goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

クリスマスに思うこと

2015年12月24日 | 雑記
先日(19日の朝)、NHKのラジオで、大貫妙子さんが贈り物について、語られているのを聴く。
大貫妙子さんは、声も大変素敵で、気骨のある物言いも好きなアーティスト。
話の内容が、いちいち心に響いてくる。

「(自身の音楽に、)すごく喜んでもらえるだけで、十分、最高のギフト」

「誠実に仕事を続けていくこと がお返しすること」

「クリスマスはかえって寂しい思いをしてる人もたくさんいる(若い子も、年齢の行った人も)
だから、過剰に盛り上げないで。
プレゼントの交換だけではなく、世界の平和を願う、静かな日であるといいな・・・。」

しばらくの間、こちらで聴けますね。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/saturday.html


プリッシマ(紙ジャケット仕様)
クリエーター情報なし
ミディ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名は体を表す

2015年07月22日 | 雑記
相変わらず、出張で名古屋と東京(正確には武蔵野のとある街)を往復している。
それで、いつも同じ経路を辿るのでは、つまらないので、少し寄り道して路線を変えてみたりする。
今回は、東急田園都市線に乗ってみる。

田園都市線、いいのだ。

東急田園都市線の駅名を見ると、まるで山を歩いているみたい。
梶が谷、宮崎台、宮前平、鷺沼、あざみ野、藤が丘、つくし野、つきみ野・・・。
山を彷彿とさせる、穏やかで、綺麗な日本語が並んでいる。
「つきみ野」の風流なこと。憧れてしまう。
それに、終着駅はビシッと漢語で「中央林間」と締めるところも、素晴らしい。
(東急電鉄様、将来、路線延伸はしないで下さい。)
車窓からの眺めも、緑が多くて自然と都市がほどよく調和して、いい感じ。

番外編としては、「たまプラザ」じゃなくて、しっかり「たまプラーザ」と読ませるところもポイントが高い。(半信半疑だったので車内放送でちゃんと確認した。プラーザはスペイン語で広場なんですね。)
音楽の街、川崎を通っている点も、ものすごく勝手だけれども、点数アップだなあ。
川崎はザルツブルクと姉妹都市なんだとか・・・。

と言うことで、将来、東京に引っ越して、住むなら、田園都市線沿線だなあ!
東急沿線の先行きは明るいと思う。

このところ、少年時代の乗り鉄の血が騒ぎ出してきてるかも・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線とコンチェルト

2015年06月21日 | 雑記
少し前、移動中の新幹線の中で、ある発見があったのでした。
このところ、道中では、NHK-FMのクラシック番組「きらクラ」の録音を聴いているのですが、
先日、ベートーヴェンのバイオリンコンチェルトの3楽章が流れてきて、このコンチェルトがとても好きだったことを思い出したのでした。

それに、新幹線の力強さ、流れていく車窓の景色、それに男性的なベートーヴェンのコンチェルトが、素晴らしくマッチして、絶妙な取り合わせだなあと感心する。
折しも、車窓には富士山の優美な姿が現れて、緩やかに伸びていく裾野の様子も、興を添えてくれる。
富士山には、ベートーヴェンのバイオリンコンチェルが似合う!

「きらクラ」に車窓の風景に会うBGM選手権とか、「山」に似合うBGM選手権のコーナーがあれば、
絶対に、当選確実なのになあ!

ベートーヴェン:Vn協奏曲第3楽章:ハイフェッツ(Vn)/ミュンシュ/ボストンSO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山の残念なこと(憤り)

2014年09月30日 | 雑記
ちょっと、硬派な書き込みです。
山登りをする身としては、今回の御嶽山の噴火による悲劇は、他人事ではないので。

とても残念なのは、数日前から、火山性微動や地震が起きていたにも関わらず、その情報がオープンになっていなかったこと。

気象庁のホームページを見ても、見当たらないです。

http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info.html
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/weekly_report/weekly.htm

ニュースでは、噴火警戒レベル引き上げの判断が難しい云々の話が、よく取り上げられているけれども、
噴火警戒レベル(1,2,3)は、人の手によって脚色された客観性に欠ける情報だから、あまり意味がないと思う。
そもそも、専門家自身が、噴火の予知が難しい!と認めているのだから、この噴火警戒レベルの信憑性は低いでしょう。
それよりも、今まで起きていなかった、火山性微動や地震が少し前から発生しているという客観的な情報をオープンにしてほしかった。

火山性微動や地震が起きているという事実が知らされて、その上で、敢えて登って噴火に巻き込まれたのなら、個人の責任だと思う。
でも、ひょっとしたら?という事実(気象庁の担当者の噴火警戒レベルの引き上げすべきかどうか、検討をしたのだから)を、周知しなかった、気象庁(マスコミ?)の責任は大きいと思う。

情報がオープンになっていれば、登山を思いとどまったり、行先を変更したり、火口から離れた峰にするとか、いろんな選択ができたのだから・・・。

自分も登っていたかもしれないし、この先も山には登るので、大切な情報の公開を、切に願います。
気象庁は情報開示する義務があると思う。
福島原発の事故と同じように、今回も人災の側面が大きいと思う。
裁判で訴えてもいいぐらいだ。

被害者の方のご冥福を心よりお祈りします。

(写真)1年前の御嶽山
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大五角形

2014年02月21日 | 雑記
帰り際、ふと夜空を見上げると、ベテルギウスを中心に、五角形が見事!

リゲル、シリウス、プロキオン、ジュビター、アルデバラン

冬の大六角形は、ちょっとひしゃげて無理があるなあと思っていたけど、
この夜、眺められた五角形はとても綺麗。

変幻自在なジュピター、心憎い奴。

そういえば、少し前、シベリウスとシリウスは親戚なことに気付いて・・・、
彼らに何か関係があるのかな?と気になる今日この頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーゴーランドの江國香織さんのこと

2013年11月05日 | 雑記
先日、コンサートで四日市を訪ねたので、
四日市つながりと言う事で、ちょっと書いておきます。かなり今更だけど・・・。

半年ほど前、四日市のメリーゴーランドという絵本のお店を訪ねました。
作家、江國香織さんが、そこで話されるとのことだったので、一目この目で拝んでおきたいと思って・・・。
江國香織さんは、ご存知の方も多いと思うけれど、たいへん人気のある女流作家さんですね。

その日の会は、メリーゴーランド店主・増田さんとの和やかな座談会だったのですが、
彼女が綴られる文章そのままに、とても洗練されてて、言葉の感度や、感性が素晴らしい方だった。タレントのYouさんに似た語り口で、とってもお茶目。
こういう素敵な方だからこそ、あの素敵な文章が生まれるんだなあと、納得でした。

ピアニストでも、アーティストでも、作家さんでも、同時代に生きているのなら、
なるべく、御本人に直接会って、雰囲気や声を感じたいと思う。
そうすることで、その方の作品や世界を、より深く味わえると思うから。

この日の座談会は、「愛と幻想の児童文学」といったテーマだったかな・・・。
子供のためを思ってすることが、結果として、子供のためにならない、
つまるところ「子供を甘やかすな!」という硬派な話だったけど、
子供だけではなく、大人にもあてはまると思われ、とても興味深かった。

メリーゴーランドは、店主の増田氏が、気さくで、とても気概のある方でした。
興味深い絵本や、面白そうな雑貨もたくさん置かれて、楽しめそう。
機会があれば、また訪ねてみたい。

http://www.merry-go-round.co.jp/

↓なぜだか食べログでも出てきた。そうか、カフェがあったんだ・・・。
http://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24008265/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイマップの画期的なこと

2013年10月30日 | 雑記
もう一つ、星つながりです。
先日、Nexus7に、グーグルスカイマップを入れました。
(実は、購入後10ヶ月目にして、記念すべき初アプリ!)

掛け無しに素晴らしいですね。
星空にタブレットを向けると、星々や星座がばっちり表示され、名前がよく分かる。
アンドロメダは、神話のとおり、ペガサスとペルセウス、母親のカシオペアに囲まれてるんだなあとか・・・。

山愛好家としては、山奥の電波の届かない所で使えるのも、嬉しい。
本当に、画期的だなあ。
それこそ、人類の文明を一歩前進させるぐらいに。
もう、昔ながらの星座早見盤には戻れないですね。
天体好きなら、このアプリのためだけに、タブレットを購入してもいいじゃないかな?

久しぶりに技術の進歩に感動したのでした。
画期的であることを、自分は愛するのです。
(時代に何周も遅れてるので、何を今更だろうけれど・・・。)

http://andronavi.com/2010/01/1312
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一兎も得ずでも・・・。

2013年10月23日 | 雑記
バイオリンを練習していて、ふと気づく。
3,4曲、さらっていると、
どれかは「おっ、進歩してる!自己ベスト更新だ!」と思える曲がある。

でも1曲集中で、その曲が煮詰まって停滞してしまうと、
練習意欲もダウンを免れない。

調子のいい曲が1曲でもあると、その曲が原動力になって、
さぁ、行こう!という気になる。
四兎ぐらい追っているのが、ちょうどいいかな・・・。
(ん~、分散投資みたいだ・・・。)

あと、結局のところ、一兎も得ずで終わる気もするけれど、
追い続けるのが楽しいんだと思う。
追い続けてる自分が好きなんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エベレストの休息

2013年05月22日 | 雑記
このところ、つまらない記事ばかり書いているなあ・・・。
それでもって、また。つまらないことなのですが、
このところ、三浦雄一郎氏の80歳でのエベレスト登頂を、密かに大きな期待とともに、
見守っています。

それで、恥ずかしいことに、ある間違いを発見。
「エベレスト」ではなく、「エレベスト」と言い間違いをしてしまっていた・・・。
すっかり、「エレベーター」に汚染されてしまってたみたい。

世界最高峰の山の名前を間違えるなんて、山登りの趣味は、失格だなあ・・・。

ん~。
何か策を考えねば・・・。
・・・。

いいこと発見!

「エベレスト」は英語にすると、
Everest つまりは、Ever Rest。
「ますます休んで下さい」???

これで、二度と同じ失敗はしないはず。
英語力も極めてささやかに前進したのだろうか?

おしまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチ・エイジング

2013年03月24日 | 雑記
自分も初老を越えて、これからは体力は衰える一方なので、体力の維持は大事なテーマなのです。
週末、山を歩くので、足腰の体力はまあ良しとして、上半身はどうしたもんだろう?と思案していたのだけど、
ジムに通うような時間もなく、さりとて、大それたトレーニングマシンを調達するのも、なんだかなあ・・・。
と思ってたら、半年前、書店で、トレーニング本を発見。
衝動買いして、上半身強化に取り組むことに。

週2,3回上半身強化のメニューを2つ3つこなす。数分だけど・・・。
こんなことで、果たして、どこまで効果あるのかな?
でも、まあ、やらないよりは、はるかにいいはず。
週末の山トレでも、荷物の重量を少しずつ増やしてやろう。

温泉でいろんな世代の方の体型を眺めると、やっぱり、歳とともに腰周りと胸~肩のあたりの筋肉が落ちていくのがよく分かるので、なんとか抗ってやりたい。
いつまでダビデ体型を維持できるか?ささやかに戦いなのだ。

人生を変える筋トレ (新書y)
クリエーター情報なし
洋泉社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする