goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

656 諏訪市湯の脇の火の見櫓

2016-10-04 | g 火の見櫓観察記


656 諏訪市湯の脇

 しばらく前、国道20号を北上していて踏切を渡る直前にこの火の見櫓に気がついたが、急に右折することはできなくて通り過ぎた。先日はこの国道を南下していて、火の見櫓が立っている道路に進入することができた。



それにしてもこのプロポーションはどうだろう。ここまで太い櫓が必要なのかどうか・・・。




ここまで広い見張り台が必要なのかどうか。半鐘がやけに小さく感じる。

こういう新しい火の見櫓を見るにつけ、昭和30年代に造られた火の見櫓ってバランスがいいんだなあ、と思う。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

655 下諏訪町東豊の火の見櫓

2016-10-04 | g 火の見櫓観察記


655 撮影日161002  

 国道20号沿いに立っている屋根なし火の見櫓。隣は下諏訪消防団第四分団屯所 やはり屋根がないと違和感がある。幹線道路沿いの火の見櫓は車を停める場所がなく、観察できない事も少なくない。無理をしないことと肝に銘ずる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする