セブンイレブンのカオマンガイをいただきました
こんばんは。

先日、セブンイレブンの新商品でカオマンガイ(税込699円)が出ていたので買ってみました。
カオマンガイはゆでた鶏肉と鶏スープで炊いたご飯を盛りつけ、甘辛いタレをかけて食べるタイ料理です。
タイでは日常的に食べられていて、庶民に親しまれています。
マレーシアやシンガポールなどの他国にも同じ系統の料理があり、スープと一緒にいただきます。
タイの現地でいただいたことはありませんが、日本のタイ料理店でもいただくことができます。
日本でもいくつかカオマンガイ専門店があり、日本人の口にもよく合う料理だと思います。
早速帰宅してレンジ加熱しました。

材料を見てみると、蒸し鶏はタイ製造、ジャスミンライスはオーストラリア産のようです。
蒸し鶏に付属のタレをかけて、ご飯と一緒にいただきました。
鶏肉はとてもしっとり柔らかくて、スプーンだけで簡単にカットできました。
ジャスミンライスも鶏スープの旨味がしっかり染みていて、単体でも非常においしいです。
タレはスイートチリソースのような見た目ですが、酸味としょっぱさ、ニンニクとナンプラーの味が強めで、パンチの効いた味になります。
個人的にはタレがもう1種類黒醤油系などがあれば文句なしです。

付け合せに小松菜の炒め物があるのは分かったのですが、薄切りタケノコかな?と思ったこちらが短めパッタイでした!
ちょっと意外でしたがパッタイをちょこっとつまめるのは嬉しい誤算でした。
大変満足できました。
これがいつでも気軽にコンビニで買えるってのも、非常に嬉しいです。
コンビニ商品は入れ替わりが激しいので、興味がある方は見かけたらぜひお試しください。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【EASE UP】セブンイレブンのろかプレートをいただきました【冷食スゲー】(2023.09.30)
【魯珈監修】セブンイレブンの魯珈監修スパイスチキンカレーパンをいただきました【新宿区限定】(2023.08.27)
【エリックサウス監修】セブンイレブンカレーフェア2023 ビリヤニをいただきました【即買い!】(2023.08.20)
【セブンイレブン】旧ヤム邸監修スパイスキーマカレーをいただきました【関西グルメ巡り】(2022.10.04)
【セブンイレブン】エリックサウス監修チキンビリヤニをいただきました【カレーフェス】(2022.08.28)
【セブンイレブン】ろかプレートをいただきました【カレーフェス】(2022.08.25)
セブンイレブンのお店で揚げたカレーパンをいただきました(2021.11.01)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【since1964】モンスナック新宿紀伊國屋ビル店のシーフードカレーをいただきました【JCA2022受賞店】

こんばんは。
今日は新宿の紀伊國屋ビルにやってきました。
耐震補強工事で惜しまれつつ2021年7月に閉店しましたモンスナックが、2024年2月より営業再開しています。
過去には2022年1月14日に西新宿野村ビル半地下に移転・復活しましたが、晴れて元の場所で営業再開の運びとなりました。
野村ビルのお店は紀伊國屋ビル店の再開に伴い、現在は15時半までの昼間営業のみとなっています。

Japanese Curry Awards2022でメインアワード受賞をした、61年目になる老舗カレー店です。
当時の歴史についてはこちらの貴重な記事を参照ください。
以前のお店はカウンターが通路からすぐ見える店構えでしたが、仕切りがあってお洒落なカフェみたいになっています。
入口にキャッシュレス対応の券売機があり、食券を渡してから席に着きます。

店内はテーブルとカウンターで15席ほどです。
お水とカレーの受け渡し、返却はセルフサービスになっています。
サラダのドレッシング、福神漬などもここでセルフで盛り付けられます。
セルフの松屋のように受付番号が表示されて、出来上がりをしばらく待ちます。
ちなみにカウンター席にはコンセントがあり、ますますお洒落なカフェみたいです(そんな長居しないお店ですけどね(^_^;))
今回はシーフードカレー(1000円)にしてみました。
ゆで卵トッピング(100円)とコーンサラダ(80円)、サラダ(250円)を追加しました。
しばらくしてカレーの用意ができました。

楽しみにいただきました。
サラダ単品にもコーンが少し入っていたので、名物のコーンサラダと被ってしまいましたf(^^;)
カレー自体はサラサラカレーと言われますが、小麦粉不使用のスパイスカレー全盛の現代ではそこまでサラサラには感じませんね。
普通のルーカレーとスープカレーの中間くらいのゆるさに感じました。
前回辛さ追加したらかなり辛かったので、辛さ増しはしませんでしたが、あとからじんわりくる辛さでちょうど良かったです。

そしてこのシーフードカレー、具に大きなボイルホタテ、アサリ、小エビにイカにムール貝がゴロゴロと入っていてびっくりしました。
ホタテは貝柱だけでなく、ヒモや身も全部ありました。
こんなにシーフードが質・量ともに充実しているのは予想以上でした。
煮込んでいないのでダシは出ていませんが、柔らかい具と一緒においしくいただきました。
これからもこの場所で変わらずに歴史を紡いでいくことでしょう。
また東口に行く際には利用したく思いました。
それでは、失礼します。
【店舗情報】
モンスナック 新宿紀伊國屋ビル店
住 所:東京都新宿区新宿3-17-7
電話番号:03-5315-4575
営業時間:平日11:00~22:00
休 日:なし
営業時間:平日11:00~22:00
休 日:なし
【過去記事】
【西新宿】モンスナックのスタミナカレーをいただきました【since1964】(2022.03.13)
【西新宿】祝復活!モンスナックのカツカレーをいただきました【since1964】(2022.01.15)←店舗情報載せてマス
モンスナックのカツカレー(2006.09.14)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【31日まで!】成城石井のグリーンカレーをいただきました【推し惣菜総選挙】
こんばんは。
先日成城石井に訪問した際に、こんな張り紙が貼られていました。

過去に販売していた惣菜が3月31日までの期間限定で復活しているそうです。
お客さんではなくスタッフ2212人の投票によるランキングは以下になります。
1位 マスカルポーネのもっちりイタリアンプリン(税込1394円)
2位 ピスタチオプリンカスタードソースがけ(税込431円)
3位 黒ゴマペーストのプリン(税込367円)
4位 プルコギと自家製ナムルのビビンバ丼(税込755円)
5位 「和」サラダそばひじき(税込647円)
同5位 スフレチーズケーキ(税込1178円)
7位 グリーンカレージャスミンライス使用(税込755円)
8位 もちもち黒糖きなこ(税込323円)
9位 春キャベツとアンチョビのパスタ(税込539円)
同9位 大分県産大葉のポテトサラダ(税込539円)
成城石井は品質は高くて価格が高めって印象ですが、スイーツやお弁当類はコンビニも値段が高くなってるので、こうしてみるとあまり差を感じませんね。
エスニック系メニューが多い印象でもありますが、10位内には7位のグリーンカレーだけがランクインしています。
前回に続いての記事上げになりますが、今回はグリーンカレーを買ってみました。

容器は紙製容器にジャスミンライス、プラの二重蓋にグリーンカレーが入っています。
最近コンビニでよく見る容器と同じですね。
レンジ加熱した際に持ち運ぼうとしたら蓋だけヒョイと持ち上がって、こぼしそうになって焦りました。
コンビニの同形状の容器と少々勝手が違いましたので、汁物のこの容器の扱いには注意が必要なようです。

いい香りが立ち上っています。
ジャスミンライスの容器にグリーンカレーを注いで、楽しみにいただきました。
カレーはココナッツクリーム使用でハーブや青唐辛子の香りがふわっときます。
バイマックルー(コブミカンの葉)を使ってるのも嬉しいところです。

具は鶏肉、パプリカ、ナス、オクラ、ヤングコーンがゴロゴロ入っています。
タイのナスやフクロダケが入っていたら更に高評価でしたが、そこまでガチじゃなくても十分満足できる内容でした。
前回のシンガポール風ビリヤニと同様に、今回のグリーンカレーも現地式の再現にこだわるのではなく、なじみのある食材でいい感じに仕上げてきているのは本当に上手だなと思いました。
今回のグリーンカレーの販売は今月末までです。
機会があればまたリピートしたいと思います。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【8月31日まで】成城石井のナシレマをいただきました【シンガポールフェア開催中】(2019.08.25)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

【since1927!】成城石井成城店のシンガポール風チキンビリヤニをいただきました【ここが1号店】

こんばんは。
先日、小田急線成城学園前駅に行きました。
駅からすぐ近くに成城石井がありましたが、ここが1927年創業の1号店だそうです!
今まで新宿店や調布店・府中店でも買ったことがありますが、成城石井は他のスーパーに比べてアジア・エスニック系のお弁当類の品揃えが充実している印象があります。
2019年8月にはシンガポールフェアを開催していて、ナシレマを紹介しました。
今回久しぶりに行ってみると、タイのグリーンカレーやパッタイ、シンガポールのラクサやインドネシアのナシゴレン、台湾系の胡椒餅や中華系のエビの猪腸粉(!)など、本当に超充実しています。
1週間毎日成城石井に通い詰めても、飽きずに楽しめそうです。
今回買って帰ったのは、シンガポール風チキンビリヤニ(税込755円)です。
今回も丁寧にレジで袋詰めしてもらい、帰宅してレンジ加熱していただきました。

楽しみにいただきました。
ジャスミンライスをスパイスで炊き上げて、チキンは別調理して乗せてあります。
南インドのビリヤニとも違って、インドネシアやマレーシアのブリヤニとも少々違う感じです。
オクラ、インゲン、レーズンなどがゴロゴロとトッピングしてあります。
ニンジンとダイコンのアチャールがたっぷり乗せてあり、いい箸休めになります。
チキンは大ぶりでしっかりマリネしてからグリルしてあり、食べ応えがあります。
カレーソースもかかっていて、ライスと合わせておいしくいただけました。
こちらのチキンビリヤニ、成城石井の中でも人気商品のようで、通年商品で見かけます。
セブンイレブンでエリックサウス監修のビリヤニが普通に買える現在では、再現度という点では満点とは言えないかもしれませんが、普通にいただいた際の満足度は高かったです。
成城石井のお弁当類はハズレがなくて、満足度はどれも高いと思います。
他のエスニック系の商品もそのうち紹介していきます。
それでは、失礼します。
【過去記事】
【8月31日まで】成城石井のナシレマをいただきました【シンガポールフェア開催中】(2019.08.25)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
