みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

荒船山

2021年05月02日 | 
2021年のGWは上州に遠征。
1座目は佐久と上州の境にある荒船山へ。
荒船山は標高1422メートルの二百名山。航空母艦のような形がなんとも特徴的な山。確かにテーブルマウンテン!
もっともオーソドックスと思われる内山峠からの往復ルートで登頂することに。

前日夕方出発。麓の道の駅で仮眠して4:30起床。6:00スタート。
(新車での初仮眠、よく眠れた!)


朝もやに光が差して、いい山になりそうな予感




よく踏まれた、登りやすい道
登山と言うよりも、ハイキング


艫岩(ともいわ) が見えてきた


君の名は?


艫岩の突端の展望台にて
切り立った絶壁は、下まで200メートルあるとのこと
北アルプス方面は雲の中


この後、登る予定の妙義山や榛名山が見えて、わくわく!


浅間山は雲の中だった


艫岩から最高点の経塚山の間、しばらくご機嫌の平坦な道が続く
この水平は荒船名物と言えるかもしれない。


最後、少しだけ登って、無事に登頂
見晴らしは良くないので、すぐ山頂を辞す


寒波来襲で、とにかく風が強い。


再び艫岩にて


ここは、お昼ご飯によさそう


君の名は?


エイザンスミレ?




ようやく春の兆しが


白が強いエンゴサク


11:00 駐車場に帰還
往復ちょうど5時間ほど、強風で寒かったけれど、気持ちのいいハイキングだった。

地図には急斜面や艫岩での死亡事故多数との記載があり、怖いイメージがあったけれど、全くの杞憂だった。


国道254号を下仁田(しもにた)の方に少し、寄り道して、展望台にて
あの左の突端に2時間前にいたのだな・・・。

さぁ、軽井沢へGo!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本昭和音楽村の美味しいこと | トップ | 軽井沢現代美術館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事