古屋旅館は、さすがに熱海最古、210年の業歴を誇るだけ立派であった。東郷元帥の常宿で、元帥が当館14代当主と打ったという碁盤なども飾られてあった。碁石は水晶とメノウで作られているということだ。部屋のたたずまいといい、大風呂もヒノキ張りの湯加減といい、文句なしの雰囲気であった。
食事が始まると、娘たちから私の誕生日を祝った花束をいただいたが、同時に、料理を運んできた女中さんから「若女将からのプレゼントです」と立派な湯呑を渡された。奥ゆかしいおもてなしで、花束ともども心に届いた。
料理も素晴らしかったし、そろえてある日本酒も、純米酒を中心に名だたる銘酒ばかりであった。私はその中で「地酒」として薦めている「開運」、「正雪」などを飲んだが、「而今」や「新政」や「醸し人九平次」など飲みたい酒がずらりと並んでいた。1歳11か月の遥人も一人前に特別料理を作ってもらい、ちゃんと箸を使って食べていた。
遥人のお膳
誕生祝に贈られた花束と、若女将からの祝い品の湯呑
朝食では、運転する息子に悪いので飲酒はやめようと思っていたが、「アジの開きがついてきたら、やっぱり酒だよなあ」など話していたら本当についてきたので、息子が冷蔵庫の中にあるのを確かめていた「大阪屋長兵衛」(「大関」の大吟醸)を添えてくれた。息子には悪かったが美味しかった。
いやあ、大満足の旅でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます