Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

回復とこれから

2016-02-26 20:18:35 | Sports/Fitness
おきなわマラソンから1週間が経ち、ようやく筋肉痛も和らいできたので、
今日から通勤ラン再開です。





なんかちょっと日の出が早くなってきている気がする・・・

おきなわマラソン、アップダウンが激しかったせいか、
今回は筋肉痛結構ひどくて、2日目ぐらいまでは階段降りるの大変だった
あと、日焼けがすごくて、
2月なのに腕やふくらはぎが真っ赤でした
沖縄の日差し、おそるべし・・・。


さて、ぼちぼち4月以降のレーススケジュールも立て始めています。

震災後毎年出ていた仙台ハーフマラソン、
今年は忙しくてエントリー開始日を
忘れていて、
気付いたときにはもうアウト

大好きな大会なんで残念ですけど、
いままで、そこが縛りになって出場できなかった大会にも目を向けて、
いつもと違ったスケジュールで、
8月の北海道マラソンを目指します。
できればサブ4ランナーに戻りたいな



10年ぶりに沖縄へ ⑦ おきなわマラソン

2016-02-21 23:36:08 | Sports/Fitness
さあいよいよマラソンの日です。
今回は「おきなわマラソン」、沖縄市(ゴザ)を中心に周辺市町村をめぐるマラソンです。
途中、米軍嘉手納基地の中も走るというのがまた面白い大会です。


早朝、那覇から会場までのシャトルバスに乗り込みました。


バスの中で朝ごはん。
沖縄っぽい感じの炭水化物で


会場つく頃にはやや明るくなってきました。


体育館にてストレッチなどして待機。
気温17度くらいの予報だったのですが、
朝は結構寒くて、何を着て走るかさんざん悩みました

Tシャツとひざ下丈のスパッツをはいて走ることに決めて、
朝9時、スタート!

結構アップダウンきつかったー
途中からすごく日差しが強くなって、
海風が結構強かったのでそんなに暑くはなかったのですが、
こりゃ日焼けするなーって思いながらテケテケと坂を上ったり下ったり
30キロ前後で嘉手納基地内に入ると、米軍関係者が給水とかしてくれてて、
なんかそこだけアメリカの大会走ってるみたいで面白かった

アップダウンにやられて、最後は結構脚に疲労がきてましたが、
無事にゴール!


タイムは4時間18分30秒、ネットタイムは4時間14分18秒でした。
練習不足の割にはまあまあだった気がする。

ラップは、
5㎞ 35分43秒
10㎞ 30分05秒
15㎞ 29分53秒
20㎞ 29分32秒
25㎞ 29分41秒
30㎞ 29分52秒
35㎞ 30分56秒
40㎞ 30分15秒
フィニッシュ12分13秒

見事にキロ6分のイーブンペースでした
この時期にこのタイムで走れたら、今の私にとっては上出来です


まだまだぞくぞくとランナーが戻ってきます。


きれいな競技場でゴールできるのもポイント高いですね、この大会。
応援も結構絶え間なくあって、きつかったけど楽しかった!
ありがとうございました。

さて、シャトルバスにて那覇に戻りましょう。
バス内ではまたビール飲んで、爆睡

那覇についたらゆいレールで空港へ。



あっという間の2泊3日の旅でした。


空港にて、ゴーヤ豚まんというのを見つけたので
本日3杯目のビールとともに

そして飛行機の中では、



大東島伝統のお寿司をいただきました。

東京にて乗り換えして札幌に戻りました。

いい旅でした。
ありがとう沖縄。

おわり。


10年ぶりに沖縄へ ⑥ カーボローディング

2016-02-20 20:27:13 | Restaurant/Bar/Cafe
ホテルに戻ってちょっと休んで、
4時ごろ、小腹がすいてきました。
ホテル近くに割と評判がいい沖縄そばの店があるとわかり、行ってみることにしました。

亀かめそば。


おいしかったー

またホテルに戻って少し休みました。
晩御飯食べに行くのがちょっと面倒だったんですが、
なんか食べなきゃと思ってまたおでかけ。


県庁前駅近く、ふくぎさんに行ってみました。


またまたビール1杯だけ

メニュー見て食べてみたいのがたくさんあったんですが、
さっき沖縄そば食べたばかりであんまりおなかすいてなかったので、
ちょっとカーボローディングを貧血対策を意識して、
厳選していただきました。


田芋のから揚げ。


あぐーぶたのレバー串。


ふーちばー入り支那そば ニンニクオリーブ炒め。

全部おいしかったー。
いつかまた、おなかペコペコにして来たいなー。

ごちそうさまでした

さて、ホテル戻ってストレッチして寝よう!

つづく。

10年ぶりに沖縄へ ⑤ 中部へ そして腹ごしらえ

2016-02-20 14:24:52 | Travel
沖縄2日目の朝。


この日は中部の沖縄市まで行って、マラソンの受付をしてきます。

またまたバスの旅。





基地ばっかりです。

運動公園に到着。



受付を済ませました。

それからいろいろお店が出ていたので見てまわりました。




お昼も近かったので軽く腹ごしらえ。

沖縄そば。


お肉もいただきました。

そしてまたバスに乗って那覇に戻りました。
渋滞もあって、まあまあ時間かかった

ハイビスカスのアイスクリームっていうのを見つけたので食べてみた。

おいしかったです

ちょっと首里城とか行ってみようかなーと思って行ってみたんですが、
結構歩かなきゃならないと分かったので断念

ホテルに戻って少し脚を休めますかね


つづく。


10年ぶりに沖縄へ ④ 沖縄料理に舌鼓

2016-02-19 21:23:25 | Restaurant/Bar/Cafe
辺野古から那覇に戻りました。
そのころにはちょっと雨が降り始めました。

ホテルにチェックインしてから、晩ご飯をいただきに出かけました。

なんかほんとに那覇はきれいにというかちょっと都会っぽくなりましたね。
10年経てばあたりまえか・・・

せっかくだから、沖縄料理をいただきましょう。
この日はこちらにお邪魔しました。




ほんとは泡盛飲みたかったけどマラソンあるんで我慢

ビール1杯だけいただきます


お刺身。
マグロ、カジキ、マチ(タイの仲間)。


ピージャー(ヤギ)刺し。
ヤギは火を通すと臭くなるので、慣れない人には生のほうがいいみたい。
ヨモギと一緒に。


ヒートゥのみそ炒め。
イルカです。
イルカは初めていただきましたが、まあクジラっぽいかな。


うむくじあんだーぎー。
むらさきいもの揚げ物です。

まあ慣れないものではありますが、
割とおいしくいただきましたよ

ごちそうさまでした




10年ぶりに沖縄へ ③ キャンプシュワブ

2016-02-19 17:28:49 | Travel
キャンプシュワブのゲート前に到着しました。













ここでは普天間基地の辺野古移設に反対する人たちが座り込み抗議をしています。



沖縄の方ばかりではなく、全国各地から座り込みに参加されているようで、
みんなで歌を歌ったり、一人一人がマイクで思いを語ったりしています。
工事車両がゲートから入ろうとすると、できるだけ法に触れない形で、
車両を止めるような動きをしたりします。





わたしは、少し皆さんと座っていたり、
周囲を見て回ったり、






掲示してある新聞をじっくり読んだりして過ごしていました。





うろうろしているうちに、座り込み現場で何か動きがあったようです。





警備の人たちと座り込みの人たちの摩擦はよく起こること・・・。


那覇に戻る路線バスの時間になったので、
責任者の方に帰る旨伝えると、
もう少しで仲間たちが那覇に帰るバスがあるから、
それに乗っていけばいいと言っていただき、
お言葉に甘えることにしました。

ということで、もう少しうろうろ・・・。



あの海にジュゴンとかサンゴとか生息していて、
その環境が破壊されるのだな・・・
沖縄の人たちはいつまでこういう戦いを続けなければならないのかな・・・
そんな風に思いながら過ごした2時間半でした。

さて、バスの時間です。


 
ありがとう、辺野古。

つづく。



10年ぶりに沖縄へ ② 辺野古の海

2016-02-19 16:17:24 | Travel
辺野古に行きたいと思ったのは、基地移設問題をメディアで見聞するうちに、
たぶん国がごり押しで移設しちゃう力のほうが強いんだろうから、
そうなる前に一度、辺野古の海を見てみたいと思ったのがきっかけ。
基地があるから近づけないところも多いだろうし、
何をどれだけ見ることができるのかぜんぜんわからないまま、
とにかく来てみました。



基地移設に反対か賛成かと聞かれたら、
できれば移設しないほうがいい、環境破壊もあるし、沖縄の負担が減らないし・・・
でも、じゃあ、かわりにどこにヘリパットをというアイディアはなく、
うーん・・・・ってかんじの曖昧さなんですけどね、わたくし。

だからこそ現地に行って空気を感じたいなと思って。

来る前にいろいろネットで調べたりしたんですが、現地の情報は決して多いわけではなく、
さぐりさぐり歩いてみます。


テント村・・・ゲート前の座り込みと化している人たちの拠点かな。
行ってみましょう。

途中に平和を祈るモニュメントがありました。





海が見えてきましたよ。


テント村はもうちょっと先みたいです・・・。





なんか中でお話合いしてました。

さて、海を見に行きましょうか。


漁港なのですね。



あ、むこうに米軍基地がありますね。
行ってみましょう。






このフェンスに、移設反対の人たちが多くのリボンが結び付けてたみたいなんですが、
取り除かれちゃってますね・・・。

あ、あの堤防の先にいったら基地の中もう少し見えるかな・・・。



神社になってる。


サンゴだ。


何の神社かよくわからないけどお参りしました。

あ、基地の中ちょっと見えますね。




反対側を見るとテント村。


私みたいに旅行できて、うろうろ歩いている人が何人かいて、
ちょっとお話したりしました。

10

さて、どうしようかな。
少し歩いてキャンプシュワブのゲート前にいってみようかな、
それとも、もうここで終わりにしようかな・・・。

あれこれ考えながら来た道を歩いていたら、
うしろから軽自動車が来て、
「ゲート前行くんですか?」と声をかけられました。
「え?あーはい、行ってみようかなーと思ったり・・・」
「私たちもこれから行くんで乗っていきません?」
この時点で、この人たちがあのテント村の人たちだとようやく気が付きました。
さっきうろうろしてたの見られてたかな

ちょっとだけ迷いましたが、乗せていただくことにしました。
ということで、ゲート前へ。

つづく。



10年ぶりに沖縄へ ① 飛行機、ゆいれーる、そしてバス

2016-02-19 16:14:50 | Travel
どたばたと忙しいさなかではありますが、
沖縄行きの日がやってきました。

沖縄は約10年ぶり。
前回は、戦後60年ってことで戦争について学ぶために行きました。
今回はフルマラソン走るためなんですが、
数年前から「辺野古」に行ってみたいと思っていたので、
2月にどこかでフルマラソン走ろう⇒沖縄で走れば辺野古にも行ける
ってことで、沖縄を選んだので、
辺野古に行くのも大きな目的です
そのために金曜日に有休休暇をとって、2泊3日の旅です。

木曜日の仕事のあと東京に飛んで前泊、
金曜日の早朝便で沖縄に向けて飛びました。

飛行中はすごくお天気が良くて、ずっと地上が見えていて、
まだまだ行ったことないところがたくさんだなー、
行ってみたいなーいろんなところ、と思いながら美しい国土を眺めていました。

そして、いよいよ沖縄が見えてきました。








お久ぶりです!

飛行機を降りたらゆいレールに乗り換え。




ゆいレールから見た沖縄は、すっかりきれいになったなーという印象。
10年前はすごく町が古びている印象だったのでね・・・。

旭橋でゆいレールを降りて、バスに乗り換えて辺野古に向かいます。


バス乗り場の近くには辺野古新基地反対の垂れ幕が・・・。


名護行きのバスに乗って、いざ辺野古へ。

今回は辺野古以外の場所を街歩きしたりはしないので、
バスの車窓から見学


那覇市役所。


国際通り。


いくつかの米軍基地を通り過ぎ、

海が見えてきました。




途中にいくつも基地反対の看板が。


そして辺野古到着。






さて、海のほうに歩いていきましょう。

つづく。



ベアレン チョコレートスタウト

2016-02-14 23:19:01 | Spirits&Others
日曜日なのにお家でお仕事してました・・・

2月初めのウイスキー検定の準備のため、
1月下旬から2月の頭にかけては仕事そっちのけで退社してお勉強してたんで、
仕事がたくさん溜まってて、
でもいまは、来週のおきなわマラソンのために、
体のケアしたりご飯食べたりするんで残業もあんまりできなくて、
仕方がないので、
お仕事お持ち帰りで日曜在宅残業です

ある程度仕事にメドついたんで夕方にご褒美の1杯。

ベアレン チョコレートスタウト

今日はバレンタインデーだったなーと思って、これにしました。
チョコレートとはいっても原料にはいているわけではなく、
深いローストの麦で醸しているので色がチョコレートみたいだってことらしく、
お味も香ばしい麦の風味でした

本日の晩ごはん ナヴァラン

2016-02-13 21:33:42 | Food
沖縄でのマラソンまでああと1週間。

仕事がまだ忙しくて、帰りが遅くなりがちですが、
なんとか通勤ランだけは頑張っています。

年初めは暖冬かなと思っていたら1月初めからすごい寒くなってきて、
雪もまあまあ積もっているし、
冷たい空気で器官が傷まないよう注意しなきゃならんし、
夏のようには走れませんが、
まあぼちぼち体慣らししています。

お食事もね。
忙しくて帰りが遅いとつい適当に食べてしまいがちだし、
品数も少なくなりがちですが、
お肉と野菜、食べるようにしています。
だいたい鍋なんですけどね、肉も魚も野菜も全部入れて煮るだけ

この日はちょっと毛色の違ったものを作りました。


ラム肉が安くなっていたので、カブと一緒に煮込んでナヴァラン。
白ワインとともに

煮込み料理には変わりないんですけど、
いつもとは違った野菜や調味料つかって料理して楽しかった。
去年ぐらいまではこんなのばっかり作ってた気がするんだけど、
忙しくて遠ざかってました
また毎日お家でゆっくりご飯食べられる日が来るといいな・・・