goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

だってママが良いんだもん♪

2011-04-18 | つれづれ
高齢出産が多くなってきたせいか
少子化が影響しているのか
子離れ、親離れ出来ない母子が多くなってきたように思います。

驚くことに20代男性の70%以上が親と一緒の同居していると云う統計すらあるようです。

「マザコン」と「母親思い」のボーダーラインは?(escala cafe) - goo ニュース

転ばぬよう
転んでも怪我をせぬよう
怪我をしてもすぐに治療が出来るよう
同じ治療ならより有名な医師に診てもらう・・・

私の小さな頃は転んだら
膝小僧から大量の血が噴き出し
その大量の血を見ても親は平然と「舐めておけ!唾には殺菌作用がある!」などと
半ベソをかいている私に取り合ってさえくれなかったものです。

恐ろしいほどにママに甘えるバカ者若者が大量生産されています。
ママに聞いてみる
ママに一緒に来て貰う(デートのでさえ)
ママにお願いする
ママにママにママに・・・

そんな事を言っているから彼女もできないのです。
そんな事を言っているから冒険も出来ないのです。
頼りない男はママが作っています。
小さな時は可愛かったマザコン息子も
20歳を過ぎた頃には不気味なだけの存在です。

まさか、あなたはそうじゃありませんよね(^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年後の自分

2011-04-18 | 経営改善
考えたことがありますか?
3年後の自分がどうなっているか?
どうなっていたいのか?

「明日のことも分からないのに、3年後のことなんか分かるかっ!」
そんな一言を云われ叱られそうですが
実は近未来の自分の姿をイメージすることは大切な事です。


A・・・今の自分は不甲斐ない・・・

B・・・3年後の自分はどうなっていますか?

A・・・3年後はまだ今と変わっていないかもしれない・・・

B・・・では、10年後は?

A・・・10年後には不甲斐ない自分とはおさらばしていたい

B・・・では7年後は?

A・・・7年後でも自分はしっかりした自分になっていたい

B・・・では5年後は?

A・・・5年後も不甲斐ない自分ではない状態にしたい

B・・・では3年後は?

A・・・3年後だと自信がないかなあ・・・

B・・・じゃあ、3年後と5年後の間には何があるのですか?

A・・・う~ん・・・

こんな漫才見たいなやり取りは日常茶飯事です。
実は3年後と5年後の間には何もないのです。
何もないのに「時が解決してくれる」と淡い期待感だけで生きて行こうとしているのです。
本当に変われる人は明日からでも変われるのです。

要は変わろうとするのかしないのかが問題であって
時間の経過は関係ないのです。

何も動かずに世の中が自分に見方をしてくれることを期待し過ぎていませんか?
何もしない者に世の中はそんなに寛容ではありません。
3年後の自分を持ち
それに向かって一歩ずつ歩を進めて行く
そんな生きざまにしたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする