岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

香川遠征 その2 (FWを中心に)

2010年12月06日 | 試合(H23チーム)
高松北中学とも何回目かの試合ですが、姫路ラグビースクールとは、これまでも毎年何回か試合をしています。

その中で、毎回、いつも違いを見せつけられるのがフォワードです。
決して大きな選手が多いわけではありませんが、集散の速さ、低い姿勢、きっちりと押込む、お互いのパック、ボールへの反応の速さといった基本がしっかりしていて、毎回手本にさせてもらっています。

今回も、持ち込んだボールを何度もとられるなど、岡山ジュニアスクールのフォワードはまだまだですが、昨年までの試合の写真と比べると、低い姿勢だったり、ポストの意識も見られるなど、結構いい面も見えています。

以下、フォワード中心のスナップです。


今年は、パワーのある選手や背の高い選手も多く、スロアーの精度が上がれば、ラインアウトは結構武器になりそうです。
さて、この写真でもっと高く上げるにはどうしたらよいか?
一つは、あげている腕をしっかり伸ばすこと。
もう一つは、両足をそんなに広げて踏ん張らなくても、極端にいえば、両足をそろえるくらいに、さらに、つま先で立つくらいの気持ちで上げれば、もっと高く上げることができます。


相手のチームの方が人数が多いだけでなく、足をかこうとする意識が感じられます。
姿勢が低く、背中が伸び、特にいいのは、ひざが曲がっており、さらに押し込み余裕があります。(ひざが伸びてしまうと、押されるときの我慢はできても、自分から押込むことはできません)


ポストの意識は見られますが、2人いれば、まずは両側に立つようにします。
岡山の約束としては、ポストに立ったプレーヤーは手をあげること(立っただけでは、周りのプレーヤーから、そのプレーヤーがポストの仕事をするつもりかどうかわからない)
また、姿勢も、もっと力強い姿勢をすると、相手へのプレッシャーも強くなります。


相手の方が、低く入っています。
岡山の方は、手でいっており姿勢も高いです。




お互い低く組み合っていますが、相手の低い姿勢や足の開き方、味方へのパック、グイッと押そうとしている感じがよく見えると思います。
この感じを手本にして、よく覚えてください。


友Dは、結構低く入ることができ、密集に参加した場合は強い核になっています。後は、その姿勢で何歩か相手を押込む、下のボールや倒れている選手をまたぐよう押込むよう、身体で覚えていってほしいと思います。


岡山の選手は、押す方向がバラバラ気味に見えます。
同じ方向に、しっかりとパックして肩の線をそろえ、肩の線を崩すことなく押すことが大切です。


足をかく相手に押され、サイドから崩されています。
岡山の選手は、足をかくことはもちろん必要ですが、少なくとも絶体に押されない気持ちと姿勢、地面をしっかり踏ん張ることが大切です。