Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

バイトにて・・・

2008-05-31 23:59:09 | Career
今日のバイト、
実力ナンバーワンのマリちゃんはお休みで
調理補助はなおちゃん、
ホールは私とミツエちゃんと新入りのチカちゃん。
最近チカちゃんにペース乱され気味だったので
今日は自分のペースでガシガシ働きました。
マリちゃんがいないとやっぱ流れが悪くて、
店主もイライラし始めて
これで私までペース乱れたらヤバイと思ったので。

今はマリちゃんとなおちゃんで調理補助をやってますが、
なおちゃんが6月いっぱいで辞めるので
誰かが調理をやらないとマリちゃんが休めなくなっちゃう。
私とマリちゃんで、
「やっぱ社員のミツエちゃんにやってもらわないとね」
って話してました。
ただ彼女はけっこう、っつか、かなりトロいので
店主はあきらめモード、
マリちゃんと私もどうしたらできるようになるか悩んでました。
今日も忙しい合間にチャンスを見つけて
「ミツエちゃん、あれ、やらせてもらえば?
 切って盛るだけなんだから」
とか発破かけたんだけど、モタモタしているうちに
店主がやっちゃいました。

ちょっと小耳に挟んだんだけど、
店主は私に調理補助をやらせようとしているらしい。
え~・・・・
やらせてもらえるのは光栄だけど、
マリちゃんも私もバイトで、その2人が調理やって
社員がホールなんて、ちょっと不思議な感じ。
しかも私なんて週に2回出勤、
そのうち一回はオープンしてから出勤するのに
そんな責任負わされても・・・って感じ。
ま、できることをやるだけです。

仲良しさんたちの退職

2008-05-30 23:57:35 | Career
病院の仕事でとっても仲良くしてもらってるナースが
4人います。
そのうち2人が退職することになりました。
理由は看護師長の理不尽な対応。

職員は院内禁煙ということになってますが、
看護師さんたちはみんな
こっそり患者さん用の喫煙室で休憩時間にタバコ吸ってます。
その日はたまたま私が仲良くさせてもらってる2人が
タバコ吸っているところを事務長に見つかっちゃいました。
その日の夕方、看護師長に呼び出されて
それに関する注意すこしと
他の事についての嫌味をたくさん
くどくどねちねち言われたようです。
全人格を否定するような言い方で。
・・・・想像できます。
私も最近立て続けにそういう思いをしましたから。

そのあとも喫煙室でタバコ吸いに行くナースは
今までどおり当たり前のように行ってて、
その人たちは何のおとがめもなし。
怒られた2人はもう我慢できないと退職を決意し、
師長に言ったらしいです。
そしたら「あっそ!いつ?今日まで?明日まで?」
って言われたそうです・・・・。
2人とも常識的にひと月後と思っていたのに
ひどい言われようです。
開設6年の病院で
4年も勤めた人たちに言う台詞とは思えません。
結局2人で
「それじゃあ、いつ付けでの退職にするかはお任せします」
ってことにしてその場は終えたらしいですが、
金曜日の帰り際、突然
「もう明日から来なくていいから」といわれたそうです。
2人とも悔しくて更衣室で泣いてました。

私が勤めて1年、
すでに7人のナースが辞めていきました。
みんな話せる人たちばかり。
残るのはヒステリー師長にゴマすりする人たち・・・。
やりにくいなあ~。
ま、私もあと半年と思って耐えながらやってますけどね。

テイスティングが・・・・

2008-05-27 23:10:09 | Wine
最近は病院の仕事が忙しくて、
月曜19時からのワインのクラスに
はじめから出席できることはありません。
大体8時近くに到着して
テイスティングだけやって帰る、みたいな。
高い授業料払っているのに全部受けられなくてがっかり。

先週のブラインドティスティングは赤ワインばかりでした。
いつもハズレが多いのですがこの日に限り
6問中4問正解。
そのうちひとつは
昼のクラスも含めて当てたのは私一人だったそうで
かなり自身つきました。

しかし!
今週はかなりへこみました。
白ばかり6つテイスティングしたんですが、
いつもバイト先でグラスワインとして出しているソミュールを
当てられませんでした(沈)
超ショック!

まだまだ修行が足りません。

筆記試験の勉強のほうもやっと
メドック、グラーヴ、ソーテルヌの格付けを暗記し終えたところ。
ちょっと出遅れてます。
ま、先にドイツやイタリアを勉強してるので
その分まだ余裕がありますが。
最近は地下鉄やJRの中で
ぶつぶつとワインの名前をつぶやいて、
かなり怪しい人になってます。
「マルゴーの2級はシャトー・・・・ん~なんだっけ?」
とかそんな感じで。
皆さん語呂合わせの歌を作って覚えたりしているようですが、
私はただブツブツと唱えて覚えています。
歌を作るのが面倒くさいので。
今日はサンテミリオン・シャトーBに取り組みます。

カンパーニャご飯 カプレーゼ、スパゲッティ・ボンゴレ

2008-05-26 23:42:32 | Food

カプレーゼ、
トマトとモッツァレラチーズとバジルのサラダです。
胡椒とオリーブオイルだけで十分うまい。


スパゲッティ・ボンゴレ。
これも有名な一品。
カンパーニャの料理だったのね。
トマトごっそり入れてボンゴレ・ロッソにしようか、
白ワインの風味を生かしてボンゴレ・ビアンコにしようか
迷った挙句、その中間にしました。
プチトマトを一緒に炒めて、全体は白っぽいままに。
はあ~うまかった。

カンパーニャ特集 ピッツァマルゲリータ

2008-05-25 23:33:11 | Food


カンパーニャ州・ナポリといえば、やっぱピッツァでしょう。
この際たまりにたまった各地方のチーズも
ピザにして消費しちゃおうと、
たくさんピザ生地作って冷凍しちゃいましたよ。

まずは定番マルゲリータ。
白ワインでも赤ワインでも美味しくいただけます。
口の中、ヤケドしましたが・・・

ワイン タウラージ ラディーチ リゼルヴァ 2000

2008-05-25 23:00:39 | Wine


RADICI
TAURASI RISERVA 2000

生産地 イタリア カンパーニャ州
生産者 マストロベラルディーノ
等級  DOCG
品種  アリアニコ100%
アルコール 13.5%

カンパーニャ州の偉大なワイン、タウラージ。
結構お値段もするんですが、
デパ地下ワイン売り場のセラーに
一本残っていたリゼルヴァを発見したので
奮発して買っちゃいました。
最近ストレス発散なのか
ちょっと高めのワインにも手が出てしまう・・・。
やばいやばい。

色 エッジはオレンジがかかり始めている
  中央はやや熟成が感じられるガーネット
  透明度は中程度 粘性高め
香 ブラックベリー ややジャムのような甘い香り
  土 墨汁
  アルコール高め
味 アタックはやや攻撃的
  舌先にピリッと刺激 
  熟成感あるが果実味やジャムっぽさがまだ残る。
  酸は少なめ。
  舌にざらっと残るタンニン。
  アフターは長めでスパイシー。

ピエモンテ州のバローロなみの張り付くタンニンでした。
熟成しかかっててまだ果実味も残っているので、
肉料理ばかりではなく
ナポリのトマト系料理にも合わせやすいと思います。

ワインの試飲会と最近のバイト事情

2008-05-24 23:59:34 | Career
木曜日。
先日作ってもらった名刺を持って
ワインの試飲会に行ってきました。
多分100本以上あったんじゃないかな。
当然口に含んでは吐き出して
3時間で全部テイスティングしました。
店の代表で行かせていただいてるので
どのワインがうちの店に向いてるかとか考えながら。
大変勉強になりました。

その後、仕事しにバイト先へ。
そしたらここでも新しい人来てました。
近々2人辞めることになってるので
募集出してたんです。
新人さんは学生時代にホールのバイトはしてたようですが
失敗ばかりしてて飲食は向いてないなと思って
ずっと他の職種でフリーターしてた人。
調理は苦手らしい。
う~ん・・・。
調理できる人がいたほうが助かるんだけどなあ。
初日で動けないのは仕方ないし、
自然と洗い物ばかりしているって感じになっちゃうんだけど、
それにしても食器洗いが遅い遅い。
ずーっと流しの前に立って洗い物し続けてるのに
どんどん食器がたまっちゃって
ついに店主が怒り出して・・・。
はあ~つかれた。

今週は木金土と出勤でした。

金曜日は特別出勤。
なぜならば、芸能人がお客様でいらっしゃるということで
まともに動けるホールが必要ってことで招集かかりました。
当初、お客様は女芸人のT.Nさんって話だったんですけど、
たぶん店主が予約を受けたときに勘違いしたと思われますが、
実際にお越しくださったのは同姓同名の女優さんでした。
ははは。
そのお方、
小さいころはキタキツネを「る~るる」って呼んでました。
ぶふふ・・・。
実物、すっごいかわいかったな~。
ワインにもとても詳しくて、
サービスしながらワインのことをちょっとお話したりして、
超感動!
いい経験になりました。

土曜日は死ぬほど忙しくて、
ドタバタしてるのに新人さんに質問攻めに合って
全くペース崩されました(汗)。
その中で、この日もまたいい経験をしました。
お客様にご注文いただいたワインを事前チェックしたとき
ちょっと酸味が強いな~と思ったんです。
店主にチェックをお願いすると、
「ああこれはブショネ(カビでワインがだめになること)だよ。
 出すの止めよう」と。
私は「ちょっと酸が強いからお客様のお好みじゃないな」
ぐらいにしか思わなかったんですけど。
店が終わってからもう一度そのワインをチェックしてみたら
酸味や硫黄っぽさがひどくなっていました。
それは正確にはブショネではないんですけど、
お客様に出さなくて正解でした。
もし私だけの判断で、
お客様が酸味のあるワインが好きな方だったら
提供しちゃってたな~・・・と思うと、
自分の経験不足を実感してしまいました。
まだまだ修行の日々です。

最近の病院職場事情

2008-05-21 22:45:46 | Career
この2週間ぐらいとってもバタバタしてました。
いろいろありすぎたのでいまさら書くのは止めますが、
とにかく院長、事務長、看護師長がひどい。
人としてほんとにひどい。
そして最近彼らは私にロックオンしてて
何でもかんでも私のせいにする。
この2週間で訓練中に患者が具合悪くなったり
そういうことがたくさん重なったんだけど、
それ全部呼び出されて私のせいになりました。
もうなに言っても全否定されるので
だまって聞き流してますけど。

ほんとに夏のボーナスもらったら辞めようと真剣に考えました。
でもワインの試験が終わるまでは
大きな動きをしたくないし・・・。
はあ疲れた。

そして!
4月25日付で一人退職したばかりなのに、
5月16日付でまた別のPT(臨床経験7年)が入職してきました。
しかも今回もまた
私が朝出勤したらいきなりその人が白衣を着てそこにいた!
リハスタッフは誰も
その人が雇われたことを知らなかったんです。

院長や事務長は前の人がやめたのは私が原因で、
私のことを
「18年も臨床やってるのに後輩の指導もまともにできない
 ただの技術屋で人間性に欠いている」
と評価している(私に向かってこう言った)ので
いきなり「この人今日から」っていわれても
「あそこまで全否定しておいてなんでまた私に任せるわけ?」
って感じだったので、院長と事務長に
「つい最近あそこまで言われてるのに、急にはちょっと・・・」
といいました。
そしたら
「ほんっとにどうしようもないな。
 私が直接N君(新入職員)を指導するから。
 君は何もしなくていい」って。
そんで、毎朝始業前に入院患者をリハ室に連れてきて
院長がN君の教育をするってことになりました。
んで、先週から毎朝その院長教育をやってるんですけど、
その内容といったら、
担当のPTに「いつもやってるリハビリをやってみろ」って言って、
「それは何をやってるか説明しろ」とかいって
「それじゃ、こういう風にやるように」
といって去っていくだけ。
さすがに新入PT君も
「あれじゃあ僕はいつまで経っても患者を診れないので
 できればsympa先生に指導していただきたいんですけど」
って感じだったので、
事情を説明して、こっそり指導することにしました。

彼は7年目でまた慢性期の患者ばかり診てた人。
案の定のんびりしてて
患者の評価させたら全く問題点を挙げられなかった。
分野が違うからってことじゃなく、
いままでなんとな~くやってきたから
ピンポイントで患者の問題点を把握できない。
世の中にどんだけアホPTがいるのかと思うとぞっとしますわ。
ま、でも今度の人は前の人より
仕事をしようという姿勢は見られるので教えやすいです。
せめてもの救い。

そんなこんなで
またまた忙しい日々が始まりました。

カンパーニャ特集 ナスのオーブン焼き、牛肉のピッツァイオーラ 

2008-05-20 22:46:35 | Food

なすとトマトソースとモッツァレラを
ラザニアのように層状に重ねて焼きました。
はあ~このフツウのうまさがたまらない。


牛肉のピッツァイオーラ、
「ピザ職人風」って意味のようです。
名前の由来は定かでないらしい。
牛肉をさっと焼いてトマトソースで軽く煮て出来上がり。
まったくまあまあ。

ナポリ料理はトマトをたくさん使いますね。

名刺 と うまい刺身

2008-05-19 23:59:43 | Life
病院の仕事は火曜日と木曜日が手術日で
外来患者が少ないので、
午後から公休をとったりしてます。

そこで、バイト先の店主が
木曜日か火曜日に企業向けワイン試飲会があったら教えるね、と
いってくれていたんですが、
なかなか火・木の試飲会がなくって・・・
でも、やっとチャンスが訪れました。
5月22日、イタリアワインの試飲会。
店代表で行かせていただくことになりました。

試飲会に参加するには名刺が必要だそうで、
なんと、
わざわざ店主が私の名刺を作ってくれることになりました。

木曜の試飲会の前にそれを受け取らねば、と
月曜日のワイン・スクールの帰りにバイト先の店に寄りました。
病院の仕事でも名刺もらってないのに、
バイト先の名刺もらって感動

いつも一緒にのみに行くマリちゃんが
「sympaさん、すぐ帰っちゃうんですか?」
っていうから
「ん~・・・じゃ、ちょっと飲んでいこうかな~」
って感じで、閉店まで残ってました。

写真はカワハギの刺身。
これをつまみに高級焼酎をロックで3杯。
カワハギ、うまかったな~。
肝がサイコーにうまかった。