goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

30万円分のふるさと納税返礼品流してしまったあ~

2018-02-03 | つれづれ
昨年も年末にふるさと納税を30万円分させて頂きました。
もちろんその納税先は石川県鳳珠郡能登町
直接町長に手渡しさせていただきました。

これは2017年のお話


実は、、、

2016年のふるさと納税の返礼品を受け取らないまま
2017年のふるさと納税をしてしまいました。

もう、2016年分は貰えないだろうな。。。

もっとも
もともと寄付なので
流したとか流さないとかの概念はなのですが。。。('◇')ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEST,3C,4P,5F,7S,,,

2018-02-03 | 元気が出る経営塾
忘れないうちに用語を残しておきます。

実務は知っていても理論的なものに疎い私
時々知識の整理をする必要があります。

そこでマーケティングの分析手法を残しておきたいと思います。

PEST分析(フィリップコトラー教授)
SWOT分析(アルバートハンフリー博士(スタンフォード大学))
VRIO分析(JBバーニー教授)
3C(JBバーニー教授)
4P(フィリップコトラー教授)
5F(マイケルポーター教授)
7S(マッキンゼーアンドカンパニー社)
・・・

なんだか気持ちが悪い
3、4、5、7が有るのに
6〇ってないのだろうか。。。

それぞれの内容は後日書かせて頂きます。



画像(バリューチェーン)はネットからの拾い物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店じまいのススメ

2018-02-03 | 元気が出る経営塾
事経営不振に陥ってまで事業を継続する必要は無いと思っています。

そのトンネルが長く真っ暗であれば敢えてそのトンネルに進入することはありません。
必要なのは、今の自分のポジションを見極めることだと思います。

昨年は、倒産件数が増えたといいます。
バブル期以来の景気であってもそれに乗れない会社はごまんと有ります。
今の時流に乗れないのにいつか花開く時が有るなんて夢うつつを言ってはいられません。

一昔前より皆が経営の勉強をし
そして皆が努力を払うようになっています。
生半可な気持ちで経営を続けられる時代ではなくなりました。

もしも今が周囲に迷惑をかけない状況であれば
無理に経営を続けるのではなく
最適な店じまいの方法を探ることも一法ですね。

もっとも、私は
社会にとって必要な会社様は
私が経営を取って代わってでも
会社を継続していただくことでご支援したいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする