スタックスのヘッドフォン端子は通常のそれとは全く異なり、アンプのヘッドフォン・ジャックには絶対刺さらない、詳細は省くが早い話が専用のアンプが必要なのである。スタックスはこれをドライバー・ユニットと称しているが、これは昔も今も変わらない。こういう余計なデバイスが必要なおかげで、スタックスのヘッドフォンはいきおいマニアックな代物とならざるを得ず、いくら音質が素晴らしいと賞賛しても、仮に劇的に価格が下がることがあったにしても、おそらく今後も愛好家向けのスペシャルなデバイスでありつづけるのだろう。もっと手軽に使いたいでも....という思いは、実は私にもあるのだが、何年か使うと「そこがいいんだよ」みたいに変わってしまうのだ。まぁ、そのあたりがスタックス信者の信者たるところなのかもしれないが。
さて、ドライバー・ユニットの方もこの20年、ヘッドフォン本体ほどではないが、いろいろ使ってきた。前のところにも書いたが、最初に使ったのはSRD-7MK2という、スピーカー端子から結線する代物で確か1985年くらいから10年近く使った(現在でもサブ・システムで活躍中)。その後、真空管で駆動するみるからにアンプのようなルックスをもった横長のSRM-T1Wにチェンジして、いかにも真空管らしい音に魅了され、5年くらい使った後、思い切って購入したSR007に前後して、やはり真空管で駆動するSRM-007tを購入した。価格的にいえば、両者の組み合わせは「スタックス最高のグレード」となり、そのリッチでシックな音はなかなかのものだったけれど、「最高のもの」が即自分の好みに合うとは限らない。前にも書いたとおり、結局、ヘッドフォンはLambda Nova Signatureに戻したのは、やはり歯切れのよいタイプが欲しくなったということなのだと思う。結局、ドライバー・ユニットも最終的にこのSRM-717というトランジスタで増幅するタイプにして、私のスタックス病はここ数年間は治まっているという訳だ。
SRM-717の良いところは、やはり透明感、音の立ち方がシャープで自分の好み合っている点だ。SRM-007tの濃厚な肌触りも良いのだが、ロックやジャズだと多少モヤつくような印象がないでもなく、やはりいろいろ聴くならSRM-717かな....という予想で購入してきたらコレはどんぴしゃで当たった。以来、このヘッドフォン・アンプはほとんど不動である。あと、これの便利なところは、セレクターがなく、内蔵ボリュームのバイパススイッチを備えていることから、パワーアンプみたいにな形で仕えて、プリアンプと相性が良い....つまり、プリアンプで音量等をコントロールできる点だ。
などと分かり切ったことをあれこれ書いてきたのは、これの後継機種であるSRM-727Aが出ていたことをさきほど知ったからだ。去年の11月発売でマイナー・チェンジなのかモデル・チェンジなのかよくわからないのだが、とりあえずなかなかの評判で、スタックス愛好家としてはヒジョーに気になるところなのである。
さて、ドライバー・ユニットの方もこの20年、ヘッドフォン本体ほどではないが、いろいろ使ってきた。前のところにも書いたが、最初に使ったのはSRD-7MK2という、スピーカー端子から結線する代物で確か1985年くらいから10年近く使った(現在でもサブ・システムで活躍中)。その後、真空管で駆動するみるからにアンプのようなルックスをもった横長のSRM-T1Wにチェンジして、いかにも真空管らしい音に魅了され、5年くらい使った後、思い切って購入したSR007に前後して、やはり真空管で駆動するSRM-007tを購入した。価格的にいえば、両者の組み合わせは「スタックス最高のグレード」となり、そのリッチでシックな音はなかなかのものだったけれど、「最高のもの」が即自分の好みに合うとは限らない。前にも書いたとおり、結局、ヘッドフォンはLambda Nova Signatureに戻したのは、やはり歯切れのよいタイプが欲しくなったということなのだと思う。結局、ドライバー・ユニットも最終的にこのSRM-717というトランジスタで増幅するタイプにして、私のスタックス病はここ数年間は治まっているという訳だ。
SRM-717の良いところは、やはり透明感、音の立ち方がシャープで自分の好み合っている点だ。SRM-007tの濃厚な肌触りも良いのだが、ロックやジャズだと多少モヤつくような印象がないでもなく、やはりいろいろ聴くならSRM-717かな....という予想で購入してきたらコレはどんぴしゃで当たった。以来、このヘッドフォン・アンプはほとんど不動である。あと、これの便利なところは、セレクターがなく、内蔵ボリュームのバイパススイッチを備えていることから、パワーアンプみたいにな形で仕えて、プリアンプと相性が良い....つまり、プリアンプで音量等をコントロールできる点だ。
などと分かり切ったことをあれこれ書いてきたのは、これの後継機種であるSRM-727Aが出ていたことをさきほど知ったからだ。去年の11月発売でマイナー・チェンジなのかモデル・チェンジなのかよくわからないのだが、とりあえずなかなかの評判で、スタックス愛好家としてはヒジョーに気になるところなのである。