Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

刺激受けました、東京マラソン

2008-02-17 22:46:36 | Sports/Fitness


この過去の栄光、マラソン完走メダルコーナーに
東京マラソンのメダルを入れたい。

かなり海外の楽しいマラソンに近い感じですね、東京マラソン。
よっし、来年出るか!?
抽選に当たればね。

とりあえず、
4月あたりに何かレースでようかな。

晩ご飯 カルネ・クルーダ、白トリュフ風味のフェットチーネ

2008-02-17 22:10:25 | Food

カルネ・クルーダ、直訳すると「生肉」です。
生で牛肉を食べるというと
ヴェネツィアの「牛肉のカルッパチョ」が有名ですが、
実は生の牛肉食べ始めたのはピエモンテ州の人たちらしいです。
にんにくをこすり付けて香りを移したボールに
たたいた牛肉とレモンと塩胡椒、パセリ、EXオリーブオイルを
いれて混ぜただけ。
牛肉自体のうまみというよりは付け合せのクレソンや
同州産の赤ワインも全てあわせた全体のバランスが「うまい」。


軽く生クリームを絡めたタリアテッレの上に
取り寄せた「白トリュフバター」をのせていただきました。

なるほどトリュフはキノコです。
加工品でこれだけ香りの強さと余韻があるんだから
本場の生トリュフだったらどんだけなんだろう・・・・。
いつかイタリア旅行でもする機会があれば
いただいてみたいものです。

日本産の白トリュフ、お取り寄せ

2008-02-17 21:42:15 | Food
イタリア・ピエモンテ州のワインと料理を勉強中ですが、
同州の名産に「白トリュフ」があり、
買うとしたらいかほどで手に入るものかと検索してみました。
すると、
ピエモンテ・アルバ産の冷凍トリュフや
トリュフ加工品が通販できることを知りました。

その中でも目を引いたのは、
新潟県の十日町市で白トリュフの栽培をしている・・・と!
へぇ~。はじめて知った。
白トリュフ加工品もいくつか販売されていて、
やっぱそれなりの簡単には手が出ないお値段。
そのなかでも「トリュフバター」は
体験してみるにはまあ許容範囲だったので
思い切って通販してみることに。
イタリア産でもよかったんだけど、
いろいろな食のもんだいがある昨今、
国産品を応援したい気持ちが強かったので。


今日はコレを使ったご飯つくります♪

大雪

2008-02-17 14:47:54 | Life

これ、ウチのアパートの階段。
柵(壁)の高さの半分以上が雪に埋まって
段はなくなり、坂を上り下りしてる状態です。


ウチの部屋の前の通路。
ひどい。

水曜日から毎日降り続いています。