たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

ご先祖様や自然の恵み等々みんなに感謝

2024-01-25 22:17:07 | 考え方

1月25日(木)、朝会社に出勤後、昼前に議会へ移動。幾つかの事務を処理を済ませた後、再び会社へ。

会社では来客対応を行った後、順番に回ってくるトイレ掃除を行なって最後に再び市役所へ。夕刻再び市役所に戻った理由は牡蠣の受け取り。

市役所の産業振興を担っている部署が仲介し瀬戸内で育てている牡蠣を斡旋。今年度2回目の牡蠣販売で再び購入させて頂きました。販売の仲介に関与された職員さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

帰宅後、家族で2kgの牡蠣を堪能、自然の恵みに感謝したいと思います。

そんな1日の中で、名刹十輪寺前を通るとお言葉が更新されていましたので掲載させて頂きます。

ご先祖、自然、仲間、仕事等様々なものに支えられて生きているのが我々の命。感謝の念を大切に社会に貢献する気持ちで日々を過ごしたいものですね。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不登校について

2024-01-24 22:12:50 | 教育

1月24日(水)、前日より熊本市に宿泊し、本日は午前9時半より熊本市役所を訪問。

先ずは熊本市役所から見えたゆるキャラ“くまモン“です👇

本日は熊本市役所にて不登校児童むけに確立されたフレンドリーオンライン(教育ICTを活用したオンライン学習支援)について学ばせて頂きました。

オンラインを通じての学習支援の目的は不登校生徒とのつながりを持つことにあると理解しました。

この熊本市だけではなく多くの自治体で不登校児童が増加傾向にあると言われており、その原因も特定できていないのが実情の様です。

不登校が継続すると外界とのつながりがなくなり社会的自立をする機会を失うことになる為、つながりを保つ手段として実施されています。

昨日も当ブログに掲載させて頂いたフレンドリーオンライン(詳細はこちらを)。本日のご説明の最後には受講生の声が画面に文字として流れたのですが、受講生からは結構感謝の言葉が綴られているとの印象があります。

そして、これを運用していくにも画面の向こうで適切にカリキュラムを進めることのできる人材がポイントとのこと。

不登校と言う現代社会の課題はその原因も明確に定まらない状況ですが、当該人とその保護者の人生においても、また日本においても放置できない課題。非常に重要な課題だと捉えています。

このテーマで勉強をさせて頂いた後には、遠藤洋路熊本市教育長とのフリートークの機会(30分)を設けて頂き、「全国学力調査」においては、同時に学習の姿勢も問うており、自らが計画を立てて勉強をする姿勢を身につけているかを確認する事が大切とのお話を頂戴し感銘を受けました。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女共同参画(鳥栖市にて)

2024-01-24 06:28:38 | 地方創生

1月23日(火)、午前8時過ぎに姫路へ集合して九州へ。行き先は九州(佐賀県鳥栖市と熊本県熊本市)、文教厚生常任委員会メンバーによる視察でその目的はそれぞれ下記の通り。

鳥栖市:男女共同参画の取り組み

熊本市:フレンドリーオンラインについて(教育ICTを活用した教育支援)

昨日(1月23日)は鳥栖市役所を訪問し男女共同参画の行政の取り組みを学びました。この取り組み自身は「男女共同参画社会基本法」に基づく取り組みではあるのですが、種々の委員会の女性構成比率を40%に設定し事務局に働きかけるなど、非常に具体的に取り組まれている事を実感しました。

そして驚いたのがこの鳥栖市は人口が増加し続けていること。その理由を尋ねると博多への通勤圏であることに加え企業誘致と住宅開発がうまく噛み合っていることとのこと。

詳細はこちら⇨鳥栖市の人口推移をご覧ください。こんな自治体があるんだと驚きました。

鳥栖市訪問後は熊本市に移動。夕刻に熊本城周辺を歩いた際見つけたのがまだまだ地震の傷跡が残る修復中の熊本城。下は城壁に使用されていた石で今後の復元作業に使う為に整理された石だと思います。

まだまだ修復に時間がかかるのもやむを得ないことが分かります。

今日の熊本は大雪に注意とのこと、自然災害には注意して日々を過ごしたいですね。

では今日も“明るく元気に積極的に“いきましょう(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の命は自分で守る努力を

2024-01-22 21:00:17 | 安全

1月22日(月)、朝会社に出勤後、午前中はミーティングなどがあり在社。昼食を会社の食堂で職場仲間と一緒にとり、議会へ移動。

議会では建設環境経済常任委員会が開催されており、こちらをインターネット中継で視聴。その他、私が住む地域の交通安全に関する相談対応として書類の作成等を実施。

夕刻、帰宅してメンズ・カーブスに直行。1日が終わりました。

そう言えば今日は努力義務を怠りました。その努力義務とは自転車でのヘルメット着用。昨年4月1日より着用しているヘルメットなのに、今だに朝自宅を出る時に忘れる事があります。

こんな時に限って事故に遭ったりするもの。常時装着する癖をつけ、着けずに自転車に乗った時には直ぐに違和感を感じ気がつく様にならないといけません。

私は自宅を出る時には基本的には同じ言葉で、「携帯、ネクタイ、ハンカチ、名刺、、、」と忘れ物がないかを声に出して確認する様にしていますのですが、次回からはこの中に「ヘルメット」を加えないといけないとダメかもです。

(⬆️:マイヘルメットと夜に自転車に乗るときに付ける襷)

命を守るヘルメット、本日の建設環境経済常任委員会でもヘルメットの事が扱われていましたが、補助の有る無しに関わらず、出来れば装着したいもの。

自分の命は自分で守る。できる事はできるだけした方がいいですね。

では、明日も安全第一で“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道の100年に感謝

2024-01-21 21:50:03 | 上下水道

1月20日(土)、第3土曜日ということで“自主的“公園掃除に行こうとしましたが、外に出ると雨。やむなく中止して自宅待機。

そしてこの週末のメイン行事であった高砂市水道事業100周年記念式典に出席させて頂きました。

写真でご挨拶されているのは渡海紀三朗代議士。直近の役職が政調会長ということもあるのか、舞台袖両側と舞台下にSPらしき方が控え、ご挨拶の後は早々に退席されました。

式典次第は⬇️の通り。

私は第二部の和太鼓演奏、吹奏楽演奏も聴かせて頂いたのですが、吹奏楽演奏ではこのイベント向けにと「川の流れのように」など水にまつわる選曲されておりいい雰囲気で聞かせて頂きました。

準備からこの日まで、関与された方々は大変なご苦労があったことと思います。

元日に能登半島地震があり、蛇口をひねると水が出る事が当たり前でないことを痛感したものの、日常生活ではその様な事を忘れ、少なくとも私は感謝の気持ちを忘れている気がします。

仕事とはいえ、この当たり前を日々つなぎ100年間継続してくださっている方々に改めて感謝したいと思います。「本当にありがとうございます」

明日からまた新しい一週間、色々な事が起こるとは思いますが、人のお役に立つために目の前の事にしっかりと取り組んでいきたいと思います。

では明日も“明るく元気に積極的に“いきましょう!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする