Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

ドイツワイン ディーンハイマー シュロス ドルンフェルダー 06

2008-02-06 23:58:09 | Wine

Dienheimer Schloss
2006er Dornfelder

生産地 ドイツ・ラインヘッセン地区
生産者 ブルガマイスター ヴェーバー家
等級 Q.b.A
品種 ドルンフェルダー 100%
アルコール度数 10.0%

ドルンフェルダーは近年ドイツでの生産量が増加している品種。
生産量は国内第2位。

色 エッジは紫 中央は濃い赤紫、透明度低い
香 ナッツ、黒いベリーのジャムのような深い甘みを含む香り。
味 黒ベリーまたは山葡萄ののさわやかな酸味と甘み、
  厚めの舌触り。

鼻に抜ける軽いアルコール感と
アフターのごく軽いタンニン感がなければ
ほとんど葡萄ジュースです。

晩ご飯 ポテトとかぼちゃのクリーム炒め煮

2008-02-06 23:51:13 | Food
昨年バイト先からもらった南瓜とジャガイモ、
まだ残ってたんです。
それを使ったドイツ料理ないかな~と検索して見つけたもの。

かぼちゃとジャガイモとベーコンとたまねぎを炒めて
牛乳と生クリームで煮詰めただけですが、
鷹の爪とピンクペッパーを入れるのでちょっとピリ辛。
上にのせてるのはルッコラで、
コレもちょっとピリッとするので
見た目お子ちゃま料理っぽいのですが
じつはお酒にも合う一品です。

ドイツワイン オッケンハイマー ザンクト・ロフスカペレ 2004

2008-02-06 23:39:24 | Wine


Ockenheimer St.Rochuskapelle
Portugieser 2004

生産地 ドイツ・ラインヘッセン地域
生産者 グスタフ・ディッケンスシェイド家
等級 Q.b.A
品種 ポルトギーザ100%
タイプ やや甘口

ポルトギーザはドイツ黒ブドウで
3番目に多く生産されているブドウ。

ドイツの赤ってあんまり店頭で売ってなくて
売っててもシューペートブルグンダー(ピノノワール)が多い。
生産量上位3つは飲んでおきたいと思って
このワインはネット通販でゲットしました。

色 エッジは濃い目の赤紫 中心は濃いルビー 透明度高め
香 干しブドウ、木片の香り
味 まず口に広がる樽の風味、
  そのあと甘めの赤系ベリー、
  干しブドウのまろやかな甘酸っぱさ

ん~
なんかまだワインのワの字も知らなかった昔に
安い居酒屋で飲んだことある甘口ワインの印象。
甘めの味付けの豚肉と合うかな。

それにしても
甘い上にドイツワインはアルコール度数が低いので
グビグビいけちゃいますな。