テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

変わった修理法

2019-07-31 21:45:21 | PC

昨日 B&O の修理品をお持ち頂いた方に 昨日 NHK のプロフェッショナルを観ましたかと聞かれ観て
無いとお答えしたが、何でも三重の山奥で家電品の修理をやっている方が紹介されていたそうでこち
らの仕事に共通している部分が多かったとのことだった。  この方とはこの話題に付いてはここで終
わったが昨夜、都内でこの34年程毎月続けているコンピュータ・グラフィックス関連の集まりの席で同
じ話題が永年 N 社で人口衛星関連の仕事をしていた(自分もその昔は彼から発注された物を可成り
納めて来たが)友人から出てより細かい内容が分かった。 その中で古い PC-98の修理では同じコン
デンサを使う必要が有るとのことでわざわざ古い PC-98 からコンデンサを外して載せ替えていたそう
でビックリさせられたとのことだった。  自分では PCの修理こそ行って無いが電気製品略全般の修理
を行っておりコンデンサ(電解コンデンサ)の交換はしょっちゅう行っているがワザワザ古い電解コンデ
ンサに交換することは無く、何の意味が有るのか理解出来ない。 古い電解コンデンサには容量抜け
や絶縁の劣化が付き物で敢えて古い物を使う理由が思い付かない。(8月2日九州を三重に訂正)

8月1日 時々有用な情報を頂く(確か北海道の)方からも同番組を観たが矢張り理解出来ないとの
メッセージを頂いた。 唯一古い物でも温度、湿度の低い所でキチント保管されていた物なら交換の
意味は有るが。 
8月2日 別の方から九州では無く三重県との情報を頂いた。 お話の中にこちらでも時々お世話にな
っているトランス屋さんの名前も出ていた。

そう云えば仕事場が東雪谷に在った頃なので10数年前と想うが、京都で新聞販売店を営んでいるSさ
んが7インチの丸形CRTを使ったテレビを新幹線で抱えて持っていらした。 その時の最初の話は修
理依頼だったと想うが結果的には骨董市で買った金額(確か16万円)で譲って頂いた。 その時購入の
ポイントとなったのはそのテレビの修理を担当した方から一応CRTは光ったと聞いたとの一言だった。
  ところが実際にはCRTは発光せず、内部でグロー放電に依る紫の放電が見られるだけだった。 この
テレビのシャーシの上の部分は可成り丁寧に作られており、感じでは関西圏で昭和26、27年頃に個人
が組み立てた物と想われた。  ところがシャーシの下を見てビックリ、何と全体に黒い重油の様な物
が飛び散っていた。 先ず間違い無くオイルコンデンサが破裂して中の油が飛び散ったものと想われ
るが、確か近年のテレビの高圧を印加したと聞いたと想う。 一体どの様な方に修理を依頼したのか
伺った時に聞いたのが和歌山か三重の山の中で仕事をしている方と聞いたが、山の中はハッキリ覚
えており、もしかすると今回の方だったかも知れない。  云うまでも無くグロー放電を CRTは光る と
は通常云わない。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« B&O, Beosound 3000 | トップ | SONY, SRF-50 + CFS-FM7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

PC」カテゴリの最新記事