田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

どうなっているの?

2010-09-30 16:41:43 | よもやま話・酒編
ヒゲ好みの、血のしたたるような殺人事件  ~  
事件と言えば、刑事ドラマ  ~
刑事が難事件にぶつかった時、飲みに行く所は、 “ ショットバー ”  ~
バーの棚を背景に、思索するデカが定石だったのだが  ~
今、その棚がおかしいのだ!
                  
先日もあった、 “ ジョーカー ” という刑事ドラマ。
そこに出てくるバーの棚 ~
なんと洋酒ビンが全て、横向きとか後ろ向きに並べてあったのだ。
こ、こッ、これは、いったい何だ??
デカだけでなく俺達観客だって、棚のボトルを観ながら思索するのだ。 (怒)
パスカルとまではいかなくても。 (笑)
      
            デ カンショー デ カンショ~ で ハ ン トシャー

バーの棚を見ると、その店の顔や歴史が解るのだ。
そこのコレクションされたボトルを眺めるだけで、店主のコンセプトを知る事が出来る。

 ブレンディッド・Wが多いナァ。 調和派のマスターか?

  シングル・モルトが多いナァ。
                                 こだわり派の親父か?
てな具合に、ヒゲデカだって、思索する愉しみはあったのが ・・・ 
あァ、あ、それなのに、今は、全くそんな味わいもないのだ。
第一、ラベルの見えない横ヅラとか尻を見せるなんて、失礼ではないか?
      バック・シャン (Back美人) じゃあるまいし!
            沢尻エ○カのケツなら、見てもいいけど(?)

そう言って、ムカついていたら、CM時間に。
そうしたら、 “ よんトリー・ウイスキー ” 様だった。
ひょっとしたら、ここでも ・・・ 。

1985年頃の栄通り田園 ~~
店の飲み物のコンセプトが固まり始めました。
日本酒は地酒 ( 灘・伏見のCM酒は使わない )
ジュースは100%果汁物 ( 当時は、10%前後の物が多かった )
ワインは地ワイン ( 安心院ワインをメインに )
そして ・・・ ウィスキーは、地ウィスキーの2級物 ( サントリーは使わない )

それから何年か経ってのお客様 ・・・ 
 「 地ウィスキーのブレンド・ボトルは、安くて旨い! 」
超人気のキープ商品になっておりました。

  《 当時、作ったラベルです 》

それから程なく、注文先から 「 地ウィスキーさんが廃業なさったので、
                    もう在庫切れになります! 」 と。
どうも、何やら、大メーカー様が裏に手を廻して、“ 酒税 ” の改訂を
ゴリ押ししたらしい事を聞いた!

そして、現在、この悪夢が再び繰り返されているのか?
それとも、何やらBPOとやらで、指示されたものか?



人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞

2010-09-29 18:08:46 | 2人3脚チンタラ道中
先日、いつもの夕食準備に取り掛かる頃の事です。
ヒゲの前に、 “ ワイン・オープナー ” が出してあります。
   「 カァちゃん! 今日は、映画なっと観ようか? 」
   「 テレビは、なんか良いのあったっけ? 」
   「 400円でレンタルすっとタイ。 」

2009年の 『 第9地区 』 というSF物です。
とても人気だった作品のようです。 

   

そう言う事ならと、献立もワイン向きに微調整し始めます。
ヒゲは、WiiでDVDのレンタル作業を。
便利な物ですね。

    

こうやって、仲良くワインを頂きながら、映画鑑賞をしましたとさ。
見えてる献立は、豚ロースのカレー風味ソテーに山盛りキャベツ。
ヒゲは、粗線切りキャベツにマヨネーズ・醤油が大好きです。
紅白の小鉢は、自家製粕漬けの人参と大根。
サラダ感覚で、我が家で人気の肴。 ワインにも合うんですよ。

翌日、 「 映画、又観る? 」 と問われたものの 「 もう、いいよ。 」と、
お断りしてしまいました。
レンタルは二日間なんですが、連ちゃんする程の興味を持てなかった
カァちゃんでした。





人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシングの夜

2010-09-28 17:39:57 | ヒゲの毒舌
9/25 (土) 熊日新聞の “ 熊本港 ” の記事 ~~
県知事は  「 散々投資したんだから、継続して予算を使わないと! 」 と。
某県議は  「 それは、まるで、パチンコに打ち込み、
          さらに追い銭を打ち込むパチ狂主婦ではないか? 」 みたいな事を。
    カバちゃんも相変わらず、
                  自○党政治パターンから抜け切らないのか?
90年代、借金のムダ玉をしこたま打って、膨大な残骸の山。
今や、韓中の嘲笑われ続けるニッポン! どうなるの??

さァ、今夜はタイトル戦 ~~
カカァは、ボクシングのTV中継の時は、いい顔しない。
ヒゲが興奮(?)して、早くから飲み始めるからだ。
飲み出すと、何らかのツマミを出してやらないといけないから、自分のスケジュールが
乱れて、機嫌が悪くなる。

今日は、迷惑がかからない様、S子タンからの “ 鮭トバ ” を肴に。
昔に較べ、ソフトになって、ヒゲの歯でも何とかなる。
酒は、焼酎の “ 球磨の泉 ” 。
常圧だから、クセありで個性的なヒゲ好み。
今はやりの “ あっさり派 ” じゃないから、1500円と値段が安い。
これも、年金生活者のヒゲ好み(笑)
               

リングでは、所英男が “ 弱気のハンセン(?) ” とか言う選手とやっている。
随分、格闘らしからぬネームだなぁと聞きながら、画面をよく見ると、 
“ ヨアキム・ハンセン ” と書いてあった。 (笑)

       

今夜は、あのカメ親のツラが、TVに出んかったから、気分がいい!
そうだ! あの親父に、尖閣島に住んでいただこう!?
そしたら、中国人の奴ら、腰を抜かすだろう。
日本にも、こんなガラの良い極道がおったんやなぁ! と ・・・ 。

   
          
           これは、カミツキ亀です。 カメ親ではありません (笑)




人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日は、取り置き写真

2010-09-27 19:47:58 | カァちゃんのたわ言
今日は、二人して歯医者に行きました。
月に一度のペースで、チェックとクリーニングなんです。
美味しい物が食べられなくなるのは、食いしん坊の私らには残酷な問題ですもんね。

その帰りに、食材の買い物をしたので、お疲れのヒゲさんは、ブログの原稿も出さずに
お休みです。
しっかり、トン様と並んで ・・・

という訳で、取り置き写真の登場。

9/21   「 カァちゃん、カァちゃん! 珍しかよぉ~、2本線タイ。 」
       飛行機雲が、綺麗なラインを引いていました。
       写真では、1本が薄っすらとしか見えませんが。
       ヒゲの定位置の席からは、熊本空港の離着陸する飛行機がよく見えるのです。

          

以前のブログに登場した “ ヤブラン ” ですが、終わりかけた花のこんな所から、
芽が出てきました。   

      

S子タンから頂いた物、大変な騒ぎなんですね!
大ヒット商品で、なかなか手に入らないとか。
そんな貴重な物を有難うございました。


  ヒゲさんお気に入りの 熊東物産の寄せ豆腐に添えて食べてみました。
  相性は良かったですよ。 他の食材とも楽しめそうです。
  桜の花は、たまたま背景にあった筆立。
  桃の花でなくて残念でしたが、トリミングしないで置きました。





人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝 カカァ

2010-09-26 19:35:11 | ヒゲの毒舌
アメリカで “ コーラン燃やせ ” の教会が問題とか ・・・ 。
それじゃ~と、イスラム国でバイブル燃やせぐらいでは、カタがつかない事らしい。


TVのガイア○○で放映された、iPadジィーさんの名セリフ ~~~
        「 これさえあれば、明日から、本も新聞も要らなくなる! 」
これを見ていたカカァ、ある日 『 ニヤリ 』 と、不気味な笑みを。
ヒゲが、iPadで読書(?)をしていた時だった。

        この料理雑誌 『 ダンチュウ 』

「 ホォー、じゃぁ~、あの本は要らないね?
  もう、何年も見てないし、ホコリかぶってるしねぇー。 ウフ、フー 」 と。
そう言って、皇帝カカァは、次々とヒゲの戦友達を捕縛していった。
ただ、見てないと言う理由だけで、将棋や料理の本は束ねられて、
火刑場に引っ立てられたのです。

          

焚書から、2.3日経った朝の事です。
皇帝は、朝刊のチラシを御覧になっておられました。
愛猫トンは、いつもの様にテーブルの上に横たわって、御機嫌です。

チラシの上等マンションを、隅々まで調査中の皇帝カカァは、大きくタメ息をついた。
そして、目の前の猫をしみじみ見ながら言った。
「 お前が居るからねぇ~ !? 」
お前さえおらんなら、良い所が何処にでもあるんだけど ・・・ と、言う意味ですよ。
皇帝のお気に入りの場所は、ペット不可が多いらしい。
クワバラ、クワバラ 「 ヒェーッ! 」
思わずトンは、両手でヒタイを隠した。

       

その後、皇帝カカァのカメラ目線は、くつろいでいるヒゲの方に向けられた。

「 あんたさえ “ 居なくなれば ” 、私ひとりで東京や大阪のマンスリー・マンションを
渡り歩いて、自由に遊べるのにねぇ ・・・ ! 」

それはまるで、ローマやキリスト教徒を、どうやって焼き尽くしてやろうかと、
怪しく光るネロの目の様で御座いました。
ヒゲは恐怖で、冷たくなった首を腕で押さえたのでした。

                              ヒゲ口外伝 39 より
  皇帝カカァ様は、これを実践なさっておられます。




人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪レシ ~ 落とさず?

2010-09-25 18:51:20 | よもやま話・料理編
大阪地検の “ 落とし ” の名手・前田検事、逮捕される。
厚労の村木局長事件のフロッピー改ざんとか。
大阪では、落としと言えば、夏の “ 鱧落とし ” が有名です。

        

今日は、そう言う訳で、悪名高く(?)なった落としの代わりに、 
“ ハモの落とさず ” を紹介したいと思います。
夏の落としは、暑い最中にあっさり頂くという知恵で、それはそれで良いのですが ・・・。

ちょっと太って、脂の乗ったハモは、ひと工夫で、まるで違う味わいが出ます。
先ず、パイレッシュ ・ 中くらいのアイスノン ・ 布巾を用意しましょう。

凍らせたアイスノンを固く絞った布巾で巻いて冷蔵庫へ。
そこまでしておいて、中よりやや大きめのハモの骨きりを始めます。
骨きりの終わった身に、横から細い金串を2本打ちましょう。
ガス火を起こし、先端の炎で、皮から炙ります。
パチ、パチッと脂が焼ける音が、期待感を膨らませます。
程よく皮目が焼けたら、身の方を一度だけ炙りましょう。
炎を見せる(!)程度で良いのです。
すぐに串を抜いて、予め冷しておいたアイスノンの上の布巾に皮の方を。
身の方も残りの良く冷えた布巾を被せて、直ぐに冷蔵庫へ。

5分間も冷せば、もう充分でしょう。
一口サイズに切って、頂きましょう。
                       

醤油に浸せば、鱧のくせに脂がパッと散るのを見ることでしょう。
口にほうばれば、又新しい鱧の味わいに遭遇して、ビックリなさるハズ。
ポン酢や梅肉醤油でもOKですよ。

焼いた後、氷水(冷水)に、 “ 落とさない ” のがミソ!
ちなみに、氷水に落としたのは、 “ 焼霜造り ” とか言いますがね。

地検のエース、割りの前田は知らなかったか??
女性は強いのだ。
とうとう “ 落ちず ” に、自ら墓穴を掘る事になろうとは。
牢で、トランプをめくっているに違いない。
        
ハートのエースが 出てこな~い ?  なんでだろ~う !   
                     

   



人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見せびらかし デビュー戦

2010-09-24 13:30:43 | ヒゲの毒舌
9/21 お彼岸にはちょっと早いが、横手にあるお墓参りに寄り道する事に。
     花に線香・ロウソクを抱えて、カァちゃんと車に乗り込んだ。
今日のタクシードライバーは、 “ ボクサー○○ ” だ。  
両手を挙げてガードし、時折顔を左右に振るように、ヒョクヒョクと頭を振って、
すきあらば前の車を出し抜こうと、運転してくれる。
従って、お構いなしのガクガク運転で、海王丸に着いた時のヒゲは、
もうギブ・アップ・モードでした。 (笑)

30分程で回復し、いよいよiPadを、何気なくカウンターに置く。
隣のオッちゃんが、ギョッとして見つめている。
注文は、いつもの “ 酒肴5種 ” に “ 峰の露 ” をキープ。
チビチビ飲っていると、T先生が来てくれる。
飲み物は、日本酒に変わる。
ヒゲ 「 マウンテンさんのウィキペディアを見たら、 『 ギャーッ!? 』 となりましたよ。
     記憶が間違えていた! なんてこったと。  
     前提が違っていると、 “ 注文の多い料理店 ” のシーンが、
     全て吹っ飛んでしまいますからね。 (笑) 」

次の日本酒は、 『 久保田 吟醸 原酒(!)』 ちょっと高そう。
吟醸なのに、けっこう辛口だ!
智ちゃん達も、忙しい中から、iPadをのぞきに来る。
“ 池ポチャ? ” ソフトで、指のタッチを確かめている。
鯉に餌やりしたり、トンボを飛ばせたり、水の波紋や逃げ回る鯉に大喜び。

      

ヒゲ 「 T先生のコメントの第3説が、私の記憶だったのです。
     アッピア街道で、逃げ疲れ果てたペテロが目を開けた時、白い衣のキリストを見つける。
     『 どちらへ? 』 と。
     黙って、 “ ローマを指さす!? ”
     この説じゃないと、ヒゲ的な劇場型?展開になりませんから (笑) 」

こうして無神論者の大酒飲み二人が盛り上がっている時、S子タンが来てくれた。
なんと、内の駄猫トンに、大好物の “ 黒缶 ” を、ヒゲ達には、肴用にトバと
桃屋の辛過ぎないラー油をお土産に!
カァちゃん 「 トバ?? 」   ヒゲ 「 トバ一郎のコツたい 」  カァちゃんは、ブスーッ!? 

ヨレヨレになって帰宅すると、御留守番トンが玄関に待っていた。
外出した後は、何かの御土産を楽しみにしているのだ。

         

先ずは、お荷物検査。 “ 黒缶 ” を、見て 「 ニャー! 早くぅー 」
カァちゃんが、おシャベリしながらモタモタ着替えするから、待ちくたびれて御覧のとおり。
黒缶にお尻向けて、テーブルの上に横になってしまいました。

      

T先生、S子タン、楽しい晩を有難うございました。



人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クォ ヴァディス

2010-09-22 13:18:33 | ヒゲの毒舌
9/7 のブログ  『 注文の多い料理店(?) 』  ↓
http://blog.goo.ne.jp/tonkatu_2008/e/15f9e25e504c984e626ac48a7200ea48

に、M・mountain さんから、下記のコメントがありました。

   =============================
   主よ、いずこへ行き給う? (middle-mountain) 2010-09-08 13:19:06
   
クオ・ヴァディス、高校時代に岩波の旧版、旧かなづかいで読みました。

ウィキペディアによると、“最後の晩餐の席でペトロがイエスに
「主よ、どこに行かれるのですか」(Quo vadis, Domine?)と問い、
イエスが「私が今からいくところに、あなたは今いくことはできない。
しかし、後からいくことになる。」と答えている。”のだそうです。

「私が今からいくところに、あなたは今いくことはできない。しかし、後からいくことになる。」
と言って、トイレに行く手もありましたね。(笑)
小の方だと、二人同時にできますが。あ、大変失礼しました。

    =============================

数日後、T先生より下記のメールを頂きました。
公開の許可を受けましたので、御一読下さいませ。

   --------------------------------

 ブログ、拝見しました。「実話」以上にカッコよく書いていただき、本当に
有難うございます。これでまた、ミエがはれます。
 ただ、middle-mountainさんのコメントを拝見したら、途端に「不安」になり
ました。ウィキペディアの記述と私が何かで読んだ話が違うからです。このウィ
キペディアの引用では「カッコよさが伝わらない!」「記憶に間違いがあったか」
との不安です。
 かつては「博覧強記」(または「錯乱狂気」)と呼ばれた(?)のですが、ど
うも最近は記憶が怪しくなり、「欠陥大百科」と認めざるをえないものですから。

 それからがタイヘンです。山の神に電話して、「シェンキェヴィチの小説には
どう書いてある?」「小説はアンタが熊本に持って行ったじゃない」(27年ぐら
い昔に持って行って読まなかったのを思い出しました)、山の神が電子辞書で調
べてくれて「ペトロがアッピア街道でイエスに会ったときの言葉」とのことで、
少しホッとします。
 福岡に帰ると、読みもしないし読むつもりもない『聖書』をひっくり返して、
関係のありそうな箇所を探しました(ナゼか、英文対訳の「新訳」と「文語訳」
の2冊があるのです。ラテン語訳と古典ギリシャ語はありませんが)。見つかるの
はウィキペディアの記述の箇所ばかり。「ナァ-ンだ、どこかで聞いた話だと思
ったら、最後の晩餐の有名な箇所かぁ」と感心しつつ(英訳では、Where are you
goinng? ツマラナイですね)、アッピア街道の話を探しますが出てきません。

 研究室を引っ掻き回したら、やっとシェンキェヴィチの『クォ ヴァディス』
が出てきました。第27章に、ローマから逃れてきたペテロがアッピア街道で、光
のなかに現われたクリストに会い、「クォ ヴァディス、ドミネ。…」と問うたら、
「なんぢ我が民を棄つる時我ローマに往きて再び十字架に懸けられん」という箇所
がありました。それに続くのは、
「 少年はそれを見ながら谺のように繰り返した。
  『クォ ヴァディス、ドミネ。…』
  『ローマへ』と低く使途は答えた。                  」

 さすがにこれも悪くないのですが、私が何かで読んだ話は、こうです。
   やっとの思いでネロの手を逃れたペテロは、丘の上まで来ると、疲れと安堵
  からか、軽い睡魔に襲われた。夢うつつのなかで、ペテロは、白い着物を着て
  眼前を通り過ぎるイエスを見て、思わず「クォ ヴァディス、ドミネ」と問い
  かける。イエスは何も答えず、ただ、燃え盛るローマを指さした。ハッと、我
  に返ったペテロは、再びローマへの道を辿る(*もちろん、脚色しています)。
こちらの方が劇的と思いません? これまで、これがホントと信じきっていました
(劇的過ぎるので、映画のシーンかもしれません)。
 * アッピア街道の話は『聖書』ではなく、外典とされる『ペトロ外伝』のよう
  ですが、あやうく「聖書研究」を始めるところでした(アブナイ、アブナイ)。

 それにしても、ホント、人騒がせな「田園酔狂曲」です。モチロン、これからも
楽しみにしています。

   ----------------------------------

皆様の 『 クォ ヴァディス 』 に関するコメントもお寄せ下さい。



   人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の壷 ~ ケン剥き

2010-09-20 19:23:10 | よもやま話・料理編
’10.6.7のブログ    
http://blog.goo.ne.jp/tonkatu_2008/e/b5b5e727cf09936d163a3a97fe4c9aed 

もう少し、詳しく説明してと要望されました。
それに答えるのに、京都の 『 祇園たに本 』 の谷本兄さんに登場して頂きます。

    

  お店は、何度か紹介しましたが、改めて 《 ℡ 075-551-8011 》
  お店の名前で検索して見てください。沢山の方のブログやらコメントが楽しめます。


70年代、京都・平安閣の調理場 ~~~
見習いのヒゲは、大根の桂剥きの練習中。 そこに、谷さんが通りかかります。

「 ほォー、だいぶ剥けるようになったやん  頑張れ~やァ  」
それから、しばらくして、ヒゲが刻み始めたのを見てからの事です。
「 そォ、それがアカンのや! 」
ヒゲは、一生懸命、薄く打っていたのです。
「 薄く剥けんとも、カマへんのや! その厚みなりに刻むのが大事や。 」

「 見てみいや。 お前のは、 “ キシメン ” 状になってるやろ。
  これが、アカンのや。
  厚みに合わせた “ マッチ棒 ” 状に切らなアカン。
  厚くしか剥けんのを、無理に薄く刻むとキシメン状になってしまうンや (笑) 」


ヒゲの作品(?)ではありません。 練習中の方の断面です。
これは、剥き方も打ち方も、厚かったり薄かったりで、キシ麺ありマッチ棒ありです。

  《 たに本の板さんの桂剥き 》

皆さんも、和食の店で外食の機会がある時、注意して見て下さい。
「 アッ! これが、ヒゲの言っていた “ キシメン・ケンか! ” 」 と。 (笑)

ついでと言っては何ですが、ツマの話をもうひとつ。
熊本では特に多いのですが、桂剥きが上手な板場が、その方法をよくやりたがります。
桂剥きを終えて、クルクルと巻き戻します。
その巻き物状になった大根に、タテに包丁を途中まで切り込みを入れます。
そして、小口から刻むのです。
実にスピーディーで、仕事仲間では、仕事が速いように見えていいのですが?
実は、このやり方では、長さが不揃い過ぎるのが難です。
口に入れるのに、大変長~いのもあれば、この短いのはなんや?というのまで ・・・ !
ヒゲの好みでは、ありませ~ん!



   人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性派ネコ(?)とNアナ

2010-09-19 19:03:37 | トンカツ物語り
ウチの美人猫 ・トンは、ヒゲの長男と相性が悪い!
自分が片山家にやって来た時は、もう長男が居なかったから、自分が正当な娘に
次ぐ次女で、長男はよそ者と認識しているのだ。

従って、長男が偶に帰ってきたら、大変だ。
「 何よ~この人? ニャーンしに来たの (怒) 太いツラして威張っているわねぇ!?
  私の方が、ここの家では偉いのよー! あっち行けぇー、 フゥーツ 」
長男も、最初は低姿勢で、 「 トンカツさま!? よろしく、仲良くして下さ~い。 」 と
向かう。
しかし、トンのつれない態度にゴウを煮やして、 「 このブス猫、ブス、ブス、ブス 」 と
本音!が出るから、たちまち大喧嘩になってしまうのだ。 (爆)


             前にも登場したこの写真は、長男が撮影したものでした (大笑)

長男の家には、 “ エジプシャン ” という高級な御猫様が二匹いる。
最近、 “ イタリアングレーバウンド ” という御犬様も加わったそうだ。

           
              《 ギン&マールの兄妹 ・ スコッチ 》

ウチのトンみたいに、タダ(!)で貰って来た駄猫とは格違いなのだ。
それでも、この気まぐれな、人間の意のままにならない個性的な猫が、
ヒゲ夫婦には、カワユイものなのです!!

そんな駄猫を、NHKの女子アナに例えては失礼とは思うのですが ・・・ 。
今、美人でカワイイ・アナは、民放にゾロ~リ。
Nアナは、それとは違う、味のある人が多い。
誰とは、とても言えないのが残念ですが、皆さん多士済々で面白い。
今度、テレビを御覧の時、じっとNアナの方を、穴の開くほど、診てみませんか? (笑)




   人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

               ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                  クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする