goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

朝の光

2011-12-18 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日は年賀状の作業で終日籠っていました。

まぁ、まぁ~・・・の「絵(干支の龍)」で治め、写真を撮り

文章と共に印刷までこぎつけることが・・ちょっとひと休み。

今朝も、いつものように庭掃除から

久しぶりの「いい天気」です。 

朝日が眩しく感じる・・冬のひとときの温もりを。

光って、景色を変えるんですよ、印象派の画家たち

モネをはじめ多くの画家が「光」に挑戦してきました。

いつもの庭でも、「光」が楽しませてくれるのです。

普段と違って「落ち着く」・・・そんな言葉が出そうな。

これも一瞬なんです、太陽は動くからね。

 短い時間を楽しみました。

Dscn3869

道路側から

庭を

樹の陰っていいね。

Dscn3867

花壇の正面に向って 箒目と陽の光の陰影が素敵。

 田舎の庭でしょ・・・雑音がないから、ほんとに静かなんです。

 自然の音楽しか聞こえません・・・「どんな音?」

「脳で感じる音なんです。」

Dscn3864

逆光も、景色を変えてくれます。狭い庭もこうして眺めると

広~い庭のように・・・。

Dscn3865

位置を外せば・・こんな緑豊かに。

「ミモザ」の葉が綺麗ですね。 これは「三角葉アカシア」なんです。

ぐるりと廻って・・玄関の方へ。

Dscn3870

白い砂の上に影絵の「樹」が姿を表すのも朝日のお陰?

Dscn3872

アプローチの「鉄平石」が、雨に濡れていなくても

陽の当たり具合で・・・光っている。

 玄関側から・・庭の真ん中を狙ってみると・・・

Dscn3873

写真中央に「太陽」の光の筋が・・・降りてきています。

葉の表も、白く光ってくる・・・。

 花がなくても、冬の庭は、こんな楽しみも。

やっぱり、太陽の力って、すごいなぁ~・・・。

朝、気分がいいと、一日がうまくいきそうだね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。