南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

2月4日 園部川の鳥たち

2023-03-19 23:10:44 | 動物
 オオバン


 オオバン


 オオバン


 オオバン


 カワウ&アオサギ


 カワウ&アオサギ


 カワウ&アオサギ


 カワウ&アオサギ


 ハシビロガモ ♀


 ハシビロガモとヒドリガモ


 ハシビロガモとヒドリガモ


 ハシビロガモとヒドリガモ


 危ない木


 危ない木      この真下は中学生の通学路です (一応、地域の役員さんには連絡してあるけど)


 2月4日 月齢13の月 十三夜


3月19日 桜 どんどん開いています 花粉もどんどん飛んでいます  今日、運上でバンらしき鳥を見る ここでは初めて
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月4日 鳥 虫 きのこ | トップ | 2月16日 高野川から下る »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互い知らんぷりして (湖人)
2023-03-20 12:58:37
川鵜と青鷺もお互い意識してるやろなぁ。

青鷺思考
ちょいちょい。ここは昨日からウチが先に来て獲物ねらってるんですけど〜。
あつかましいにもほどがあるやん。

なんてことよう言えへんし。どう考えても獲物をしとめるんは川鵜にかなわへんし・・・。
坊主で終わるくらいならそろそろ別の場所探した方がよさげやけどなぁ〜。
ただ、この場所はウチの方が先に来たんやし、すごすごと退散するのもシャクやん。
それと本音言うととても眠いし動く気せんのん。
そやしもうちょっとここに居たろ。
もしかしたら諦めてどっか行くかもしれへんし。
返信する
湖人さんへ (usio55)
2023-03-20 22:35:21
ダイサギやコサギはよくエサ取りしてるとこ
見るけど アオサギはあまり記憶にありません
本音の眠いに一票です
それにカワウが居るのは島でアオサギは大陸
お互い直接的には口出しできませんし しません

そう思うと人間界は 過激ですね 
返信する

コメントを投稿

動物」カテゴリの最新記事