田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

スタンダップな孫たち

2022-05-31 19:20:50 | 2人3脚チンタラ道中
今、ゴジラとラドン孫は、『スタンダップ・カヌー』にハマっている。
ガメラ孫は、このカヌー(パドルボード)を数年前に楽しんでいました。
年中夏のシンガポールに居るので、マリーンスポーツは身近な遊びなんです。
レベルアップして、爺婆を驚かせています。
        
             《 ガメラ6歳時 》
      
            《 ガメラの父親 》
しかし、奴らは知らない。
自分たちの祖父が、実は立ちカヌーの達人だった事を。(笑)
鹿児島の阿久根大島で小学生ヒゲが体験したのは、今のカヌーとはまるで
違った物でした。
イメージで云うと、“キングコング!?” が棲息する南洋ボルネオの孤島で
原住民が手づくりしたようなもの。
木を張り合わせて作った、極めて安定性に欠ける乗り物。
座って乗るだけで左右に揺れて、直ぐに転覆する怖いシロモノ。
         
          《 昔はこんなものも ・・・ 》

しかし、そんな難カヌーでも、毎日取り組めばなんとかなる。
その内、カヌーの中央に立ってみると、案外重心が下がって安定する。
恐る恐る櫂(パドル)を漕いでみると、スーッと進む!
しかも、視野がやたらと広がって、進行先の遊泳者を事前に避けられる。
その時から、ずっとスタンド・カヌー三昧の夏を過ごした小学生ヒゲ。

そして30年近く経った或る日、ヒゲファミリーは熊本の宇土海水浴場に。
そこでバッタリ、同級生のM田君と出会ったのです。
彼は、ウインド・サーフィンを楽しんで居ました。
そのボードを興味深く見ていたヒゲを見て、「乗ってみるね?」と。
半分からかいながら言ったのです。
きっと、落ちるのを見たかったのでしょう!?
ところが、何の躊躇もなくボードに立ち乗ったのに驚きの表情を。
彼は、ヒゲの運動神経の無さを、城東小学校屋上でのピンポンで知っていますから。
「 ウッウッ、嘘だろう? ジュンな初めてだろう! 」
( なんで・・・? つこけんで立ちきっとヤ~ ) てなもんですね。(笑)  
        
            《 右端に居るのがM君です 》
今、屋久島で暮らしている彼に、内の孫たちのスタンダップ・ボードの話を
したら、大笑いしてくれるだろうか!?
「 DNAが生きている! 」 と叫んで。
       
      《 もう直ぐ五歳になるラドン孫・名前は櫂(かい) 》
  
    
          《 兄弟の練習場は江津湖 》    
         
             《 櫂の兄貴・ゴジラ孫 》
    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの婚活④〜不幸な(?)予備校生

2022-05-29 19:37:53 | 2人3脚チンタラ道中
さぁて、高校三年生のヒゲは、大学受験が控えています。
もし不合格なら、普通には “人生最悪” の瞬間になるわけですよね。
しかし、ヒゲが通学しているS高校は、なにしろ ❛浪人生数ニッポン1❜ で
有名ですから、ヒゲ一人が増えても何も目立たない。
「 ぬしもや~ ワッハッハー😆  」 まさに、木は森の中ですか!?
一般の世情的には、浪人生は悲惨な立場でしたが。
そんな哀れな受験生を、自虐的に嗤う歌も流行りました。
世は東大紛争やらで騒然としていた時代。
   🎤 ♬ おーいで皆さん 聞いとくれー 
             ♬ おいらは 哀しい受験生 〽 
          
家庭の収入面でも、更には学力差にも、大きな影響がありました。
昨今の大学全入みたいに、◯◯でもチョンでも大学に入れる時代ではありません。
受験に失敗して予備校生になるには、家庭の経済事情等にも大きな負担。
しかも、2回目の受験も失敗すると、2浪(ニロウ)と言うレッテルが付き、
家庭内でも腫れ物扱い。
ちゃんちゃんこを着て、まるでウツ患者みたいに机に向かう。
とにかく、家計の負担も大きいから、3浪は絶対避け無けねばならない。
そんな家族の期待が、背中に刺さってツラい。
         
さぁ、今夜もブラームスのイントロ曲を聞いて、深夜のラジオ講座を頑張るか?
さても、そんな浪人生の悲劇が当たり前の風潮の中、ひとりほくそ笑んでいる
けしからん男がいました。
しめしめ、これでまるまる一年の猶予が手に入った~!?
             
    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美酒の作法②〜格

2022-05-27 17:07:10 | 田園ものがたり
徳川吉宗さまの時代から昭和40年代までは、『燗つけ酒』が主流でした。
そう云う訳で、地酒を扱い始めた頃の田園では、酒の提供に若干の注意が必要でした。
当たり前みたいに冷酒を出すと ・・・ 
  「 俺は、ヒヤ酒呑むごつ 落ちぶれちゃおらん 💢(怒)」 
特に、意識タカめ系のお客さまが要注意でした。
       
当時の風潮では、同じ様にカストリ焼酎や甲類焼酎も、“店の格式”に拠っては
提供をためらっていた処もありました。
何故かと言うと、ヒヤ酒・粕取り・甲類焼酎などは、日雇い労働者が酔う為に
飲む物だとのイメージがあったのです。
一日の労苦を、手っ取り早く忘れる為のアルコール。
コレが、客の言う“落ちぶれた者”用の酒。
そんな急いで安酒を煽らんで良いとの、ホワイトカラーさんの矜恃が
燗付け酒ですね。

くだんの意識高いお客様に、もうひとつ用心するのがあります。
  「 俺は二級酒呑むごつ、落ちぶれちゃーおらんばい 😠  」 
日本の階級社会では、しょうがない事でしたが、安酒イメージの『二級酒』は
居場所が微妙。
ランキングを気にする日本人は、位(クライ)を重視する。
昔の列車の、一等車〜二等車の格付けが大きいように。
或いは、映画のエンドロールでの、人気役者の登場順には気を使います。
酒でも、特級酒〜一級酒〜二級酒の日本酒カーストにはピリピリもんです。
品格を尊ぶ人たちは、この差を重視しますから。
       
以前のブログにも書きましたが、田園カウンターでの例をもう一度。

 或る日、損保のT田さんがお父上と一緒に来られました。
 父上が、 「 俺には、剣菱の特級酒ばツケちくれ! 」 と。
 この手の権威主義者が一番厄介ですね。
 ヒゲ 「 あいにく内では、そのお酒は “手に入りません” 」 と、
 やんわり申し上げました。
 父上 「 そうだろう! (ニタリ顔😤
        こん特級酒はドケ(何処)でんな、無かもんなぁ~! 」
 よほど良い店でないと、置いてない事を息子にアピールします。
 父上 「 ほんならマスター、(剣菱の)一級酒でよかたい 」
               
 こうなると、ヒゲもしょうがない。
    「 すみません、内の店には灘・伏見の酒はありません。 」
 父上 「 何てや~💢 コギャン酒があって、剣菱が無かてや?
      ほんなら、ナンバ飲ますっとや? 」
 ヒゲ 「 先ずは、この二級酒を・・・ 」
 父上 「 😟 😔 😲 😋 ・・・こ、こ、コルが二級酒てや!?
             特級酒よか美味かじゃぁなかか~ 」 

~~ 級別廃止(1992年)より少し前の昭和の景色でした。 ~~

   人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床沖②〜釣果あふれて

2022-05-26 14:27:30 | 田園ものがたり
さぁて、皆んなの勢いで大分の佐賀関を出港した漁船。
やがて、外海に出ると大シケです。
当時、ライフセーバーみたいなシャレた物を着ける習慣はありません。
漁船は、3mの高波と遭遇します。
例えると、船の舳先が、エレベーターの一階から二階に昇った直後に
一階に落ちるみたいな感じでしょうか。
ヒゲ達は、この一階にストンと落ちる時に、エクスタシーを感じる変態なんです。(笑)
慣れないと出来ないことですが、船の急落時のフワッ!とに乗る感じですね。

やがて漁場に到着して、釣りを始めます。
この時も、最初の当たりはヒゲ。 釣り上げたのは、立派な関アジ。
しかし、今回は関サバ釣りが本命。
だから、関アジは外道釣りと言う事に ・・・ 。
しかし、贅沢な外道ですよね。
昔の芸能界風に言えば、本命はエリザベス・テーラー。
マリリン・モンローは外道だけど、まぁ~お妾さん候補で捕っておくか?
みたいなもんでしょう。 (爆笑)
           
さぁ、一本釣れれば、ヒゲは満足。
早速、これを活き造りにして祝杯をあげようと、船室をのぞいた。
ところが、5人は相変わらず、ドクターコトーが初めてシキナ(志木那)島に
赴いた時みたいに、船酔いで伏せっています。
       
                     
宴会は諦めて、釣りを続けることにしました。
周りには、漁船は一艘も居ないからでしょうか?
関アジは、入れ食い状態!!
なんて豪華な外道釣りでしょう。
それでも、本命の関サバは、たまにしか釣れません。
工務店の◯◯さんは、釣果を上げるべく真剣顔。
          
三人はひとしきり釣りを楽しんで、帰港します。
湾内に入ると波は穏やかになり、船内のDr.コトー達も回復します。
ヒゲは、直ぐに関アジ一本を活き造りにして、皆んなに缶ビールを。
ささやかな乾杯の席を楽しんで、釣果をみんなで分けて解散しましたとさ。
               
   人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれほど働いてきたのに!

2022-05-23 16:35:44 | ヒゲの毒舌
団塊世代は、退職後はゴルフざんまいの『悠々自適の生活』は当たり前と
思っていた。
それを楽しみに、あれほど働いてきたのに~、今や夢物語か?
更に、映画『老後の資金がありません!』のシーンにドキドキします。
若い時に一生懸命に働けば、老後は安泰と言われてきたはず。
あゝ それなのに? もはや、年金も当てにならない国になった。
どうして、こんな有り様になったのか?
ちょっと時代を振り返ってみたくなった。

昭和20年に終戦を迎えた日本は、もちろん食糧は足りません。
しかも毎日、外地から引き揚げ兵が帰国するから、ますます食糧不足。
『闇市』という、いかがわしい市場で飢えを凌ぎます。
そんな中、朝鮮戦争特需とやらで、息を吹き返した日本人。
皆んな一斉に仕事を頑張り、右肩上がりの高度成長期に入ります。
そんな日本国民に、オイルショックが襲い就職難が降り掛かる。
やっとサラリーマンに成るも、競争相手は多い。
先ずは係長に昇格して、さぁ次は課長を目指して、社畜ライフ。
  ♬ この都会(まち)は 戦場だから~ 
      ♬  おとこ達はみんな 傷を負った戦士 ・・・
もちろん、子供や家族のこと等かまって居られません。
終身雇用だから、出世が第一。
        
こうして日本国民は、『総中流!?』という幻想に憑かれた。
              
工場のアメリカ人にアドバイスする日本人 ・・・ 。
 「 君たちさァ~ア⤴ 仕事はね〜ぇ カイゼン! が大事ですよ⤴ 」
そしていつの間にか、トーキョー・バブルとやらの狂乱の時代に。
東京では、初めてのシャンパンを片手に、お立ち台のネオンが眩しい。
万札を広げてタクシーを拾うサラリーマン。
           
『ジャパン アズ No1』 と称して、24時間闘う為にリゲインを煽る。
そんな時、官僚たちの “総量規制” が仇となり、バブルは泡と消えた。

それなのに、やっと課長になった頃から空気が変わった。
 「 若手を育てる為に、上のポストが必要なんだ。
   今、“早期退職”してくれたら、“タップリな退職金”を
   用意しているんだが、どうだろう? 」
まぁ、もっともな話で、しかも悪くなさそうな提案。

やがて、銭儲けが上手な経済学者の言うなり内閣のおかげで、非正規雇用者の
クビは、容易にカット出来る世に。
  「 派遣は雇用の調整便(弁)だよ。
    必要がない時には、下剤で解雇しろ。 」
瞬く間に、非正規社員には悠々自適という将来の語彙が吹き飛んだ。
         
更に、お上から奇妙な(?)お達しが会社と高齢者に届き始める。
  「 退職を先に伸ばして良いですよ。 再雇用制度もあります。 」
おかしい?
ちょっと前に早期退職を勧められて、まるで日本のお荷物扱いされた団塊世代。
どうやら、年金のシステムが破綻しそうとの情報とリンクする。
その後、「 年金を遅く申請すると、金額が増えてお得になりマッセ 」と。
まるで、国営詐欺師がうそぶく時のセリフまで使っている。
更には、2000万円では不足との老後破産問題まで浮上してくる。
国民は混乱してます。
ほんの少し前、「年寄りはさっさとリタイアして、余生はゴルフでもしとけ⛳️」
今は、「 年寄りは、死ぬまで元気に働け 」 か!? (怒)
まるで、北朝鮮並みでは ・・・ 。
一体どうして、こんな惨めな国になってしまったのだろう。😵 

    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い奴でござんす!

2022-05-20 15:07:35 | ヒゲの毒舌
割と好んで観る番組に、 “なんでも鑑定団” があります。
ただ、TVを見ていて、どうしてもヒゲには理解できないことがあるのです。
それは、『ネット・オークション』で購入した年寄り(!?)の多いこと。
PC画面だけで判断して買う? コレが信じられない。
ヒゲが、疑い深い性格過ぎるんでしょうか? (笑)
                    
現役時代でも、店で使う器(うつわ)は全て、自分の眼で見て触って、
感触を確かめてからじゃないと購入しませんでした。
流行の業務用『カタログ販売』の物なんて、とんでもハップンな昭和人間。
すべからく手で触り、重さと温もりを感じ、釉薬の色を愛で、フォルムを確認。
英語も漢字も、只ひたすらペンを持って繰り返し書いて、手に覚えさせる旧態式。
指や腕が覚えている!? まさに、昭和の職人気質の年寄り。
読書もそうですが、タブレット等で購入した本を読むのはイマイチ。
やはり手に持って、ページを開ける時は指先にペッぺッとツバ(!)付けないと
調子が出ない。
          
そんなアナログ親父ですから、コロナで流行のリモート会議みたいなのも、
イマイチ気分がでないんですね。 (苦笑)
当然ですが、VRなる仮想空間物もあきまへん。
ブログでは、仮想物語モノを描いたりするンですがね~ ・・・ 

   人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

或る日のニュース

2022-05-18 19:55:12 | 2人3脚チンタラ道中
5/11(水) TVのMLBは、試合開始そうそう大谷のエンゼルスが圧勝モード。
で、直ぐに熊本日日新聞を読み始める。
一面のデカデカの太文字が目に飛び込む。
     『 国借金 初の1000兆円 』 
わあ~! こんなリアルに、惨状を伝えて良いんだろうか?
これじゃあ、ミッドウェーで惨敗した戦績を修正無しで国民に報告するみたい!?
アホノミクスで膨らんでしまった、呆れるほどの借金。
           
            ( 新聞記事ではありません )

すると同じ一面に、その原因の張本人の名が見える。
ニュースインデックスに、 〘  安倍氏 「日銀は政府の子会社」 〙
なーるほど、そうか、ガッテン!
何だ、日銀は安倍自民党のポケット銀行だったのか。
だから山口県の人たちは、桜見る会で無料ご招待の大盤振る舞い。
じゃあ、細田議長が100万円しか給料が無いと騒ぐのは何故だ?

文藝春秋の見出しには ・・・
  〘 老人よ 電気を消して「貧幸」に戻ろう! 倉本聡 〙
これも同じ一面の雑誌広告です!
なんてタイムリーな話題。
まるで、起承転結な一面の展開が憎い。(笑)
 先ず大借金の惨状 ⇒ その原因の立役者 ⇒ 今からの対処法 
失政の連続で、借金大国にのし上がった日本。
月刊誌には、「 先進国中 最下位の日本 」 のワードばかり。

もう、ここまでヒドいなら、戦後期に戻って清貧を楽しもうと。
冷房も暖房も無かった時代なのだ。
節電して、やり繰りした昔を思い出そう。
そう、東京タワーのネオンも消して頑張った時代。
腹は空かせることがあったけど、そんなに悪くはなかった。
   
              (切手はヒゲのコレクションより)

気晴らしにスポーツ欄の ≪大相撲 夏場所≫ をのぞくと ・・・
       【 正代 あっけなく3敗 】
「 優勝争いをするために序盤から勝てるようにしたい 」 と、
場所前に意気込みを地元紙に語っていたのに。
まさか又! 前場所時の肥後狂句が再掲載されるよ~?
曰く 『 正代は 綱取りよりも ツナ渡り 』
先場所は、勝ったり負けたりのジグザグ星取り。
今場所は、負けたり負けたりで、どうにもならん。 😓 
負け越しが、直ぐにでも決まりそうな勢いではないか。
北の富士さんの辛い寸評がウケる! 😰 
           
    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関所が怖い

2022-05-16 21:02:03 | 2人3脚チンタラ道中
コロナが落ち付けば、ヒゲ夫婦の楽しみは外呑みリハビリ。
そうは言っても、車椅子に乗っての外食はハードルが高い。
先ず、天気が一番です。
雨の心配が無い日を選んで、いざ出発。
最初の楽しみは、代継橋の上からの眺望です。
滅多に外に出ないヒゲにとって、何気ない白川の景色を眺めるだけで
命の洗濯になる。
       
ご機嫌で橋を超えた辺りで、車椅子上のヒゲは身構えます。
ここから先は、ガタガタ道が続くからです。
最初のハードルは、国道3号線の車道と歩道の段差。
カァちゃんは、車椅子のヒゲの身体に衝撃を与えない様にと、段差に近づくと、
ほんのちょっとスピードを手加減するのでしょう。
すると、わずかな段差も車椅子は越えられない。
しょうがない、そんな時はバックオーライで、乗り越えて行きます
前車輪が、小さいからでしょうか?
       
      ≪ 車輪の直径~前15㎝・後38㎝ ≫

橋を過ぎると、なだらかな下り坂が嬉しい。
この坂道は、地震の影響がなかったようです。
平地に着いてからのRホテルの横道が、カァちゃんには『苦行』です。
この道路は、雨水はけの為の傾斜が急だから、車椅子も右側に流される。
その斜面で流される分を、カァちゃんは右手で押し戻そうとします。
この時の右手の負担たるや、まるでヘラクレスか?

やっと通過して、シャワー通りを進みます。
この通りも、地震の影響が大きいのか?
車椅子は、昔の❛おんぼろバス❜みたいに、ぴょん♪ぴょん♪しながら進む。
そして、郵便局を過ぎて間もなしがラスト関所。
アーケード直前に設置されている、喫煙エリア!
この横を通らないと、下通アーケードには入れません。
若い喫煙者は、アーケードの方を眺めて、左手にタバコを挟んで立っている。
恐る恐る車椅子を進めた時、左手のタバコを吸おうとしたら悲劇が!
タバコの火が、真ッぽしヒゲの眼をかすめるのです。
毎回ヒヤリとする光景。
ところが、有難いことに(!)、今回喫煙所廃止になったのです。
写真は、その時の映像(新聞掲載分)。
右側の黄色い標識を着けたおじさんの所が、ヒゲ夫婦が通るルートでした。
         
此処までやっと来ましたが、これからも関所は続きます。 (笑)
    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホストが似合う奴

2022-05-14 19:33:41 | 2人3脚チンタラ道中
5/4(水) いつものように、TV番組をチェックしていたヒゲ。
テレビ欄のある文字に、ピタリと目が留まった。
その文字とは、『 琉球王国 』 です。
実は随分前のブログに、この名称を使ったのを思い出したのです。

先ずは、その番組案内文をお読みください
   NHK総合 《 ファミリー・ヒストリー 》 
北村一輝が登場。
今回の取材で北村の一族が、英雄と呼ばれる15世紀の豪族・護佐丸と
つながる可能性が浮上した。
さらに、琉球併合の際、琉球王国の存在を目指していた先祖の存在が明らかに。
大阪に出た祖父母は、沖縄への差別に遭ったり、沖縄戦で親族を亡くしたりと
激動の人生を送る。
             

さてと、随分前のことですが ・・・
【旧ローマ帝国時代のコインが沖縄で発見された】と、何気ないニュースがありました。
思いだしたのが、このニュースを見て書いたブログ。 (2016.10.9付)
あらましを書きますと ・・・

  いきなり、沖縄戦のグラマンに機銃掃射される母娘の姿。
  逃げまどう2人は、命からがらある洞窟に隠れます。
  母親は『或るモノ』を託しながら、娘役の比嘉愛未に秘密を打ち明けます。
  「 いいね、お前は、実は琉球王国の子孫なの!
    このコインがその証です。
    この場所に隠して置くから、戦争が終わってから回収して、
    琉球の姫であることを公表しなさい。 」
  そう言い残した母は、洞窟を出て機銃に斃れた。

  そして、画面は切り替わります。
  ローマ皇帝ネロが、優勝のグラディエーターに『或るモノ』を授与するシーン。
  「 これからは、ローマ市民として生きるが良い。
    この袋のコインがその証である。 」
  そのコインを引き継いだ子孫のマルコ・ポーロは、中国・唐に渡り、
  琉球王国との交易に従事した。
  なんて、ワールド ヒストリー!!
  ある日、ポーロは首里城近くで、ならず者に絡まれている娘と出逢う。
  さすが剣闘士の血筋の彼は、難なくならず者を蹴ちらし、娘と結ばれる。
  その娘こそ、王族の姫であったのです。
  やがて、時は経ち、太平洋戦争へ。
         
  戦後渡米したポーロの子孫のミヤギさんは、アメリカの子を『カラテ・キッド』
  に育てた。
  そして一方、琉球王国の王女は、米軍収容所生活を耐え抜いて生きた戦後、
  旧ローマ・コインを探し当てたのでございます。

まぁ、この妄想は兎も角、北村一輝のファミリーヒストリーの話題。
最近、乱像される下手なドラマより、波瀾万丈でよっぽどオモロい。
沖縄人差別などの闇も含まれ、今に生きる日本人にも学ぶ点が多い。

「 奥様~ 今日のピアスは良くお似合いですね! 
 ドレスもドンペリのシャンパン・タワーがピッタシの様に思いますよ~😉
           

    人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物に地震のトラウマ

2022-05-12 19:29:13 | 2人3脚チンタラ道中
3/16日(水) いつもの遅い晩酌を楽しんでいたヒゲ夫婦。
テレビBS1は、 “フリーポート” と言うスイスに存在する建物の話。
美術品をタックスヘイブン状態で、保管してくれるというマニアックな番組。
        
ちょうど、番組が佳境に入った深夜11時半ぐらいでしたか?
画面に、突然緊急地震速報の警報音ピヨピヨが鳴り響きました。
身体が緊張します。 またか?
ちょっと前にも経験した宮崎地震を思い出す。
あの時も、こんな風にテレビを見ていた時だったなぁ~と。
実は、その翌日の晩酌に、トラフグの粗の唐揚げを予定しました。
その献立には、ヒゲは少しためらいながらでした。
揚げ物だからです!

思い起こせば、熊本地震の時の夕食の献立はトンカツでした。
あの日、ほんの偶然で、大事故を避けられたヒゲ夫婦。
台所の食器棚の上に、日頃使わない大きなすき焼き鍋を置いてました。
そこに、地震が襲います。
重い鍋が、棚から放物線を描いてガス台に落下し、ガス台のトッププレートを
破壊したのです。
            
もし予定通りの時間にトンカツを揚げていたら、カァちゃんの頭をすき鍋が直撃した後、
煮えたぎる油鍋に落下したハズ。
油が跳ねて引火し、大変な事態が起きたかもしれません。
そんな恐怖のトラウマがあるから、揚げ物はなるだけ出来合い物買いになったヒゲ。
              
そんなヒゲに、トラフグのあらが手に入った。
カァちゃんへの気遣いより、唐揚げへの誘惑が勝った。 😋
久しぶりの河豚から揚げに、酒が進んだので御座いました。 (笑)
       

   人気ブログランキングへ 
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする