goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

売れないんじゃなくて売ろうとしていない現実

2016-09-07 | 他人のフリ見て我が身を正す
東京ビックサイトへ視察に行ってきました。
昨日の一日の歩行数2,133歩の私が午後5時15分現在12,153歩歩いています。
昨日を私の一日の歩行数の標準としたなら
何と一週間分も歩いたことになります(もっとも昨日が少な過ぎるのですが)

近年ビジネスガイド社が主催するギフトショーと
グルメ&ダイニングスタイルショーを視察しています。


いちばんの目的は名も知れない中小企業の必死さを見るためです。
驚くほどの執着心を見るためです。

どこか遠くで
「何をやっても売れない」と言って
会社から一歩も出ず
現場すら見ず
寄って来る筈のない客を恨めし気に眺めている。。。

そんな会社の社長に是非この展示会を見て欲しいものです。

辛い環境に置かれている筈の中小企業が
明るく元気に自社商品を売ろうとするその必死な姿
見習いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様が望むものを商品化する

2016-09-07 | 経営改善
売上げを上げたいと云っているのにお客様が欲しいものが無い。
スーパーダイエーが倒産に至る直前、こんな言葉を消費者から言われました。
「ダイエーには無い商品はないけれど欲しい商品はひとつもない」
企業経営をする者にとって余りにもショッキングで聞きたくない言葉です。

ホームセンターにドリルを買いに来る人は
「ドリルの性能を買いに来るのではない『穴』が欲しいのだ」
これは商品の購買動機を知る上で必要な思考であると言われています。

より高性能を目指したがる日本
しかしお客様は性能を求めていない。。。

その良い例として捉えられているのが
携帯電話業界における富士通のらくらくホンです。

お年寄りは孫と話が出来れば良い
お年寄りは押しやすいボタンが欲しい
お年寄りや読める大きさの文字が欲しい
この購入動機にズバリ焦点を絞った商品なのです。

御社の商品ラインナップを見直ししてみませんか?
万人受けする商品は大手企業が取る販売手法です。
小さな会社ほど特定の人にたくさん買って貰うべきなのです。

当社でも常にお客様が欲しいものを模索し商品化しています。
そして社内体制も刻々と変化させています。
今日も新しい商品を求め都内をウロチョロさせて頂きます!(^^)!


当社はお客様の儲けを商品化しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする