暘州通信

日本の山車

◆01926 正木諏訪神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01926 正木諏訪神社祭
□社名 正木諏訪神社
□所在地 館山市正木
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)人形屋臺。
・上地区
・下地区
・向地区
・岡地区
(順不同)
□汎論
 正木諏訪神社の創祀は延喜年間だと伝わる。館山市正木にある諏訪山頂に鎮座する。古代の房総は、縄文時代に続く出雲系氏族の弥生文化圏にあった痕跡が、古墳を始めとする山上祭祀遺跡、古代遺物が残存することでうかがうことが出来る。出雲系氏族による古代祭祀はスサノオノミコト、クシイナダヒメノミコト、オオナムチノミコト、コトシロヌシノミコトと続き、一部は同族の諏訪氏へと引き継がれ、タケミナカタノミコト、ヤサカトメノミコトにつづき、四国の阿波、紀州からアメノフトダマノカミを祭神とする阿波忌部(中臣氏)が渡来したことが知られる。
 佐倉市から成田市にかけて分布する麻賀多神社は、阿波の麻植に連想が重なり、香川県の小豆島、紀州の湯浅を経て房総にいたる醸造技術は野田市を中心にして栄えるキッコーマンは、創業時は【亀甲萬】であったが、いまや世界的企業となっている。
 味噌の醸造は現在も産地名で呼ばれることが多く、金山寺味噌(形經山寺味噌)、京都の白味噌、三河の八丁味噌、赤だし味噌、信州味噌、仙台味噌(仙臺味噌)など枚挙にいとまが無い。
 醸造酢は尾張の知多半島がよく知られる。
 日本海沿岸には、丹波から若狭にかけては、大和(奈良)東大寺の僧侶らによる醸造業が興り、大阪府の池田市から、兵庫県の伊丹市は清酒の醸造業で栄え、さらには灘へとひろがっている。
 醸造技術の歴史は弥生時代に大陸から伝わり、表日本、裏日本の味噌、醤油、清酒の名産となっている。
 諏訪氏は【國譲り】によって、権力を大和朝廷に奪われて信州に逼塞することになった。この大和政権誕生に力をかしたのが、香取神、鹿島神であるが、いずれももとは出雲系の神である。いまは下総國、常陸國に祀られ、畿内では大和國、春日大社の祭神になっている。
 ヤマトタケルの東征、オトタチバナヒメの悲劇などは房総をはじめ関東一円に広がる。だが歴史を認識すれば、ヤマトタケルの東征とは夷敵に対する攻撃などではなく、出雲国家への挑戦だったことになる。ヤマトタケルの故事は【史実には遠い創作】といわれる由縁でもあろう。
 とまれ、房総から追いやられたはずの諏訪神の祭祀が延喜年間より続いているのは、諏訪神を祖神とする氏族が房総では脈々と息づいていたことを示している。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇●味噌の効用
2012/2/22(水) 午後 11:20
... 味噌の効用 味噌や日本酒やその他の発酵食品には絶対 ... 口噛みによるものと麹によるものというまったく異なる醸造法が記録されている。   デモ昔読んだ本にはコウジを取り扱い独占権を持っていたのは神社だったとは色々調べても出てこなかった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/w41dg2hb/3524502.html

◇熊本の妖怪35☆味噌天神!
2011/10/5(水) 午後 5:37
... そして味噌を奉納したり、また笹を植えたりします。 全国的に見たらかなり不思議な神社ですよね。 しかし、さらに古くから神社でお酒が造られたり、酒造の神が祭られたりしているので、 味噌の醸造の神様がいても不思議ではないですね。 それくらい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/38185800.html

◇味噌神社御柱祭
2010/9/30(木) 午前 7:44
昨日、信州味噌研究所南信支所(岡谷市郷田)にて味噌神社御柱祭が行われ参加しました。 味噌神社は味噌醸造の始祖覚心和尚を祭る神社です。 この地に味噌研究所が設立された当初から御柱祭が行われ、今回で7回目の祭りとなります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sokogamiso/63726361.html

◇名鉄ハイキング 「浦島太郎伝説と醸造の街武豊を往く」コース
2006/9/10(日) 午前 6:50
... 9日 名鉄ハイキング  「浦島太郎伝説と醸造の街武豊を往く」コース 約7.5キロ 約3時間 (見学・昼食・休憩など) 知多武豊―歴史資料館―武雄神社―中定商店(味噌・たまり醸造)―醸造の町並みー知里付神社(浦島伝説の玉手箱保管)―浦島橋―負亀 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/moriyamaasai/41457810.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿