田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

下足はどこに行った③

2019-04-29 14:44:45 | 田園ものがたり
さぁて、残るのが、烏賊の内臓物ですネ。
必ず最初にするのが、墨袋の除去です。
これが下手に破れると、真っ黒くなったまな板の洗浄と云う
無駄に疲れる作業が発生する。 (笑)
今日は、大きな紋甲(モンコウ)烏賊です。
カミナリ烏賊とも云われる大型イカの内臓。
マカデミアナッツ型の黒びかりした物が墨袋。
   

直ぐに手を出すのは、リスクがあります。
その墨袋から伸びている黒い導管の先端を確認しましょう。
見つけたら、先端をつまんで引き起こしながら、例の黒い袋をそおーと
つまみ上げて、直ぐにゴミ箱にが無難でしょう。
或いは、しょう油猪口に入れて、とりあえず塩をかませとく手も。
         

ヒゲは、イカ墨と調味料でご飯を炊いてみました。
見た目は真っ黒い飯の出来上がり。
次の日、下足バターとその黒いご飯をフライパンで合わせると
イカ墨チャーハンの出来上がり。
恐る恐る食べてみると、驚くことに、ご飯がモチモチしているのです。
ご飯が変質して、まるで餅米を思わせます。
もちろん、イカ墨スパゲティー・沖縄の墨汁・富山の黒作りなんて楽しみも。

さて、甲イカに時々入っているのが、通称(?)イカの金玉!
これをさっと湯がいて、人文字と共にヌタを横に添えると男ども感涙!
主役は、茶色い肝でしょう。
取りにくい所にあるハズですから、慎重に薄皮を破らないよう取り出しましょう。
とりあえず、強塩してミニのプラザルに。 水分を脱く作業です。
下足の肝バター焼きとか、イカの塩辛等に使えます。
塩した肝と甲イカの上身に一味を和えて、即席塩辛もオツなもんです。
         
             ≪ 塩を降った肝 ≫

後、大きな紋甲イカに、たまに入っている真子?
海藻に産み付ける直前のモノでしょうが、ヒゲの知識では、
この真子の有効な調理法はわかりませんでした。
              
                     ≪ 真子と玉 ≫

        人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の晩餐~人生100年

2019-04-28 20:08:17 | 2人3脚チンタラ道中
最近よく耳にするCMに、 “ 住んだままでリバースモーゲージなる制度 ” がある。
ヒゲでも、つい凝視してしまうのだ。 (笑)
CM曰く、 「 自宅を担保にまとまった融資で、返済は月々の利息だけ。 」
       「 亡くなった後、元本返済。 これぞ充実人生!? 」
金融屋も、色んなシステムを考え出すんだナ。
これが、充実人生云うのか?
       

「 日本人は人生100年時代 」 と、総理大臣やらが声高に叫んでいます。
なるほど、長生きの量こそが幸福の概念だと定義するなら、日本人は幸せかもしれない。
そうだ! 目標は “ キンさ~ん ギンさ~ん ” だ。 頑張ろう!
               
百歳まで生きる!
考えようでは、そんなに長く生きなくちゃならないのか?
そんな100年の充実人生の為には、自宅担保融資などの工夫が要るようだ。
60歳で定年だとして、残りの生活は40年もあるのか~。
かっての昭和サラリーマンの退職金は、悠々自適な “ 余生 ” の象徴だったが。
現代サラリーマンは、 “ 減らされた ” 退職金で、第二の人生とか。
大変だ。
これじゃあ、余り物の余生どころか、あらかじめ用意すべき “ 予生 ” じゃあないか?
予め、多くの貯蓄を準備して、老後に備えないといけない。

最近の、ある調査会社のアンケート。
現在の30~40代のサラリーマンの、3割は貯蓄ゼロという。
驚きです。
人生100年時代と言っている世の中で、働き盛りの世代が貯金ナシ。
長~い人生の後半戦に備えて、予め蓄えていなくて大丈夫だろうか?
まさか、年金を当てにしている訳じゃあないよね?
気前がよい名宰相は、今年だけでも 見境なく100兆円の振る舞い予算!
繰り返しますが、「 ひゃっ、ひゃっ! ヒャクチョウエン! でっせ~ 」
                 
まさに、ケ・セラ・セラ 予算。
総理大臣は、国民の先々のことなど、ケ・セラ・セラ~ 🎶 (笑えません怒)
今だけ、今の支持率さえ良ければ、後の事は ♫ なるようにナレ ♬ 
                     🎶  湯水のように ゼニ使いましょ~う ♫
こんな大盤振る舞いばかりの浪費で、若い衆に年金が残るハズがない。

ああっ、それなのに、貯蓄がない30~40代。
大半の国民が人生100年なら、後60年の長~い時をどう喰いつなぐの?
生活保護?
或いは、親の遺した家で、リバースモーゲージに頼るしかないか?
この原稿を書いている時です。
西日本新聞に、タイムリーな記事が出ました。
            『 貯金ないまま老後 』 
  韓国、広がる格差 受験競争や高齢者の貧困 浮かぶ社会のひずみ

そうか、お隣の国の中高年も大変なんだ?
                      

        人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロンゲスト??

2019-04-27 21:54:32 | 2人3脚チンタラ道中
題名から推測して ・・・
「 ははぁ~ これは、きっと、マイク・タイソンが話題のブログだ。 」 と、
思われた方はイイ感でしょう!
ヒゲのボクシング好きには、カァちゃんも呆れるほどですから。
が、残念ながら違う話しです。
タイトルは、 “ 最凶の親父ギャグ・タイトルまっち ” が良かったかもです?(笑)

4/22(月曜日)、久しぶりの天下国家の会。
夜な夜な酒をを求めて、尻に火が付いた蛍みたいに徘徊するオヤジたち。
だが、この親父たち、面白いのです。
席に案内されても、すぐに呑み始めるわけではありません。
暫し、高尚なお話が続きます。
その日は、クラッシックな音楽談義!!
そう、如何に呑兵衛でも、駆けつけ  なんてしません。(笑)

取り敢えずの肴に頼んだのは ・・・
 『 平目の昆布締め ・ 米ナスのチーズ田楽 ・ たらの芽のかき揚げ 』
ビールを軽く飲んだ後は、高知の 『 船中八策 』 を熱燗で。
まさに、天下国家を論じるのに、ふさわしい酒と自賛しながら 
竹林の四賢人の宴は、かくあるべきと。
酒が入ると脳もまわる。
いつもはカウンター席が多い四人の宴だが、今日はテーブルのせいか、話や酒がスムーズに
伝わり、一段と盛り上がりに拍車がかかる。 (笑)
        
Mさんが、「 このナス、なんで米(ベイ)ナスって名前なんだろう? 」 疑義を唱えた。
下手くそなネーミングだと云うわけです。
そこに、カァちゃんが口を出す。
「 そうですね。 美ー茄子(ビーナス)の方が、洒落てますよね? 」 
                
ヒゲはその瞬間、拍手喝采したかった。
あるイメージが、ピンと浮かんだのだ。
しかし、口をつぐんでしまった。
それは、少し理屈っぽい話になるからでした。
その話とは、中国語で、アメリカの事を美国と表示するのです。
つまり、米国は美国だから、米ナスは美ナスに。
すなわち、ビーナスと言うのは、理屈が合っていたのです。(笑)

ややあって、銀ダラの西京焼きが出てきて、闘いの始まりです!
Mさんが、「 ストロンゲストですね。 」 と。
話しが入り乱れている中での発言に、カァちゃんは???(首をかしげています)
Tさんは、理解している模様!?
やっと解かったカァちゃんも、口を挟む。
           
「 ストロンゲスト焼き 」 ってことですね。
誰かが、「 最強の焼きものは? 」 と問う。
こうなると、おるがおるがの最凶ギャグのバトル・ロワイヤル戦の始まり。
ジャブの応酬ならぬ、ギャグの応酬が四角いテーブル上で繰り広げられたのです。

田園で食べた紅い天然ホヤの話しから、昔の田園にタイムトラベルしたいなぁとMさん。
タイムトラベルは不可能だと、最近観たBSのホーキング博士が ・・・・ 。
アインシュタインが ・・・ 。
アインシュタインいうたら、カント。
当然、純粋理性批判に話しがトラベル!?と思いきや、🎶デカンショ~デカンショ~♬
そんな事、言うたらいかんとヨ!
次々に、熱燗と親父ギャグが入り乱れるバトルフィールドになったので御座いました。

     人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“れいわ” って、書ける?

2019-04-25 19:19:09 | ヒゲの毒舌
今夕も城東小学校の3階の一室には、灯りがともってます。
小学生ヒゲが、相変わらず漢字の居残り勉強させられてるのです。(笑)
今日は特に、漢字オンチのヒゲには、悩みのタネのひとつ 『 』 です。
                    
ほら、最近TVで、菅が色紙で見せた新元号 “ 令和 ”  にある字です。
         
先ず、漢字の云々は置いといて、ヒゲが気に入らない話を。
頼まれもしないのに、好感度アップの好機とばかり、したり顔アベのTV登場にグラリするヒゲ。
なんと、さもしいやり方でしょうか。 (怒)
          

この  が悩みのワケは、“ めいれい ” と “ れいぞうこ ” の時の違いです
少年ヒゲが覚えているのは、 “ 命令 ” と “ 〇蔵庫 ” のれいは、 と表記。
              
この区別がつきにくいから、困ったちゃんだったのです。 (笑)
その上、習字も書き取りも練習してないヒゲには、令の字がとてもむつかしい。
しかも、T野先生の指示は、教科書の印刷文字そっくりに書くことでしたから。

そして、中学二年のヒゲ。
中間試験のラスト10分前なのに、まだ答案用紙と格闘中。
よく見ると、ヒゲ中学生は鉛筆の先で問題文の何かを捜しているようです。
そう! ヒゲが捜しているのは、実は漢字なんです。
設問の答は解っているのですが、その解答の漢字が書けない。
ひらがなで答えると、減点されるのです。
で、その該当する漢字を、問題用紙の中に求めているのです。
鵜の目鷹の目で、問題文の漢字を捜索してます。
そして、だいたい二問ほどの該当漢字を捜しだすことが出来るのです。

それから時が流れ、2000年代になり、このiPadとコンビを組むようになると、
漢字オンチの苦労は霧散しました。
それでも、中2の時の、漢字捜索の苦労は時に思い出されます。 (笑)

     人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朋有り~タイムスリップ

2019-04-23 19:15:01 | ヒゲの盤上の世界
まるで、京都衣笠の学生アパートみたいな光景の写真が出た前のブログ。
しかし、よ~く見ると、時代考証的に違和感がある箇所が? 
               
両対局者は、持ち駒を手に握っています。
まるで、小学校時代の将棋光景です。
「 ジュンな、何ば持っとるヤ? 」 (注釈:あなたの手駒は何ですか?)
しかし、ディスクローズしないのも、小学生の立派な手段でした。
そう、相手が困る?
しかし、解決策を思い付くのも、小学生なりの勉強なのです。
盤面と自分の手駒から引き算して、相手の隠し手駒を推測できるからです。

ブログの対局光景で、手に握っているのには、訳があったのです。
盤と一緒に京都から持ちかえった駒台は、三年前の熊本地震で破壊しました。
棚から落ちた時に、重いのが圧し掛かったようで、無残でした。

更に、50年近く前の弥生荘と違うのが、灰皿でしょう。
昔は、対局中の禁煙なんてトンでもハップンの頃です。
“ ヤニ ” は、学生の必需品。 (笑)
その頃の学生は、たばこ銭が苦しくなると、チェリー を ハイライト に、
その次は エコー に切り替えました。
更に苦しくなると、同級生に たかりタバコ でしのぐ日々。 (笑)
当時ともう一つ違うのが、飲み物ですネ。
貧乏学生が、みんなで飲める日本酒は、『 合成酒! 』 。
因みに、大手の 『 三倍醸造酒 』 のもうひとランク下の酒です。
現代人が飲んだら、たちまち人間モルモット化するような恐ろしいアルコールでした。
今は、もう無いハズです。
この合成酒か、徳用レッドウイスキーが学生の飲み物。

この二人の対局中に、夜食用のオジヤを出せば良かったと悔やまれます。
やはり、50年前の弥生荘・仲間(笑)の土鍋で。
ほら、数年前のブログに登場した、水を張って沸かせば、カツオ出しの風味が出るという
幻の土鍋!
薄汚れてますが、カァちゃんも捨てきれずに、取っております。
                 
M吉君 「 わあっ、こるがあん時(弥生荘)の鍋や?! 」
懐かしさで、涙がちょちょぎれたかもしれませんね?
美味しんぼにも、このシーンがあります。
  

  


 
Y和君が突然 「 はちはちふ! を思い出すね。 」 と言った瞬間です。
1970年の出来事が、まるで昨日の事のように浮かんできました。
D大将棋部の新人戦・総当りリーグでの、全勝同士の対決。
先手ヒゲの場面が、 【 6九玉  7八金  8九桂  8七歩  7六歩  6七歩  】 
みたいな、普通の相居飛車戦によくある配置。
相手のY川君が、 「 8八歩! 」 どうだとばかり、桂取りの手筋の歩を放った。
同金と取らせて、壁を作らせる手段です。
ところがヒゲは、7九玉!
観戦者は、思わずため息をもらします。
後手は。 8九歩成り しかなく、同玉。
これで、危険な右辺から遠ざかった。
寄り付きがなくなった後手は、数手後に投了。
50年前の対局が、タイムスリップしたように思い出されました。

      人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定石通りですが、それが何か?

2019-04-21 19:51:08 | よもやま話・料理編
さてさて、今日は、 定石 のお話でございます。
が、盤上ではなく、俎(マナ)板上の話しで失礼仕ります。
活けの車海老の料理に、次のような、やや上級な定石があります。
                
  【 活け車えびの塩焼きを一番美味くする焼き方 】

先ず、エビを竹串で のし串 を打ちます。
のし串した数匹を並べて、横から二本の金串を刺します。
焼き台は、下火とします。
塩を振ったエビの背から、焼き始めます。
車海老のグレーな皮が、焼き台に近い所、つまり背の端から赤く変わっていきます。
その変色が中程まで来たら、クルッと返して反対側を焼き始めます。
脚が焼け、腹側も焼けてきます。
それに連れ、生のグレーな皮部分が少なくなりますネ。
そして、その生のグレー部分が爪楊枝一本ぐらいの細い線になったら火から下ろしましょう。
     

直ぐに、お待ちかねのお客さんの席へ。
そこは、料理が出たらすぐに食べる家族連れ。
 「 なーに? この海老の塩焼き! 
    身がしっとりしているし、こんな甘いのは初めて頂くワ~ 」
大絶賛ですネ。

さて次の日、田園の吉兆の間に6名の予約です。
板場は、活け海老の塩焼きを、定石通りに焼きます。
仲居は急いで、そのミディアム焼きを吉兆の間に運びます。
そこでは、中央に居座る支店長が、部下たちを侍らせてご機嫌に飲んでいます。
当然、昔の自慢話をご披露しながら ・・・ 。
「 俺たちの若い頃はなあ~ 指先一本で、ちょちょいと2・3億なんて稼いだモンだ! 」
まぁ、田園の客は、そんな説教大好きな年配層が多かったのです。

話が佳境に入った、ちょうどのタイミングで、海老が届けられたのでした。
もちろん、部下たちが熱い内に食べること等、許されない雰囲気です。
「 人が大事な話しをしてやってるのに、食ってばかりいやがってー 」 と、なります。
やがて、昔の成功自慢話が済んだ頃には、塩焼きは完全に冷え切っています。
それどころか ・・・・ ?

支店長は、テーブルを叩きながら怒鳴ります。
 「 何だ、この黒い海老は? 腐ってるじゃないか。 女将を呼べ! 」
なるほど、クレームも分からんでもないのです。
テーブルに出された海老の姿焼き。
特に、首の所を中心に、黒く変色しているのです。
焼いた後、あまりに時間が経ったので、ミディアム焼けの身から次第にアクが出始めたのでした。
海老やカニ類は、充分に加熱しなかった場合、黒いアクが発生するのです。

クレームを受けた焼場の板さん。
 「 イヤ、俺はちゃんと定石通りに焼いた! いつまでも放って置く客がイケないのだ。 」
と弁明しますが、果たしてそうでしょうか。
料理は、相対的なものです。
相手のことやシチュエーション・場面を理解しないと、とんでもないチョンボもありえます。
特に田園の客みたいに、だらだらしゃべりする層が多い店では要注意でした。
そんな客と分かった時には、しっかりと火が入った海老塩焼きを出す事も考えましょう。
そんな “ 定石外れ ” の手段を覚えるのも大事なことです。

                         ~~~ お後が宜しいようで  ~~~
       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇山噴火でラドンは?

2019-04-20 19:11:35 | よもやま話・料理編
つい最近、又、阿蘇山がミニ噴火!
      
ヒゲは、ラドンが現れはしないか、気をもんでます。 (笑)
映画では、阿蘇火口の崖が崩れてラドンが現れ、人間を丸呑みの餌にするのでした。
         
              

先日の花見時のブログに、ラドン孫がうずらを喰らうシーンがありました。
いやぁ、驚きましたよ。
オムツも卒業してない一歳児が、骨つきうずらでっせ。
思わず、「 大丈夫かな? 」 と、ヒゲ夫婦が心配する程でしたから。
        
               
                   ≪ 香りだけでも、味あわなくっちゃ~ ≫

この焼きうずらは、カァちゃんが京都の錦市場で購入したモノでした。
同じ京都でも、ヒゲ達がする うずら はこうです。
毛がむしられた状態のを、胸の所から開いて、胸骨を除きます。
内臓を抜いて、脚の骨を抜きます。
くちばしを切り落とし、頭(脳みそ)と首を出刃で叩き、その部分を身体側に返し、
更に出刃叩きしてくっつけます。
それを幽庵地に漬け込んで、準備OKなのです。
けっこう大変な作業です。

しかし錦市場の川魚屋では、そんな手間はとても掛けられるハズがありません。
開いて内臓取って地に漬けて、焼けば終わり。
つまり、骨はまるまる残っているのです。
それを、ラドン孫は、ガリガリとまるでお菓子でもかじるみたいに食べています!
この骨をかじるラドン孫を見ていて、昔の自分を思い出しました。

小学生ヒゲは、母親に花園の親戚宅によく連れて行ってもらいました。
そこの従兄弟と一緒に、近くの竹林へ遊びに行くのが楽しみでした。
蛇の抜け殻なんかがあちこちあって、へビれけになって遊んだものです。
親戚宅に戻ると、もう夕食どき。
母親とヒゲは、ご馳走になる事になります。
食卓に出て来たのは、鶏の丸焼きです。
ヒゲ小学生は、思わずツバを飲み込みます。
当時の熊本市は、まだ戦後の食糧事情が充分に回復してない頃です。
今みたいに、ケンタッキーFも在りません。
タンパク質の鶏肉は、とんでもないご馳走だったのです。

食べやすいモモの部位を頂いたヒゲ小学生。
ペロリと平らげて次を狙います。
そして、残されたあばら骨に手を出します。
骨ごとゴリゴリと噛みしめて、ご機嫌。
どうやら、あばら骨周りは、子どもが手を出しても許されるみたい。
で、ヒゲは次々にあばら骨にしゃぶり付きながら平らげます。
とうとう大きな骨だけを残しての食いっぷりは、まるでピラニア顔負けです。
母親が、その かつれボウズ 振りに、
「 なんねコウイチは! 普段から何も食わせとらんみたいたい。 ははははー  」
帰宅する時でした。
庭の脇に在る鳥小屋のニワトリの数が、一匹少ないのに気づきました。
少し悲しかったけど、まあ、仕方ないか ・・・・・ (ニワトリさん、ゴメンネ)
                  
       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリは燃えているか

2019-04-18 20:08:58 | ヒゲの毒舌
仏・パリのノートルダム寺院が炎上したとのニュース。
信仰心厚い酒飲みヒゲとしては、なんとも痛ましい出来事です。
住人(?)のせむし男が、無事なことを祈るばかりです。
          
それにしても、火災の原因が修復工事なんて、余りにずさんな話。
              
その工事現場に、昔の男どもは居なかったのか?
初期消化に役立つ男は! (笑)
                    

最近の新聞紙上で見た、五木寛之の寄稿文。  
昭和おとこの嘆きをつづったモノが、ヒゲをして溜飲を下げさせた。
「 昭和おとこの立ちションはけしからん 」 と平成女子から責められている。
便器に放出するションベンからの 『 とばっしゅる 』 が、便器の外側に
撒き散らかされて、 『 ばばっちい 』 とのクレームが奥様族からわき上がった。
オンナ曰く、「 座って用をたせ 」 と。
ウン、わかる、分かる!  が、だな ・・・ 。
  ≪ 熊本弁訳 ① とばっしゅる=飛び散る液体の意  ② ばばっちい=汚らしい ≫

小学生時代のヒゲたち。
花火ゴッコの後は、まだくすぶっている花火の始末をつけなければなりません。
あいにく、近くに水がありません。
なーに、ヒゲたちには、ちゃんと消火器が備わっています。
一斉にチャックを下ろして、消火ホース(!)を出し、放水を始めます。
くすぶる火は、ジュッと言う音と共にチン火、否、鎮火されたのです! (笑)

城東小学校の火災時の疎開先であった本荘小学校の校庭。
仕切りの塀に向けて、ヒゲたちは訓練中?
イチモツを出して、仰角を調整します。 そして軌道計算をした後、放水開始。
放物線を描いた尿は、へいに向かいます。
日々、的中率の改善(?)が、小学生の日課。
こうして、高さと距離との相関関係を学ぶのです。
かくのごとく昭和オヤジたちは、軍隊式に立ちションのトレーニングを行っていたのです。
なんて素晴らしい事でしょう。 (笑)
         
惜しむらくは、ノートルダム寺院の工事現場の男ども。
昭和ヒゲ世代の立ちション仲間が居たら ・・・・ 
 「 おーい、集まれ~! よーし、一斉放水開始ー! 」
たちまち、種火はチン火(!)され、世界遺産は守られたかもしれません。
男のイチモツは、女どもを悦ばせる為のモノだけではありません。
緊急時の、消防車の役割りさえも兼ねているのです。
平成女どもヨ! 男たちの立ちションぐらい、大目に見てよね!? (笑)

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2019-04-16 16:07:39 | 田園ものがたり
先日のブログで、公園花見を話題にしました。
とても寒い思いをしての宴会に案の定、ヒゲは風邪をぶり返しました。
一週間も苦しい思いで耐えて、良くなりかけていたのにです。 (笑)

4月に入ってのTVニュースでの映像。
関東地区の満開の桜の木に雪が積もっているのを見て、なんや、そらオトロしい気分に! 
地球は、大丈夫かいな?
せめて、孫達が大きくなる迄は、何とか保って欲しいと、トランプとキンペイに御願いしたいもんだ。
                  
               
90年代、熊本市新町の恵比寿神社での花見会。
その日も風がきつく、寒い花見になりました。
寒さを予想していたヒゲは、兼ねて用意の小道具を取り出します。
最近のホテル・旅館の食事風景。
ほら、テーブルの上には、必ず卓上コンロが置いてありますネ。
                
ヒゲも、店で使っているミニコンロをワンセットと長時間用燃料を2個用意しました。
宴会が始まるや、小鍋に水を張りセットして、燃料に着火します。
用意したお銚子2本の、まず一本に酒を移して小鍋に入れます。
小鍋ですから、お銚子は底の方1/3しか、水に浸かりません。
なーに、ちょっと時間がかかるぐらいですよ。 
まぁ、待つのも楽しいもんで、花観て一杯!
                    
一本目を浸けている間に、次の分のお銚子の酒を用意するのも段取りです。
花冷えの時の熱燗は、宝物です。
こんな寒い時に、冷たいビールでも飲んだら、えらいことになります。
トイレ確保で、花見の楽しみも吹っ飛んでしまいますよ。 (笑)
さすがに、こんな寒い時は、熱燗は人気者。 次々とお声がかかります。
そうは言っても、ブルーシートに座って、一升瓶から酒をお銚子に入れる作業は難儀です。
おっと、新しい固形燃料を補充しなくっちゃ。
                


その花見会での、2人の酒屋さんのトークが興味を引いた。
 「 最近な、おもしろかですナー。
    あの邪魔でしょんなかった “トリス” ての “角びん” が、
     そうな出るゴツなったッです。
      なんでん、ハイボールがブームらしかナァ。
       シャバは、やっぱ面白かバイ。 」
                     

     人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イントロを逃すな②

2019-04-15 14:59:01 | ヒゲの毒舌
前ブログは、映画館に上映途中から入場して、次の上映で観たシーンまで来ると帰るヒゲ親子。
後半分を先に観て、後から開始からの前半を観る。 
ちょうど映画一巻分は観たと言うのが、父親の理屈ですワ。
やがて、ヒゲも中学生になると、ひとりで映画館に行くようになりました。
開演10分前には、席に着いて待つのです。
ブザーが鳴り、上映が始まります。
すると、驚きましたネェ~!
イントロから観る映画は、こんなに面白いのか。
ヒゲ的には、目からうろこが落ちた(?)瞬間でした。
ある時の映画のイントロ。  
青空に、セスナ型の偵察機が飛んでいます。
偵察機の乗員は、地上に独軍が全く視えないので、
「 あいつら尻尾巻いて、ベルリンに逃げて行きやがった。 」 とほくそ笑みます。
なるほどアルデンヌの森は、雪に覆われて何もないように見えます。
しかし、よーく視ると、影らしきものも在るようですが、勝利に浮かれる連合国兵士の目には
映りません。
             

場面はしばらく進んだ後、まったりしている連合国陣地に悲鳴が湧き上がります。
独軍のタイガー戦車が押し寄せたのです。
            
                「 ど、ど、どこに? こいつらは居たんだ? 」
そうか! イントロで影に見えたモノは、実は虎が隠れて潜んでいたのでした。
こういう、何気ない展開の妙が面白いのです。
                    
父親式観賞方は、今でいうネタバレ。
推理小説でいうと、最初に犯人が分かった後に、第一章を読み始めるみたいなモン。
悪くはないけど面白味に掛け、ワクワク感がはありません。
それ以来ヒゲは、イントロを逃して映画やドラマを観ることはありません。
特にテレビ朝日の 『 科捜研の女 』 のイントロは見逃せません。
なにしろ、このドラマでは最初の30秒に、遺体が転がっているからです。
コレを見逃すと、後のすじ読みが分からないのです。 (笑)
こうしてヒゲは、映画&ドラマの時は、10分前に着座して待つ習慣が身に付いたのでした。
                     

     人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする