goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

963 新潟県十日町市の火の見櫓

2018-03-11 | g 火の見櫓観察記


963 新潟県十日町市本町 3脚切妻4という変則的な型 撮影日180308 O君提供

 所変われば品変わる、火の見も変わる。このような姿・形の火の見櫓を長野県内で見たことはない。細身の櫓に大きな屋根を見張り台を載せているが揺れないだろうか、と気になる。細身で櫓に外付け梯子。櫓内部に設けようにもこれだけ細いと無理、消防団員が登り降りできない。



櫓を屋根まで伸ばしているようだ。屋根と見張り台が一体の箱を櫓に取り付けている、と解せばいいのだろうか。見張り台に切妻屋根を架けているが、これも珍しい。



まだ積雪が残っているが、脚部が確認できる。



火の見櫓の前にある消防器具置場(倉庫)

十日町市消防団 本町7丁目という表記がある。この情報はありがたい。


 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 962 松本市梓川倭の火の見櫓 | トップ | 964 新潟県十日町市の火の見櫓 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g 火の見櫓観察記」カテゴリの最新記事