南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

タガメ&オニヤンマ

2007-10-11 12:58:05 | 
8月16日 車の駐車場への道 アスファルトの道の上に”あっ!タガメとちゃう?”


それは おそらく車にひかれて ぺちゃんこに干からびたタガメでした


生きたものはもう何十年も見ていないと思います 轢かれた死骸でももう何年も見ていません


子供の頃は魚捕りの網に入っても怖くて逃がしていたタガメ 今は 死骸でも


タガメと比べると まだまだよく見るオニヤンマ


悠々と貫禄十分に飛ぶ姿 また 矢のような速さで風を操る雄姿


私には 停まっているところしか撮れないけれど 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスウリ | トップ | 8月後半の花 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴかちゅう)
2007-10-11 18:05:39
タガメって一度も見たことありません。
今では珍しいんですよね?
虫撮りを初めてから知ったのですが
カメムシの仲間なんですよね。
臭いのかな?
返信する
貴重かも (あすかちち)
2007-10-12 08:46:45
usio55さん、おはよう!
タガメねー。
確かに見ません。
というか、生息しているような場所へ行かなくなったこともあるんですけどね。
水生昆虫の中ではゲンゴロウと肩を並べる人気ものでした。
返信する
ぴかちゅうさんへ (usio55)
2007-10-12 12:49:09
子供の頃にはタガメといえば凶暴というイメージしかなかったのですが
テレビなどでタガメの一生みたいなのを見るとなかなか愛すべきやつのようです

死骸が近くにあったということは まだどこかにいるということですので
また 出逢いが楽しみになりました
返信する
あすかちちさんへ (usio55)
2007-10-12 12:56:11
たしかに そんな環境のところで水生昆虫を狙うということを
しておりませんね 今年は 水系を!と思ってはいたのですが
履いている靴と靴下を脱ぐということは なかなかできないものですね

ゲンコロウも 長いこと見てませんものね
来年は また 対象が増えそうです
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事