goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

作業開始

2011-12-15 | 日記・エッセイ・コラム

 今日から年賀状の印刷を開始

その作業前に、準備が1週間前から・・・

まず、住所確認を。

「筆まめ」起動・・・住所録印刷

Dscn3862

ここ数年

「私」「妻」「姉」

3人の年賀状請負?

3人分の住所録印刷、各自に渡し、チェック&来年の

ネームリストのアップを。

賀状の本文、絵柄などの希望を出してもらう。

それに沿って私が作業を・・・ここがまた大変で~す。

去年と同じじゃねぇ~・・・と、いろいろ工夫。

なんとか まとめて。

「妻」「姉」分は、簡単に済ませる?   

出来るだけ、日本郵便ハガキ絵柄入りを使用。

 本文も、あっさり。

「妻」100枚、「姉」70枚・・・結構な量だね。

裏表印刷・・・

Dscn3856

プリンター・・・動き始めました。 先ずは「本文」から

次に、「宛名」

Dscn3857

住所・氏名の

位置、字体、太さ

調整・・・・

 夕方には、2人分の印刷終了・・・・

次に、私の作業開始。

この数年、我が家の「花壇の花」シリーズと題してが続いたが

来年は、久しぶりに「干支の絵でも・・・」と筆を握る。

昔は、1枚、1枚・・・全てを手描きで出していたんですが・・

もう、数が多くてとても無理、「手描きの絵」を写真にし、印刷と

ちょっと手抜き気味に・・・

 今日のところは、こんな作品を・・・

イマイチ・・だね?  

 まだ、まだ 要検討

 試作の駄作・・これ

Dscn3860

少し、暗いでしょ?

週末までには・・・なんとかね。

Dscn3861

今年の年賀状が束になっています・・・

 半分くらいに減らしたいもの・・・

「出す」は「来る」、「出さない」でも「来る」・・・だから「出す」

なかなか減らない・・・どうしらいいの?   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。