暑くなりましたね。今日は35度あったのでは・・・。
発表会まで、あと1ヶ月ほどとなり、だんだん、不安が濃くなってきている中、レッスン。
このところ、仕事が落ち着いて、日々1時間ほど、取り組めるようになったけれど、相変わらず、指摘事項、課題山盛り・・・。
新しい、音の出し方を教わった。
太く輝かしく余韻のある4分音符。
アクセントで、瞬間、ビブラートをかけて、弓は即座に力を抜いて・・・。
なんとか得とくしたい!
ハイポジションのビブラートは、左手の位置を、なるべく上に持って行かないと、うまくかけられないぞ!
=====
<メモ>
※導音は、次の主題の最初を引き立たせるための大切な音なので、しっかり弾く
(デクレッシェンド表記も無視してもいい)
※音程が悪い音は、その前の音から、音程が悪いケースが多い。
あとハイポジションの半音の移行は、幅をせまめてられてなくて、ズレるケースが多い。
=====
最近、練習中、よく録音して聴くのだけれど、
ごわごわ、でこぼこ、音程も不安定。
不思議なことに弾いてる最中は駄目な点が分からなくても、
録音を聴けば、駄目さが分かるのは、一つの光明。
小まめに録って、聴いてはを繰り返して、少しずつ、矯正していけば、改善する?
せめて音程ぐらいは・・・。
(チューナーとICレコーダーの文明の利器に頼らないと、上達できないのは、 ちょっと悲しいけれど・・・。)
発表会まで、あと1ヶ月ほどとなり、だんだん、不安が濃くなってきている中、レッスン。
このところ、仕事が落ち着いて、日々1時間ほど、取り組めるようになったけれど、相変わらず、指摘事項、課題山盛り・・・。
新しい、音の出し方を教わった。
太く輝かしく余韻のある4分音符。
アクセントで、瞬間、ビブラートをかけて、弓は即座に力を抜いて・・・。
なんとか得とくしたい!
ハイポジションのビブラートは、左手の位置を、なるべく上に持って行かないと、うまくかけられないぞ!
=====
<メモ>
※導音は、次の主題の最初を引き立たせるための大切な音なので、しっかり弾く
(デクレッシェンド表記も無視してもいい)
※音程が悪い音は、その前の音から、音程が悪いケースが多い。
あとハイポジションの半音の移行は、幅をせまめてられてなくて、ズレるケースが多い。
=====
最近、練習中、よく録音して聴くのだけれど、
ごわごわ、でこぼこ、音程も不安定。
不思議なことに弾いてる最中は駄目な点が分からなくても、
録音を聴けば、駄目さが分かるのは、一つの光明。
小まめに録って、聴いてはを繰り返して、少しずつ、矯正していけば、改善する?
せめて音程ぐらいは・・・。
(チューナーとICレコーダーの文明の利器に頼らないと、上達できないのは、 ちょっと悲しいけれど・・・。)