goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

万世橋

2013-12-23 | g 歴史的建造物〇



 先日の日帰り東京、久しぶりにJR秋葉原駅で電車を降りた。マーチエキュート神田万世橋へは秋葉原駅から徒歩で5分足らず。

神田川に架かる万世橋の歴史は江戸時代の初期に始まるようだが、現在の橋は1930年(昭和5年)に造られたものだという。橋そのものに関心があるわけではないが、基本的なことは押さえておこうと調べてみた。

橋の両端に造られた親柱の造形、とくにその先端に注目。じっくり時間をかけて丁寧につくっていることが見て取れる。実に堂々としていて、存在感がある。上部は屋根としてのデザインが施されているが「和」とは趣を異にする。屋根の上下のなだらかなカーブが優しく、上品な印象を与えている。屋根の先端をどう仕舞うか、腕のみせどころ。


過去ログ:万世橋の隣に架かる昌平橋


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 朝焼けの詩 

2013-12-23 | g 火の見櫓のある風景を撮る〇

火の見櫓のある風景


冬のフォトアルバム  朝焼けに凛と立つ火の見櫓 

松本市今井にて 撮影日 131223


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする