「アイチー母ちゃん」と呼ばれたのは、私50歳(2002年)の時。
長男から不要になったノートPCを貰って、使い始めたのです。
携帯電話は幸一のガラケーだけで、私は使ってない頃の話。
全くのド素人に電話での遠隔指導をした息子も大変だったことでしょう。
兎に角、指先が不自由になった相棒の代わりをせねばならず、必死でした。
と云うのも ・・・・・・

田園は、当日仕入れた食材に依っておすすめ献立表が作成されていました。
( 勿論、基本的なメニューは常備されていました。 )
最初は、筆ペンで手書きしてコピーしたもの。
暫くすると、幸一がワープロを使い始めました。
学生時代に、タイプライターを使っていたのが役に立ったと言ってました。
しかし、1999年に幸一が倒れます。
其れから暫くは、仕入れも献立もスタッフ任せが続きました。
七ヶ月の入院期間を経て、奇跡の復活を果たします。
幸一が仕入れに目が届く様になった頃、私もPC使いに慣れ始めていました。
自宅で原稿を作成して、事務所にFAX送信してコピーしてもらうのです。
事務所にもPCを導入してからは、随分と便利になりましたねぇ~!
スキャン機能を使いこなせるようになると、更に意欲も湧きました。
お客様毎のオリジナル・コースター作りにも拡がります。
季節の食材入荷の発信をするハガキ ❝ 田園便り ❞ もスタートです。
これは、後にメールでのお知らせに繋がっていきます。
後々には、遊び(?)にも発展します。
或る時(2010.4.10のブログにあり)、長男から荷物が届きます。
なんと! 我が家に任天堂のWiiがやってきたではありませんか!!


数日後には、ロックギターみたいなやつも届きます。
ITカァちゃんの奮闘開始・・・(爆笑)
「ルーター?」 何々・・・?
ゴチャゴチャのTV裏の配線と格闘するカァちゃん。
まぁ、こんな事が出来るのも、相棒に手が掛からなくなったからと喜ぶ。
仕事を引退してからは、ブログの投稿をスタートします。
ちんたらですが、綴った投稿記事は3500件を超えています。
約22年の間で、PCは何台使ったんだろう?
そろそろ買い替えの時期だが、最後のPCになるかなぁ~?
昨年、11月に実行しました。
操作に慣れるのが落ち着くと、3月にはiPadの更新。
三台目で、これも最後でしょう?
スマホは、もう少し後に予定。
IT用語の知識も不充分なカァちゃんは、度々困りごとに。
調べたり、質問したりして、何とか解決はするのですが、イライライラ😟
不要な機能には手を出さないのですが ・・・ ?
最近の出来事では、 ❝ Adobe Acrobat Reader ❞
国際郵便の宛名が、手書きでは通用しなくなって印字が必要に。
旧PCで設定を済ませ、使用経験ありでした。
必要になったので、新PCで取り掛かると???、印刷できません。
何やら、メッセージが見えます。
Microsoft Edge利用の方は、Adobe Acrobat Readerの・・・・
今までは、Google Chromeでの使用が主だったのでした。
新PCは、二刀流!! (笑)
何とか印刷まで漕ぎ着けたものの、モタモタ騒ぎで郵便局に間に合わず。
「アイチーカァちゃん」と呼ぶには、おこがましいレベルから進歩なし。
ボケ防止と思いつつ、イライラすることもありの中、楽しみも盛り沢山。
私のお別れの儀式用に、生涯のスライドショーでも準備しておこうかな~?
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。