テレビ修理-頑固親父の修理日記

古いテレビ、ラジオ、カーラジオ、アンプ、プレーヤ、電話機の修理のご案内です。古い物でしたら何処の国の物でも略OKです

ラジオゾンデ コレクション Radiosonde Collection

2022-06-27 17:46:54 | 通信機

先週末の AWC の集まりに入会希望の稲城市にお住いの K さん75歳がお見えになり収集品の画像を
拝見した際に見たことの無いラジオゾンデが有り久し振りに自分の物を引っ張り出してみた。
今日は時間切れで半分程しか撮影出来なかったが明日また撮影してみよう。 こちらえのご連絡は
http://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ にお願い致します。

 自分で持っている国産のラジオゾンデの中では比較的近年の W60T型レーウィンゾンデで昭和47
年4月製、製造は明星電気株式会社。 発振は 5794 に依る 1,680MHzで低周波部にはトランジス
タ (2SC828) 1石が使用されている。 

 



こちらは米陸軍の T-304/AMT-4A で 発振 5794 (1,680MHz) + CK5875, 1球の2球構成。
製造は Bendix Aviation Corporation, Friez Instrument Division

 

ロシア製と想われる3球の物で発振は 5794 相当管で1,680MHz、発振管以外の真空管の型番不明。

 

東ドイツ製と想われる DFR1で発振管 (5794 相当管) 以外はトランジスタ4石。 1,680MHz

 

昔々秋葉原の石田無線で購入したと想う米軍払い下げの 403MHzの物で発振は 5703 が担ってい
る。 回路的には同様だが若干構成の異なる物も物置の何処かに在るハズで受信機に改造済。

低周波?の発振は CK 5875 

 

使われている文字からロシア製と想われる1球の発振部。 残念ながら真空管の型番は
読めない。 多分403MHz程度と想われる。

レッヘル線の端に上の画像に見られるバリL が在り周波数が調整出来る。

 

ドイツ製  RS 3 (Radiosonde 3)

内部の構造が良く分からない真空管には HT634R とスタンプが押されていた。

 ドイツの熱心なラジオゾンデ・コレクターからメールを貰い彼に調べて
貰った真空管の内部接続が分かった。 何と内部にコンデンサと抵抗を各2個収めた物で、不思議だ
った構造がうなづけた。

7月5日 新たに送って貰った情報から今回の真空管は OPTA, Q6 で使われているラジオゾンデは RS3
と云うタイプとのことだった。  因みにこれまでタイプNoと考えていた HT634R はこの真空管のタイ
プNoでは無かった。  仕様はフィラメント電圧/電流:2V/0.25A, プレート電圧/電流 : 100V/5mA

 

型番等は不明だが国産のラジオゾンデ用センサー部で温度、気圧、湿度の情報を抵抗値に置き換え
て順番に出力する様だった。

 

Radiosonde Set ML-659(V)3  VIZ Accu-Lok Radiosonde で以前 Fair Radio で購入。

センサー類

上は 1,680MHz発振部、下はアンテナ

左の缶は電池、右の缶は湿度センサー

 

ロシア製と想われる1,680MHz の物で発振はガンダイオードか?

 

Vaisala の RS80 Radiosonde  これも以前 Fair Radio で買った2台で 400MHz帯

注水電池と想われる電池で開放端で約7Vだった。

 

Temperature Sonde Type E 071, Albin Sprenger KG ドイツ製

電池は 2、15、30x2V

温度センサー

使われている真空管は DC96, DF97

左下のコネクタは電源スイッチとなっている

同じ Albin Sprenger の 温度ゾンデ Type E 073

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Du Mont, RA-354 の 再修理 +... | トップ | Drake, SSR-1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通信機」カテゴリの最新記事