旭化成の吉野氏のノーベル化学賞の受賞が決まった。
ここ数年、毎年ノーベル賞候補に挙がっており、やっと決まったというところか。
医学・生理学賞は、この研究にもあげたいと思う候補がたくさんある。
山中教授のIPS細胞が受賞したことで、その後、研究が大きく進展していることを考えると、受賞の影響の大きさがわかる。
吉野氏も述べているように、環境問題が後押しをしたようで、タイミングで、受賞を逃すこともありそうだ。
社会への貢献は、選考の重要な要素であるべきだろう。
日本の基礎研究軽視の傾向は強く、民間企業からの受賞は意味がありそうだ。
会社で、研究開発費予算の決定に関与していた時、業績が悪くなると、基礎研究と応用研究の比率をどうするかに悩まされたのを思い出す。
旭化成は、リチウムイオン電池を製造、販売しているわけでないので、直接的な利益貢献は少ないかもしれないが、知名度、優秀な人材の確保で大きく貢献するだろう。
TVで会見の様子を見ると、本当に好感が持てる人で、受賞を祝福したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます