南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月10日 6 オジロアシナガゾウムシも

2017-10-17 22:41:53 | いろいろ
先日のキノコ教室 参加者がほとんど地元丹波の高齢者の方で 皆さんの発言:きのこ=松茸 それ以外は蹴散らしていた


そんな環境で育った私が こんな1cm、2cmの綺麗な可愛いキノコもあるんやと 知ったのが キノコはまりの最初


再び参加者の皆さんの声:こんな小さなキノコでも 今は “ これ食べられますか? ” 食への思いは強いなぁ


 ちょっとこの画像では見にくいですが ホタルガの触角が きれいなブルーに 


ミゾソバ ママコノシリヌグイ アキノウナギツカミ 花だけ見てても分かりません


この関係はなにでしょう オジロアシナガゾウムシ


 オジロアシナガゾウムシの背中 ファスナーが 開きかけてます  最近は脱皮も簡単になったもんだ なんて!ことはないか


オジロアシナガゾウムシ


すすきの穂


ツチイナゴの幼虫 目の下の模様で これは大丈夫


10月17日 ゾウムシのファスナー 分かりにくかったので 再度 トリミングしました その雰囲気出ているでしょうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 5 きのこ

2017-10-17 00:24:24 | キノコ
やわらかな 好い色合いです キツネタケの仲間 だと思います


これも同じ仲間だと思うのですが 


きのこよりも 横の葉っぱの列に目が行って  きのこも情報不足だし


ナラタケモドキ 見上げた所で目に入りました 下方向ばかりでは 見落とします


一車線の峠道 崖の方は草ボウボウ 土むき出しの斜面ばかり見て進みます イグチの仲間


ここにもありました 絹の輝き ニッケイタケ


粘菌? 粘菌の中でも 原生粘菌と言われる種類か これからどう変化するのか ツノホコリみたいなのかな


粘菌 字のごとく 触るとねばっとしているそうだ 未だ触ったことはない(けっこう慎重派)が 今度遇ったら 指で ぐにゅ!


スズメバチの仲間  キイロスズメバチでも チャイロスズメバチでもなさそう


きのこ アセタケの仲間かな?


きのこ 横からも撮りましたけど


10月16日 涼しいと云うより 寒くなりました でも秋の祭りの頃だし これぐらいは 普通なのかもしれません 風邪をひかないように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする