南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

2月25日 カワセミとイソヒヨドリ

2023-04-04 23:43:38 | いろいろ
 2月24日 自然公園の体育館でフクラスズメの死骸を見つけました。 12/7に生体を見つけた時 図鑑に後翅に青白色の紋があると
        載っていたのが気になっていたので そうっと持ち上げ体育館の外に確保しておきました


 太極拳の休憩時間に 裏返して撮ったのがこれです 生きているは ちょっと触れないので  です  死骸なら大丈夫!


 2月25日 いつもの運上 川の手前にカワセミ発見! 安全柵を隠れ蓑に そうっと近づきシャッターを押します

 






 これがラスト 反対側から人が来ました 田舎のカワセミは当然の如く弾丸飛翔で 居なくなりました


 今度は半田川を上ります  行く手に イソヒヨドリを見つける





 こちらに気付いて 移動しますが そんなに遠くには行きません

 



 最後はお地蔵さんの祠の上  今度は私が近づき過ぎました 


 4月4日 またも事件! 15時ごろからカメラを持ってウォーキング スタートから間もなく いつもの半田川で子供たちが騒いでいます
       何事かと覗くと 男の子3人がオオサンショウウオを捕獲 捕獲したもののどうすればいいのかワイワイワイ 岸には女の子たちも数人
       幸い市役所の人がいて 関係部署?と連絡相談 自然の物なので自然に返す とその場で放すことに  年に何回か新聞の丹波版に捕獲の
       記事が載ることはあるが 水族館でなく自然物を見たのは初めてでした 園部川上流の瑠璃渓辺りから 流れてきての迷子かもです
       この辺りはオオサンショウウオが住むほどきれいな川ではないので 少しでもきれなところへと 細い川を上ったのかも 
       この個体が 特別天然記念物なのか 中国産なのか それらの雑種なのかは わかりません 先ずは市役所の方がおられて 良かった  
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月22日 鴨川 ラスト | トップ | 2月25日 カワラヒワ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山椒魚さん。 (湖人)
2023-04-05 12:29:48
ここはやっぱしそうっと持ち上げ体育館の外において
表と裏を撮影しないと〜
返信する
湖人さんへ (usio55)
2023-04-05 22:27:49
何をおっしゃりますか
私ら一介の庶民が 特別天然記念物かもしれない
オオサンショウウオ様を持ち上げるなんて
ましてや ひっくり返すなんて とてもとても
返信する

コメントを投稿

いろいろ」カテゴリの最新記事