”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

酒粕の色

2024-03-12 13:41:35 | 調味料

先日、八海山の酒粕を使ってマフィンを作った際に、

この写真をfacebookに投稿しました。

 

  

マーカーで囲ったものが、八海山の酒粕ですが、

この酒粕を見て、こんなコメントをいただきました。

「普通、酒粕って白いものだと思っていましたが、これはお味噌みたいな色ですね。」

  

 

この酒粕は、開封前はこのような色でした。

  

  

もともと白というよりは、茶色っぽい色。

開封後は、ジップロックコンテナに移して保存していましたが、

時間が経つにつれて、茶色が濃くなっていきました。

  

  

いただいたコメントをきっかけに、酒粕の色について調べて直してみました。

以下、興味のある方はお読みください。

 

  

  

■酒粕には、米の出来具合が影響する

 酒粕は日本酒を搾った際にできる副産物です。

 そして日本酒の品質は、

   ・米の出来具合

   ・搾った時期

   ・環境などの自然条件

 などによって左右されます。

 

 ということは、酒粕も搾った日本酒の品質によって

 硬さ、 色、 成分、 風味に個性が現われます。

            

 同じ日本酒から搾った酒粕でも、毎回違った個性となり、

 規格を統一しづらい。

 

 

■酒粕は発酵食品

 酒粕は発酵食品です。

 酒粕は熟成する過程で、温度や湿度、そして時間の経過に伴い、

 白 → 乳白色 → 黄色 → ピンク → 茶色

 と変化していきます。

  

 

こうしてみると、もともとの酒粕の色も米の出来具合などに影響される上に、

発酵食品であるがゆえに、

 ・毎回決まった色になるわけではなく、

 ・さらに熟成による色の変化が起こること

もわかります。

  

  

ここで、売られている酒粕の形状について見ていきましょう。

  

■酒粕の形状

 ●板粕

  自動圧搾機を使って日本酒を搾ると、酒粕が板状になって残る。

  これをカットしたもの。

  色は白っぽい。

  

              【広島県 賀茂鶴の板粕】

  

 

 ●ばら粕

  自動圧搾機からこぼれたものや、軟らかくて板状にならなかった酒粕。

  色は白っぽい。

  

             【新潟県 八海山のばら粕】

  

  

  

             【静岡県袋井市 国香酒造のばら粕】

  

 

 ●ねり粕

  板粕やばら粕を練り上げて軟らかくし、熟成発酵させたもの。

  そのため、色も茶色っぽい。

 

              【新潟県 八海山のねり粕】

  

  

 今、我が家にある酒粕は、賀茂鶴(板粕)、八海山(ばら粕)、国香(ばら粕)の3種で、

 八海山(ねり粕)は使い切ってしまいました。

 一番最初の、マフィン材料の中の酒粕が八海山(ねり粕)に当たります。

 同じ銘柄で、形状の異なるものがあれば、もっと色の違いがわかったかもしれません。

  

 

■まとめ

 酒粕の色は、

 ・日本酒の原料である米の出来具合に左右される。

 ・酒粕の形状によっても異なる。

 ・発酵食品ゆえに、時間の経過に伴い、色も変化していく。

 ということがわかりました。

 規格商品ではないので、その時出会った酒粕の個性楽しんでみてはいかがでしょうか?

  

 

※長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

 拙ブログにお立ち寄りくださる皆さまは、私よりも酒粕の活用に優れた方が多いので、

 釈迦に説法になってしまうことを覚悟した上で、

 覚書として書かせていただきました。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新玉ねぎと春菊でしゃぶしゃぶ | トップ | セルリー入り松前漬け »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒粕の形状 (ぷ〜)
2024-03-13 08:54:21
スーパーで見かけるのは、板状のが多いかなあ

昔、伯父が灘の蔵元に杜氏に行ってた頃、春になって帰ってくる時お土産に米袋(30キロ用)いっぱいの酒粕を持って帰ってました
今思うと、それは「ばら粕」状態だったんじゃ😌
返信する
ぷ~ちゃん、おはよう!! (ume724)
2024-03-13 09:07:25
ぷ~ちゃんの伯父さんって灘の蔵元の杜氏さんだったの!?
すごいね!!
そして、30kgの米袋いっぱいの酒粕のお土産もすごい!!
だから、酒粕の利用法に詳しいんだね。
 
こちらのスーパーでは、ばら粕が多いかな?
まだまだ気温差が激しいので、酒粕は必須だね。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

調味料」カテゴリの最新記事