goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

旧戸倉町のマンホール蓋

2016-10-27 | g 地面の蓋っておもしろい〇


736

◎ 千曲市は更埴市と更級郡上山田町、埴科郡戸倉町が2003年(平成15年)に合併して誕生した。このマンホール蓋は旧戸倉町のもの。3つの小さな円の中に町の花・ツツジ、菊、まつよい草をデザインしている。「とぐら」という表記がある。





近くの柏王公民館の敷地内の防火貯水槽の蓋。消防団員が放水する様子をデザインしている。40という数字があるが、これは貯水量40立法メートルの意味ではないかと思う。「戸倉町」という表記がある。この蓋は簡単に開けることができるように取っ手がついている。回転をイメージさせる縁取りのデザインがおもしろい。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

704 千曲市戸倉柏王の火の見櫓

2016-10-27 | g 火の見櫓観察記


704 火の見櫓のある風景

 道路が奥行き方向に伸び、控えめな主役がその脇に立っている。どことなく寂寥感漂う秋の風景。



なんだか不安定な感じ。ここに載って大丈夫かなと思ってしまうような様子(もちろん長年使い続けてきたという事実が大丈夫なことを証明しているけれど)。



石の添え束に固定されている柱脚、座屈しているんじゃ・・・。

追記:座屈しているわけではなく。施工上の都合のようだ。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂城町のマンホール蓋

2016-10-27 | g 地面の蓋っておもしろい〇



火の見櫓(735 火の見櫓のカテゴリーでは取り上げていない)を背景にマンホール蓋を撮った。



坂城町の花・バラ、町の花木・リンゴとブドウ。蓋の下側に「さかき」の表記。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする