、岡山ジュニアスクール単独で対外試合を積極的に行うためには、新メンバーをさらに増やすことが大変重要で、人数が多いほどスクール活動も楽しく充実します。

夏休みも終わるこの時期に、中学生だけでなく保護者の皆さんは、もう一度、友達や知り合いへの声かけを是非行ってみてください。
ミニでの経験者に限らず、未経験者でもすすめたい人はいると思うので、一人でも仲間が増えるように頑張ってみてください。

もちろん1年生だけでなく、2年生も歓迎です。
今までの中学生活を少し変えてみたい、これまでの部活動に変えて何か新しいことをしてみたいという仲間が必ずいるはずです。
(全く未経験の2年生が秋からはじめても十分活躍できることは、現3年生が証明済みです)

8月29日(土)練習

2009年08月29日 | 練習日記

今日も大変暑かったですね~。
この暑さの中、11人が練習に参加しました。
また、参加できなかったサッカー組も、この暑さの中で数試合をこなしており、体力アップには最高の一日になりました。

今日の練習も、FW・BK一体となった接点への早く低い仕掛けとその後のプレイの選択、そのためのコーリング、ルーズボールへの反応といった課題を持って練習しました。







9月22日・23日はいよいよ中四国交流会です。
岡山ジュニアスクール(美作1人、鳥取2人と合同)として参加予定ですが、特に3年生にとっては、中学生時代の大きな節目の一つになると思います。

今年の中国地方の中学生はだれもが(2年生も含めて)大きな差はなく、あとは試合の際の気持ち次第と考えています。
中四国大会に向けて、甘えと妥協を捨てて取り組もう。

OB通信 その2

2009年08月29日 | OB情報
高知県の特派員からの連絡です。

岡山ジュニアOBで高知中央高校2年生の岡崎君(昨年、1年生で花園出場)は、8月28日の国体四国ブロック大会に、高知県チームのロックで出場。
試合には敗れましたが、中学生時代より少し締まったお腹を揺らしながら走り回っていたそうです。
  (岡崎)

OB通信

2009年08月28日 | OB情報
広島県の特派員からの情報によると、

岡山ジュニアスクールOBで尾道高校2年生の木村君は、ひざのケガでリハビリ中でしたが、すでに練習を再開している模様です。
 (木村)

同じくOBで尾道高校3年生の平山君は、進路も希望通り決まり、ラグビーもますます絶好調の模様です。(勉強もしているらしい)
 (平山)

皆でOBの活躍を応援しよう。

なお、県外OBの情報は、特派員からの連絡が入り次第掲載します。



新メンバーを勧誘しよう!!

2009年08月25日 | チーム理念&メンバー募集
           
夏休みも間もなく終わり、1年生は勉強や部活など、中学校生活に慣れてきたころだと思います。

こういう時期に、もう一度、友達への声かけを是非行ってみてください。
ミニでの経験者はもちろん、未経験者でも興味がある人はいると思うので、一人でも仲間が増えるように頑張ってみてください。

もちろん1年生だけでなく、2年生も歓迎です。
今までの中学生活を少し変えてみたい、何か新しいことをしてみたいという友達が必ずいるはずです。
(全く未経験の2年生が秋からはじめても十分活躍できることは、現3年生が証明済みです)

練習(8月23日)

2009年08月23日 | 練習日記

倉吉遠征の翌日で、サッカー部の試合もあり、参加人数を心配していましたが、10人以上が参加しました。
今日の練習は、昨日の反省を受けて、接点のボールへの2人目の早く低い仕掛けと、そこからのプレーの選択、コーリングという課題で練習しましたが、声も良く出て大変良い雰囲気でした。
最後のコンビも、BKのスピード、FWとの連携など非常に良い動きでした。
これからも、この気持ちを忘れずに頑張ろう。




倉吉遠征(8月22日) その1 結果

2009年08月22日 | 試合(H21チーム)







岡山・鳥取連合の試合結果(VS富田林ラグビースクール、VS山口・島根連合)は次の通りでした。

Aチーム(2年生、3年生)1勝2敗
※富田林ラグビースクールには2敗しました。(ともに2トライ差だと思います)
 岡山の選手はずいぶんタックルも良くなりましたが、キックオフでお見合いする、相手に走られるなど、どちらの試合も出足が悪すぎました。
 また、関西のチームの接点やボールへの仕掛けの速さ・低さを見ると、いつもコーチングの仕方を反省させられます。
 
Bチーム(1年生主体)  3勝1敗
※岡山と美作の1年生の試合も、ずいぶんラグビーらしくなってきました。
 今後の成長にますます期待です。

8月22日(土) 倉吉遠征(最終)

2009年08月21日 | (旧)中学生・保護者へ連絡事項

8月22日(土)(倉吉) 
<岡山・鳥取チーム参加人数>
岡山ジュニアスクール 3年生4人、2年生8人、1年生5人
美作ラグビースクール 3年生1人、       1年生4人
鳥取県          3年生2人、       1年生(?)2人

なお、遠征はバスで移動します。
バスの中で、どうリラックスして、どう気持ちを盛り上げ、最初の試合にうまく入っていくか。
また、クラブ活動などで全員が練習にそろうことができないスクールでは、移動のバスの中も、サインの確認等大事な時間になります。
このようなことも少しずつ勉強していきましょう。


投稿お願い

2009年08月21日 | 練習日記

スクールの保護者、コーチのみなさんへ!!

すでにメールで連絡が回っていると思いますが、このブログを活性化するため、載せたい話題や意見、写真などがあれば、是非メールで送ってください。
なお、写真は1MB以下にサイズダウンしてください。

よろしくお願いします。