南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月30日 メヒシバも初登場

2023-10-24 23:00:00 | いろいろ
 モンシロチョウ


 モンシロチョウ    こんなのでも 蜜があるんだろうか?


 オオハナアブ


 ヨメナ


 ヒメジョオン?   花を見るとヒメジョオンと同じだが なんか雰囲気が違うような?? ヘラバヒメジョオンなんてのもあるようだが


 サクラタデ


 サクラタデ


 チカラシバ


 メヒシバ     これだけ普通の雑草なのに メヒシバとして登場したのは 初めてでした


 メヒシバ     畑などでは しつこい雑草として厄介者だそうです


 ちょっと秋らしい空に


 ヒガンバナ


 ヒガンバナ


 10月24日 インフルエンザの予防接種を受けてきました 世の中の狭い私周辺でも発熱の話をよく聞きます 皆さんご注意を!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月30日 サクラタデ | トップ | 9月30日 スズメウリ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに (湖人)
2023-10-26 08:26:02
吸収口を差し込んでますが
ジュルジュルと出ているようには見えませんねぇ。

それもそうですが。
蝶の止まり方が芸術的でステキ!
返信する
湖人さんへ (usio55)
2023-10-27 22:58:37
油を搾るみたいに 圧をかけたら
ジュワ~と 蜜が出てくるんでしょうかね
まだ噛みしめたことがないから
一度やってみるか! 歯が治ったら 
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事