岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

4月30日(土) その2

2011年04月30日 | 練習日記
2年生、1年生を中心とした練習風景です。

パスの基本(腕や手の方向、使い方)、スタートの「ため」や姿勢、ポイントからの戻り方(ボールの見方、足運び、1人目・2人目・・の動き方)、ポイントからの早い仕掛けやボールの動かし方、ラインアウトといった、個人やユニットの基本的なプレーを、3年生にも指導してもらいながら、あらためて集中的に行いました。

昨日の試合でもわかったように、岡山チームはまだまだ選手層が薄いのが現状です。
ただ、数人が欠けたらチーム力が下がるようでは、岡山チームとしての大きな目標を達成することはできません。

第2期(5月初め~7月初め)は、チーム全員の一層のレベルアップを目標として取り組みます。
したがって、Aチームの各試合も、色々な選手をどんどん混ぜてやっていければと考えています。それで負けても、カバーすべき3年生等も含め、まだまだチーム力が低いというだけのことです。

特に、2年生は、今の自分の立場に妥協するのではなく、さらに高い意識を持って取り組んでほしいと思います。(それでないと、結局は来年にもつながりません)

また1年生も、昨年の犬K、M野のように、第2期を終える頃に、Aチームの中で試合しても、ケガの心配も含めて十分やっていけると判断できれば、Aチームの中でやっていってもらいます。


























4月30日(土) その1

2011年04月30日 | 練習日記
今日は、岡山ジュニアスクールの単独練習でした。

昨日の関西大会予選の傷みが残っている選手は、できる範囲で練習しながら、無理せずに下級生の指導を行いましたが、今日も大変盛り上がりました。

今日の練習の最後は、先日、ラガール2人が「女子ラグビー・関西ユースセレクション」に参加した際の「シャトルラン」を行いました。

以下は、そのスナップです。

少しずつ脱落し、最後は武Dコーチをいれて4人になりました。
※武Dコーチは、ミニのコーチでもあり、ジュニアでは女子の指導の中心となってもらっています。

さて、最後は誰が勝ったでしょうか?(答えは最後でーす)















最後まで残ったのは、武Dコーチでした。

さすが、ラガールの前で、キッチリと見せました。

ところで、中1のラガールは、セレクションでは65回だったそうです。

今日の男子中学生はどう数えても、それよりかなり少ないぞ



関西大会中国地区予選

2011年04月30日 | 関西大会(数河高原)
4月29日(金)に、広島県営ラグビー場で行われた関西大会中国地区予選に参加しました。
結果は以下のとおりです。(得点は多分)

第1試合  岡山12-10山口
第2試合  広島60- 5山口
第3試合  広島29- 7岡山
※15分ハーフ

最低でも1勝、うまくいけば2勝を目標としましたが、現時点では、まだ広島(鯉城&崇徳中)には、力及ばずといったところでした。
ただ、内容的には結構いいところがあり、コーチ陣が課題を明確に認識できたこと、課題が明確にできるだけの試合ができたことは、1月の新人戦の頃と比べると、相当の成長だと思います。

簡単に試合の状況を書きます。

【第1試合】

山陽自動車道で事故渋滞に巻き込まれ、予定より1時間以上遅れての到着となったため、キックオフを10分遅れせてもらいました。

試合は、押込むもののミスで戻されるといった繰り返しで、そのうちに、相手のセンターに抜かれトライされ、その後にペナルティキックで追加され、0-10となりました。その後1トライ返して、前半は5-10で終えました。

後半も、似たような攻めきれない展開で時間がすぎていく中、ブログ担当コーチも、さすがに「これはヤバイかな」と思い出した残り2分くらいのところでフォワードがとびこみ、その後も守りきりました。

苦戦でしたが、3年生(岡山&美作)を中心とした今年のチームの練習量、まじめさ、まとまりが、最後に勝利という結果につながったかなとも思っています。

【第3試合】

鯉城&崇徳中の広島県に対しては、まだまだ相当厳しい結果も予想していましたが、フォワードをはじめ内容的には結構よかったと思います。

試合は前半1トライ(ゴール)先行しましたが、途中で逆転されました。
このまま前半を踏ん張れば、勝負としてもかなりおもしろいと思っていましたが、前半終了間際に相手フォワードに走られたあたりをきっかけにトライを追加されました。

このあたり、相手フォワードに走られたことも含め、試合の展開上、絶対取られてはいけない場面でトライされたこは、ゲーム中の一層の意志統一も必要です。
後半も、終了間際に追加されて結果的に点が離れましたが、中学生はかなりの手応えを感じたと思います。

いずれにしても、フォワードはかなりの自信をつけたと思いますし、帰りのバスの中では、今日の試合のビデオを見ながら、結構盛り上がっていました。


さて、この試合で、今年の第1期は終了です。

4月30日(土)からは、7月前半までの第2期に入ります。
今日課題となった(前からですが)リザーブの薄さも含め、もう一度、2年生をはじめ、全員の一層のレベルアップを目標に活動します。

この時期は、部活動や学校行事との関係等、色々な学校の選手が集まるスクールでは、結構、運営やモチベーションが難しい時期でもありますが、まとまっていきましょう。


























本気

2011年04月28日 | 練習や試合の心構え

「本気」とは、「自分自身が覚悟を決める(腹をくくる)」ことから始まり、その結果「真剣」になり、「楽しく」なります。

一方、よく言われるう「一生懸命」とは「人に言われてなれる状態」です。
誰かから「今、○○をしなければならない」を言われてから行動することです。
こういう選手は「頑張っています!」と言っても、本気ではないことが多いのです。

「一生懸命」な選手は、「頑張る」ことが「深刻になる」ことにつながり、結果的に「選手自身が苦しむ」ことなります。
それでは、試合でも、良い結果にはつながりません。

「深刻」だと視野が狭くなりますが、「真剣」だと集中できるようになります。
どの分野でも、最終的に成功する人は「本気」の人たちです。 

まず「本気」になることで、力を発揮することができます。
練習はもちろん、試合前や試合中も、常に自分自身に対して「自分は本気なのか」「本気になれ」と問いかけながら、是非「本気」でラグビーに取り組もう。


四国中央市長杯 ジャンボリー

2011年04月28日 | 四国中央市長杯
5月3日・4日の四国中央市長杯では、1年生主体チームでの試合も行われます。

参加する1年生の数で、合同チームを作って試合をしますが、現時点では5チームでの試合になる予定です。

 広島・山口、 徳島・土佐塾中、 香川・愛媛jr
 四国中央・松大シャークス、 岡山

岡山は、人数的に単独でチームをつくれそうです。

試合は、1試合15分で、1日に2試合、計4試合の予定です。


1年生の試合は、岡山ジュニアスクールの指導理念の一つである「まじめに取り組む中学生に公平な機会を与える」という考え方により行います。

中学生になって、はじめての試合、はじめての宿泊です。
自分達の試合だけでなく、カップ戦(上級生)の試合を見ることも大切です。

まずは、試合も含めて、クラブチームとしてのジュニアスクールの活動を楽しみましょう。

四国中央市長杯 カップ戦 

2011年04月26日 | 四国中央市長杯
5月3日・4日に愛媛県で行われる、四国中央市長杯カップ戦の参加チーム、組み合わせは以下の予定です。

【Aブロック】四国中央、徳島RS、崇徳中

【Bブロック】広島RS・A、愛媛Jr&香川、北条北中、山口スクール

【Cブロック】広島RS・B、城西中、土佐塾中、岡山スクール

第1日目は、各ブロックでトーナメント、リーグ戦で順位を決めます。

第2日目は、各順位グループで、トーナメントまたはリーグ戦を行います。

Cブロック(1日目)の初戦の組み合わせは、

 広島RS・B VS 城西中、  土佐塾中 VS 岡山スクールです。

第2試合は、勝ちチーム同士、負けチーム同士です。


この大会は、4月29日の試合を終えた直後の大会であり、今シーズンの第2ステージのスタートとしても、大変重要な意味があります。


なお、3月まで北条北中学におられ、練習試合でもお世話になった安居先生は、この4月から城西中に転勤となられています。

ラガール(美作)

2011年04月24日 | ラガール(女子選手)特集
今日は、美作スクールのラガール(中1)3人が参加してくれました。

岡山ジュニアスクールの練習に参加してくれたラガールは、今日は京都に行った岡山の2人(中1、小5)を加えて、5人になります。

昨日も書きましたが、今、女子ラグビーは、ラグビーを楽しむことからトップ選手を目指すまで、その可能性や選択肢は大きく広がってきています。

岡山ジュニアスクールでは、女子の場合は7人制を想定して、モール、ラックといった密集のプレーは特に重視しませんが、ハンドリング、パス、ラン、パス&フォロー、リップ、ガット、1対1、2対2、オフロード、タッチフット、あわせといった練習は、同年代の男子中学生と一緒の練習を含めて、やっていきたいと思っています。

これまでの他チームの女子選手の活動を見ていても、男子選手に混ざった試合も可能ですし、人数がある程度いれば、他チームの女子選手との独自の交流もやっていけそうです。

いずれにしても、個人個人のラグビーとの関わりについての考え方を尊重しながらも、体力づくりも含め、女子ラグビーとして上のレベルも考えた活動をしていった方が、中学生も楽しいのではと考えており、武Dコーチ等とも相談していきたいと思います。






1年生

2011年04月24日 | 練習日記
1年生も、間もなく1ヶ月がたち、5月3日・4日は四国中央市長杯(愛媛県)に参加し、1年生主体のゲームも行なう予定です。

これまで1ヶ月間、岡山ジュニアスクールの単独練習、岡山ジュニアスクールの練習に他チームが参加した練習、岡山県スクール合同練習会(第1回)と、色々な形で練習を行ってきましたが、この4月で一応体験期間は終了です。

いよいよ5月から、正式な練習を始めていきたいと考えています。

なお、県内の他のスクール(倉敷、美作、津山)の中学生との合同活動についても、5月1日の県内合同練習会(第2回)の後で、各スクールそれぞれの活動方針も踏まえて調整したいと考えています。

1年生には、現時点では、体の大きな人から小さな人、足の速い人から遅い人まで、色々な中学生がいます(いるのが当然です)が、岡山ジュニアスクールでは、2年生、3年生に向けて、ラグビーが好きでまじめに練習に参加する中学生全員の力を伸していきます。

一方で、現時点でも高い能力を発揮している1年生は、スーパー1年生(?)が他の人の成長とともに、並の2年生・3年生になってしまわないように、上級生との練習や幅広いプレーの修得等にも努めていってもらいます。

ポジションについても、ミニ時代のポジションと変わる中学生もいると思いますが、目先のことだけを気にするのではなく、上級生やコーチの話をよく聞きながらがんばっていきましょう。

昨日と今日のスナップです。



















まずまず

2011年04月24日 | 練習日記
2・3年生は、4月29日の試合に向けて最終練習でした。

今日から修学旅行に出発した選手もいましたが、昨日の「負けパターン」の練習の様子と比べると、今日はまずまずでした。

何より良かったのは、キャプテン、副キャプテンを中心に、全体的に良いまとまりが見えたことです。
これにより、プレーの選択や集中力、まとまった動き等、チーム全体がずいぶん良くなりました。

確かに激しい練習もあり、集中しないとやってられないようなメニューも多かったですが、一日だけでこうも変わるか(今日は良くなる方に変わりましたが)と驚いています。

29日の試合では、是非良い方が出ることを期待しています。

今年の中国地方のチームは結構レベルが高く、岡山チームにとって、相手チーム(広島、山口(島根))はどちらも強豪ですが、熱いハートと集中力、強いまとまり、最後まで前に進む闘争心を持って、とにかく自分たちの力を出し切りましょう。

ところで、今週は修学旅行に行く中学生も結構多いと思います。
楽しむときは存分に楽しみ、そのかわり、29日の朝は、体も気持ちも、万全の状態で会いましょう。










楽しんで

2011年04月23日 | ラガール(女子選手)特集
今日の練習もラガール2人(中1、小5)が参加しました。

最初は全員で、途中から1年生と一緒に練習していますが、運動能力はかなり高いです。
 ※ハンドリング、グリッド、パス、ラン、パス&フォロー、リップ、ガット、
  2対2、タッチフット、あわせ 等

明日は、京都市宝が池球技場で行なわれる、「女子ラグビー関西ユース選手セレクション」(午前)と、「京都ガールズラグビークリニック」(午後)に参加する予定だそうです。

今、女子ラグビーは、ラグビーを楽しむことからトップ選手を目指すまで、その可能性や選択肢は大きく広がってきています。

中1の選手も、小学生時代のタグラグビーの活躍は聞いており、実際に練習ではすばらしい動きを見せていますが、まだラグビーは始めたばかりです。

わからないこと、やったことがないこともまだ多いと思いますが、明日は是非、いい経験を積むとともに、楽しんでほしいと思います。









負けパターン

2011年04月23日 | 練習日記
23日(土)は雨が降っていたので、練習開始を1時間遅らせたところ、絶好の天候のもとで練習できました。(さすが、O塚監督です)

練習参加も多く、そこまでは何も言うことはないのですが、大事な試合を前にした2・3年生の練習としては、大変に不満です。

平成15年に岡山ジュニアスクールがスタートして以来、ブログ担当コーチは各年のチームを見てきましたが、「思わぬ敗戦」「思わぬ大敗」「何で・・・?」といった試合も数多くありました。
「・・・な雰囲気」「・・・なムード」で直前の練習をしていたら勝てないといったことも、何となくわかってきました。

どのような場合に、(仮に力があっても)勝てないかというと、

①キャプテン、副キャプテンのリーダーシップの弱さ
 声は出すなど頑張ってはいるが、継続が不十分だったり的確な場面で出ていない。

②逆に他の選手が、キャプテンや副キャプテンを盛り立てたり、まず見る、まず声を聞くという意識がない。 
 自分たちのリーダーを、自分たちが盛り上げていかなければいけません。

③FW、BKの合わせ等でも、一つの練習が終ったら、中学生が別々に固まり、勝手気まま。
 キャプテン、副キャプテンを中心に話合ったり、反省して次に生かすという動きがない。

④1次プレーの選択、1次プレーで何をするか、決めるのが非常に遅い。(集合も遅い)
 結局、試合中でもすべての決断や判断が遅く、ダラダラになる。   

⑤数人ごとの小さな固まりができたり、雑談が多い。
 要するにバラバラ。

⑥集合、ボール等の準備、整列、あいさつなど、練習スタートの雰囲気がダラダラ。
 メリハリや気持ちの切り替えができない。

今日は、まさにこんな感じでした。

ジュニアラグビ-で、直前にこのような雰囲気でいい試合ができた経験は、コーチにはあまりありません。

今日の練習の最後に、ブログ担当コーチは次のように言いました。

・こんな雰囲気では、来週の試合は必ず負ける。
・負けてからゆっくり反省したらいい。

これは本音です。

確かに、今日は大人のコーチが少なかったですが、コーチが多ければ(コーチにしっかり見られていれば)できる、大人が受けてくれれば(自分達が何も考えなくても大人が受けてくれれば)できた気になる、といったことでは、自分たちで試合を組立てたり、試合開始から一気に盛り上げるといったことはできません。

明日がどのような練習になるか。
是非、皆が考えて練習に参加してくれることを期待しています。

なお、明日から修学旅行に出発する中学生がいたり、翌日から出発する中学生もいますが、修学旅行での行動(あいさつ、先生の話を聞く、メリハリある行動等)も、必ず試合につながると思います。

選手紹介 8

2011年04月23日 | スクール&選手紹介
今回紹介するのは、3年の高Bです。

新チーム以降、スクラムハーフとして、多くの試合で頑張っています。
決して、体や走力に恵まれた選手では無かったのですが、2年間でずいぶん成長してきました。

岡山ジュニアスクールの指導理念や技術指導方針の中に、 
・中学生時代の年齢以上の自然な個人差(身体能力、運動能力)を理解する。
・偏らない、ラグビーのトータル技術を習得する。
といった項目があります。

ジュニア世代では、体や筋力等、ちょうど成長期とピッタリあって2年生(もっと早ければ1年生の後半)からチームの主力として活躍する選手もいれば、じっくりと育っていく選手もいます。
こういう場合に、あせって早い時期にやめてしまった選手もいますが、高Bのように、まじめに真剣に取り組んでいけば、3年生になる頃には必ず成長します。

そういう意味で、高Bは後輩のよい見本ですし、コーチ陣の役割は、こういう選手を育てていくことにあります。

スクラムハーフへの転向は、各コーチの「十分できる」という意見通り、現時点まではまずは合格です。

いよいよこれからがスクラムハーフとして、どれだけ伸びていくかの勝負です。

課題としては、いくつかありますが、
・ポイントに早く行く。
・ボールをフォワード等からもらう際の姿勢。
・パスの一層のスピードや正確さ
・フォワードへの指示。
・一つ一つのプレーに自信を持つこと。
等、要するに基本部分の一層のレベルアップです。

家での毎日の個人練習の継続は当然のこと、練習でも、一つ一つのパスやプレーを大切に、考えながら取り組んでいってほしいと思います。








2・3年生

2011年04月20日 | 練習日記
2・3年生の練習風景です。

毎回ある程度の人数の中学生が集まるので、大人が少し加われば、日頃の練習から、相手をつけたアタックやディフェンスができる非常によい状況です。

特にフォワードの成長は相当のものがあります。

逆に、バックスには、一層の「思い切り」や、自信を持った「プレーの選択・決断」が求められます。

4月29日の試合まで、あと2回の練習ですが、試合前の非常に大切な練習ですので、皆でさらにまとまっていきましょう。












ラガール(女子選手)

2011年04月19日 | ラガール(女子選手)特集
16日(土)は2人、17日(日)は、美作の2人を加えて4人(中学1年生3人、小学5年生1人)のラガール(女子選手)が参加しました。

岡山ジュニアラグビースクールでは、今年度から女子選手の受け入れを開始していますが、あらためて、現在の考え方を書いておきます。

【対象とする学年】

関西協会のトライアウトの対象が小学校5年生以上であること、ジュニアの練習に参加している武Dコーチの娘さん(小学5年生)や、昨年までの他県の女子選手の様子を見た上で、岡山ジュニアスクールへの女子選手の参加は、中学生および小学5年生・6年生を考えています。
※なお、岡山スクール(ミニ・ジュニア)への登録に限らず、他チームに登録した選手の練習参加を積極的に受入れます。

男子選手と比べた女子選手の年齢層の低さを考えた場合、小学生高学年の段階から、男子も含むジュニアと一緒に練習した方が、女子選手にとってより役に立つと考えています。
もちろん、練習は、危険防止などに十分配慮します。

【指導体制】

中学生という多感な年代、しかも女子選手という、これまでジュニアスクールの組織としての継続的な指導経験がない中で、実際に娘さんがラグビーをやっている保護者に中心的に関わってもらいます。
そのうえで、我々ジュニアのコーチも責任をもって携わり、中学生、保護者とコーチ陣が、個々の選手の目標、求めるラグビーの形、練習の方法、対外活動、男子選手との練習等について、十分話合いながら進めていきます。
※ミニのコーチでもあり、娘さんがラグビーをやっている、武Dコーチが中心になります。

【指導方針】

7人制ラグビーをイメージした、継続するラグビーを基本とします。
したがって、ハンドリングやステップ・スワーブといったランプレーに加えて、コンタクト、タックル、リップ・ガットといった少人数の接点までを重点的に練習します。
 ※人数の多いモール・ラック等の練習は、特に重視しません。

【その他】

登録チームに関係なく(他チーム登録の選手も)、どんどん岡山ジュニアスクールの練習に参加してもらって結構です。
 ※岡山ジュニアスクールの練習に限らず、まず女子選手が集まることが大事です。

 
17日(日)のスナップです。

後列の4人です。




















1年生

2011年04月19日 | 練習日記
日曜日の岡山ジュニアスクールの練習に、倉敷や美作の1年生も参加したことから、岡山県の1年生が数多く集合しました。

体の大きな選手、小さいが動きのいい選手、気の強い選手等、皆に個性があり、これからの岡山県のジュニアを支えてくれると期待しています。

岡山ジュニアスクールでは、1年生は当面、個人やユニット等の基本プレーの向上や、体力アップ、ケガをしない体づくりを進めていきます。

なお、来年や再来年のチームで岡山を背負って立つのは当然ですが、今年の岡山チームの主力でもある犬Kや松Nなどは、1年生の夏頃からは、上級生に混ざって試合に出ていました。

最初に書いたように、まずはケガしない体づくりが一番ですが、さらに高い目標を持ってラグビーに取り組んでいってほしいと思います。